
写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT)
今週末は米国の各地で競技会が実施され、好記録が生まれた。
4月23日にテキサス州で開催された競技会の女子100mでは、19年ドーハ世界選手権200m銀メダルのB.ブラウン(米国)が100mで追い風参考ながら10秒66(+3.2)をマークした。ブラウンは今月初旬に10秒99と自己新を更新していた。女子100mハードルでも追い風参考記録となったもののT.マーシャルが12秒36(+2.1)と公認の自己記録を上回るタイムをマーク。女子800mでは五輪金メダリストのA.ムー(米国)が2分02秒07と好走した。同じ競技会の22日の男子400mハードルではK.ロッサー(米国)が今季世界最高の48秒26で快勝。23日にノースカロライナ州で行われた競技会の女子100mではC.スタージス(米国)が10秒87(+1.8)の今季世界最高。同日にアトランタで競技会の男子200mではM.ボリング(米国)が自身初めて20秒を切り、19秒92(+0.9)の自己新をマークした。
23日にロサンゼルスで行われた競技会の男子400mでは東京五輪金メダルのS.ガーディナー(バハマ)が今季世界最高の44秒22で今季初のこの種目を走った。同大会の女子走幅跳では東京五輪銅メダルのE.ブルーメ(ナイジェリア)が7m08(+2.5)をマーク。公認では6m75(+1.8)の記録を残した。今季での引退が発表されているA.フェリックスは23日のUSC屋外オープン200mに出場し22秒40(+1.8)をマークした。
22日のケンタッキー招待女子200mではA.シュタイナー(米国)が22秒05(+0.5)の自己新で優勝。同大会の男子200mではC.コールマン(米国)が19秒92(+0.5)で勝利した。23日にボルチモアで開催された競技会ではガーナのJ.P.アモアが9秒94(+0.8)の自己新をマーク。ガーナの男子100mでは今年3月に9秒90で走ったB.アザマティーワク(ガーナ)に続いて10秒の壁を破った。
写真/Mochizuki Jiro(Agence SHOT)
今週末は米国の各地で競技会が実施され、好記録が生まれた。
4月23日にテキサス州で開催された競技会の女子100mでは、19年ドーハ世界選手権200m銀メダルのB.ブラウン(米国)が100mで追い風参考ながら10秒66(+3.2)をマークした。ブラウンは今月初旬に10秒99と自己新を更新していた。女子100mハードルでも追い風参考記録となったもののT.マーシャルが12秒36(+2.1)と公認の自己記録を上回るタイムをマーク。女子800mでは五輪金メダリストのA.ムー(米国)が2分02秒07と好走した。同じ競技会の22日の男子400mハードルではK.ロッサー(米国)が今季世界最高の48秒26で快勝。23日にノースカロライナ州で行われた競技会の女子100mではC.スタージス(米国)が10秒87(+1.8)の今季世界最高。同日にアトランタで競技会の男子200mではM.ボリング(米国)が自身初めて20秒を切り、19秒92(+0.9)の自己新をマークした。
23日にロサンゼルスで行われた競技会の男子400mでは東京五輪金メダルのS.ガーディナー(バハマ)が今季世界最高の44秒22で今季初のこの種目を走った。同大会の女子走幅跳では東京五輪銅メダルのE.ブルーメ(ナイジェリア)が7m08(+2.5)をマーク。公認では6m75(+1.8)の記録を残した。今季での引退が発表されているA.フェリックスは23日のUSC屋外オープン200mに出場し22秒40(+1.8)をマークした。
22日のケンタッキー招待女子200mではA.シュタイナー(米国)が22秒05(+0.5)の自己新で優勝。同大会の男子200mではC.コールマン(米国)が19秒92(+0.5)で勝利した。23日にボルチモアで開催された競技会ではガーナのJ.P.アモアが9秒94(+0.8)の自己新をマーク。ガーナの男子100mでは今年3月に9秒90で走ったB.アザマティーワク(ガーナ)に続いて10秒の壁を破った。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.11.02
【テキスト速報】第57回全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.02
志學館大・中村晃斗が強烈スパートで1区区間賞! 関東勢に競り勝ち「モチベーション高かった」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、1区では初出場の志學館大・中村晃斗(3年)が27分20秒で区間賞に輝 […]
2025.11.02
パリ五輪マラソン入賞の赤﨑暁がナイキと契約 「目標に向かって突き進んで行こうと思います」
11月2日、パリ五輪男子マラソン6位の赤﨑暁(クラフティア)が自身のSNSを更新し、スポーツブランドのナイキと契約を結んだことを発表した。 赤﨑は熊本・開新高から拓大に進み、駅伝で活躍。九電工入社後の22年からマラソンに […]
2025.11.02
順大が8位で3年ぶりシード権獲得! 後半区間で盛り返し「タフさがついている」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 順大は […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望