
◇第99回関西学生陸上競技対校選手権大会(5月25日~28日/京都・たけびしスタジアム京都)
晴天に恵まれた関西インカレ最終日。女子400mハードルは、昨年の日本選手権覇者・山本亜美(立命大)がセカンドベスト、今季日本最高の57秒29で連覇を果たした。
4レーンからスタートした山本。「木南記念、静岡国際と続いたグランプリシリーズで浮き彫りとなった前半の練習をしっかり積んできました」と話す通り、5台目まで16歩のスイッチで通す前半でしっかりスピードに乗る。そして、得意の後半で他を圧倒した。チームメイトで同期の工藤芽衣が58秒30で2位、辻井美緒(大教大)が58秒60で3位と好タイムで続いたが、その2人にも1秒以上の差を付ける「圧勝」だった。
京都橘高では2年で国体を制し、3年では全国高校大会を制覇した逸材。自己ベストは、昨年の日本選手権の予選で出したU20日本歴代2位の57秒04。決勝でも57秒30と好タイムを並べ、大学1年生にして一躍日本の頂点に立っている。それ以来となる57秒台前半のタイムを、バックストレートが強い向かい風となる悪条件下で出し、「これでやっと自信を持って日本選手権に臨めます。今日は風も強かったので、コンディションさえ整えば56秒台も狙える」と山本は笑顔が弾けた。
前日の予選では「調子も上がってきていたので56秒台を狙うつもりでスタートしましたが、1台目を跳び終えて『あかんわ』という感覚になり、1分以上(60秒40)かかって落ち込みました」。しかし、「今日は『思い切って前半から行くしかない』と突っ込んで入りました」と、開き直って臨んだことが功を奏した。
「冬季は積極的にハードル練習に取り組んできた」と言うだけあり、昨年までややぎこちなかった逆足踏み切りのハードリングもスムーズ。「昨年、54秒台(54秒84)を出せた400mのスピードをようやく400mハードルに生かせるようになりました」と好調の要因を口にする。
ルーキーイヤーだった昨年、「4連覇を目指します」と宣言していた。「まずは2連覇を果たせて良かったです」とホッとした様子も見つつ、「来年、再来年も続けられるよう、体調に気をつけてがんばりたい」と意気込みを語る。
関西をステップに、次のターゲットは2週間後の日本選手権。「連覇できるよう、今回の教訓を生かし心も身体もしっかり準備して臨みたいです」と力強く話した。
大会を締めくくる4×400mリレーでも、2走を担って3分40秒86での優勝の原動力となり、2冠獲得でチームの2年ぶり9度目の総合優勝に貢献した。
文/花木 雫
◇第99回関西学生陸上競技対校選手権大会(5月25日~28日/京都・たけびしスタジアム京都)
晴天に恵まれた関西インカレ最終日。女子400mハードルは、昨年の日本選手権覇者・山本亜美(立命大)がセカンドベスト、今季日本最高の57秒29で連覇を果たした。
4レーンからスタートした山本。「木南記念、静岡国際と続いたグランプリシリーズで浮き彫りとなった前半の練習をしっかり積んできました」と話す通り、5台目まで16歩のスイッチで通す前半でしっかりスピードに乗る。そして、得意の後半で他を圧倒した。チームメイトで同期の工藤芽衣が58秒30で2位、辻井美緒(大教大)が58秒60で3位と好タイムで続いたが、その2人にも1秒以上の差を付ける「圧勝」だった。
京都橘高では2年で国体を制し、3年では全国高校大会を制覇した逸材。自己ベストは、昨年の日本選手権の予選で出したU20日本歴代2位の57秒04。決勝でも57秒30と好タイムを並べ、大学1年生にして一躍日本の頂点に立っている。それ以来となる57秒台前半のタイムを、バックストレートが強い向かい風となる悪条件下で出し、「これでやっと自信を持って日本選手権に臨めます。今日は風も強かったので、コンディションさえ整えば56秒台も狙える」と山本は笑顔が弾けた。
前日の予選では「調子も上がってきていたので56秒台を狙うつもりでスタートしましたが、1台目を跳び終えて『あかんわ』という感覚になり、1分以上(60秒40)かかって落ち込みました」。しかし、「今日は『思い切って前半から行くしかない』と突っ込んで入りました」と、開き直って臨んだことが功を奏した。
「冬季は積極的にハードル練習に取り組んできた」と言うだけあり、昨年までややぎこちなかった逆足踏み切りのハードリングもスムーズ。「昨年、54秒台(54秒84)を出せた400mのスピードをようやく400mハードルに生かせるようになりました」と好調の要因を口にする。
ルーキーイヤーだった昨年、「4連覇を目指します」と宣言していた。「まずは2連覇を果たせて良かったです」とホッとした様子も見つつ、「来年、再来年も続けられるよう、体調に気をつけてがんばりたい」と意気込みを語る。
関西をステップに、次のターゲットは2週間後の日本選手権。「連覇できるよう、今回の教訓を生かし心も身体もしっかり準備して臨みたいです」と力強く話した。
大会を締めくくる4×400mリレーでも、2走を担って3分40秒86での優勝の原動力となり、2冠獲得でチームの2年ぶり9度目の総合優勝に貢献した。
文/花木 雫 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.06
クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる
11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]
2025.11.06
10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット
関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]
2025.11.06
RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加
11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望