HOME 高校

2025.06.02

加藤結衣100m&200mの2冠 芦田和佳3000m33年ぶり大会新 学校対抗は洛南、女子は29年ぶり西城陽/IH京都府大会
加藤結衣100m&200mの2冠 芦田和佳3000m33年ぶり大会新 学校対抗は洛南、女子は29年ぶり西城陽/IH京都府大会

女子短距離2冠に輝いた加藤結衣(25年IH京都府大会)

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。

京都府大会は5月30日~6月1日の3日間、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)で行われ、近畿大会出場を争い、熱戦を繰り広げた。

女子短距離では加藤結衣(龍谷大平安2)が100m(11秒79/+3.1)と200m(24秒39/+3.7)で2冠を達成。ともに追い風参考ながら好タイムをマークした。

広告の下にコンテンツが続きます

まずは大会2日目に昨年も2位になった。本職の200mに出場。「自分は前半のカーブでトップに立って、後半からインスピードを維持するタイプだと思っているので、その走りが決勝でできたと思います」とイメージ通りの走りでトップを奪った。

100mの自己ベストは前々回に京都橘の森本海咲希(現・園田学園女大)が出した大会記録と同じ11秒84。「自分のベストを超えられたら、大会記録を出せると思うので、明日もがんばっていきたいです」と翌日の100mに向けて意気込んでいた。

大会最終日の100mでは「自分は後半型ですが、意外と自分が初めから前に出られたので、そのまま行こうと思いました」と前半から快調な走りを見せる。勝利は確信した加藤は右人差し指を突き上げてフィニッシュ。結果的に大前陽菜乃(京都橘3)と同タイムだったが、見事に1着を勝ち取った。

広告の下にコンテンツが続きます

記録は大会記録を上回ったが、追い風参考のため、大会新記録とはならず。「大会新記録を狙っていたので悔しいです」と言い、苦笑いを見せた。

中学時代は近畿大会にすら出場したことがなかった加藤だが、「走るたびに自己ベストでした」と高校に入ってから急成長。昨年の近畿大会で200m8位に終わった悔しさが原動力となり、今大会での飛躍につなげた。

「近畿大会では公認で11秒7台を出したいです」と100mのレース後に語った加藤。2週間後の近畿大会で昨年の雪辱を誓う。

男子は洛南が総合45連覇を達成。110mハードルで濱崎秀馬(3年)が14秒05 (+1.3)の大会新記録で制して、男子優秀選手に選ばれた。

短距離では安川飛翔(3年)が100m(10秒28/+3.4)、4×100mリレー(40秒26/2走)、4×400mリレー(3分12秒27)の3冠を達成。中距離では田中悠大(2年)が800m(1分52秒44)、1500m(3分52秒16)の2冠に輝いた。

他には3000m障害の前田結人(3年)が8分56秒86で連覇を達成。三段跳では長尾一輝(2年)が15m11 (+1.9)、八種競技では北村澪音(2年)が5537点でそれぞれ優勝している。400mハードルの後藤大樹(52秒65)、5000mの稲垣翔馴(14分41秒67)と1年生優勝も複数誕生した。

女子は西城陽が29年ぶりの総合優勝。三段跳の西村玲奈(3年・12m55/+2.5)、走幅跳の林ゆずな(3年・6m01/+2.5)、棒高跳の恵実鈴(3年・3m60)と跳躍種目で3種目を制した。さらに競歩では男女優勝を達成。男子の近藤大貴(3年)が20分47秒05の大会新記録をマークすると、女子の田畑晴光(3年)も24分36秒68で制した。

女子中長距離は芦田和佳(立命館宇治)が1500m(4分19秒67)と3000m(9分08秒15)でいずれも大会新記録で2冠を達成。1500mは伊藤紋(立命館宇治)が2008年に出した4分21秒05を17年ぶりに、3000mは加藤明子(宇治/現・立命館宇治)が1992年に出した大会記録9分12秒84を33年ぶりにいずれも更新した。

女子投てきでは長谷川有(花園3)がハンマー投で51m58の大会記録をマークすると、砲丸投も12m44で制して、女子優秀選手に選出された。

女子のリレーはいずれも京都橘が優勝。記録は4×100mリレーは46秒32、4×400mリレーは3分46秒93だった。

近畿大会は6月12日から4日間、府大会と同じたけびしスタジアム京都で行われる。

文/馬場遼

広島インターハイ(7月25日~29日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱戦を繰り広げている。 京都府大会は5月30日~6月1日の3日間、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)で行われ、近畿大会出場を争い、熱戦を繰り広げた。 女子短距離では加藤結衣(龍谷大平安2)が100m(11秒79/+3.1)と200m(24秒39/+3.7)で2冠を達成。ともに追い風参考ながら好タイムをマークした。 まずは大会2日目に昨年も2位になった。本職の200mに出場。「自分は前半のカーブでトップに立って、後半からインスピードを維持するタイプだと思っているので、その走りが決勝でできたと思います」とイメージ通りの走りでトップを奪った。 100mの自己ベストは前々回に京都橘の森本海咲希(現・園田学園女大)が出した大会記録と同じ11秒84。「自分のベストを超えられたら、大会記録を出せると思うので、明日もがんばっていきたいです」と翌日の100mに向けて意気込んでいた。 大会最終日の100mでは「自分は後半型ですが、意外と自分が初めから前に出られたので、そのまま行こうと思いました」と前半から快調な走りを見せる。勝利は確信した加藤は右人差し指を突き上げてフィニッシュ。結果的に大前陽菜乃(京都橘3)と同タイムだったが、見事に1着を勝ち取った。 記録は大会記録を上回ったが、追い風参考のため、大会新記録とはならず。「大会新記録を狙っていたので悔しいです」と言い、苦笑いを見せた。 中学時代は近畿大会にすら出場したことがなかった加藤だが、「走るたびに自己ベストでした」と高校に入ってから急成長。昨年の近畿大会で200m8位に終わった悔しさが原動力となり、今大会での飛躍につなげた。 「近畿大会では公認で11秒7台を出したいです」と100mのレース後に語った加藤。2週間後の近畿大会で昨年の雪辱を誓う。 男子は洛南が総合45連覇を達成。110mハードルで濱崎秀馬(3年)が14秒05 (+1.3)の大会新記録で制して、男子優秀選手に選ばれた。 短距離では安川飛翔(3年)が100m(10秒28/+3.4)、4×100mリレー(40秒26/2走)、4×400mリレー(3分12秒27)の3冠を達成。中距離では田中悠大(2年)が800m(1分52秒44)、1500m(3分52秒16)の2冠に輝いた。 他には3000m障害の前田結人(3年)が8分56秒86で連覇を達成。三段跳では長尾一輝(2年)が15m11 (+1.9)、八種競技では北村澪音(2年)が5537点でそれぞれ優勝している。400mハードルの後藤大樹(52秒65)、5000mの稲垣翔馴(14分41秒67)と1年生優勝も複数誕生した。 女子は西城陽が29年ぶりの総合優勝。三段跳の西村玲奈(3年・12m55/+2.5)、走幅跳の林ゆずな(3年・6m01/+2.5)、棒高跳の恵実鈴(3年・3m60)と跳躍種目で3種目を制した。さらに競歩では男女優勝を達成。男子の近藤大貴(3年)が20分47秒05の大会新記録をマークすると、女子の田畑晴光(3年)も24分36秒68で制した。 女子中長距離は芦田和佳(立命館宇治)が1500m(4分19秒67)と3000m(9分08秒15)でいずれも大会新記録で2冠を達成。1500mは伊藤紋(立命館宇治)が2008年に出した4分21秒05を17年ぶりに、3000mは加藤明子(宇治/現・立命館宇治)が1992年に出した大会記録9分12秒84を33年ぶりにいずれも更新した。 女子投てきでは長谷川有(花園3)がハンマー投で51m58の大会記録をマークすると、砲丸投も12m44で制して、女子優秀選手に選出された。 女子のリレーはいずれも京都橘が優勝。記録は4×100mリレーは46秒32、4×400mリレーは3分46秒93だった。 近畿大会は6月12日から4日間、府大会と同じたけびしスタジアム京都で行われる。 文/馬場遼

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.08

故・川越学氏の『お別れ会』、10月5日に都内で開催

8月22日に合宿先の北海道で急逝した長距離指導者・川越学氏(63歳)の『お別れ会』が、10月5日(日)午前11時~12時に「梅窓院 観音堂」(東京都港区南青山2-26-38)で行われることがわかった。長女で女優の川越美結 […]

NEWS サニブラウン100m3大会連続ファイナルへ ケガの影響なし「状態上がってきた」宮崎合宿締めくくり、いよいよ本番へ/東京世界陸上

2025.09.08

サニブラウン100m3大会連続ファイナルへ ケガの影響なし「状態上がってきた」宮崎合宿締めくくり、いよいよ本番へ/東京世界陸上

男子短距離で東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が宮崎県内でトレーニングし、練習後に報道陣の取材に応じた。 9月に入って約1週間、6月にも行っていた宮崎で世界選手権に向けた最終調整。暑いなか、最終 […]

NEWS 月刊陸上競技2025年10月号

2025.09.08

月刊陸上競技2025年10月号

Contents 別冊付録 東京2025世界陸上観戦ガイド いよいよ、世界陸上が開幕! 直前、東京世界陸上情報 世界陸上 日本代表発表 総勢80名 日本代表一覧 日本代表首脳陣インタビュー 山崎一彦 強化委員長 「1人で […]

NEWS 北口榛花が初プロデュース!中高生対象「はるかなる教室」今秋開催「魅力や楽しさ感じて」参加者募集

2025.09.08

北口榛花が初プロデュース!中高生対象「はるかなる教室」今秋開催「魅力や楽しさ感じて」参加者募集

女子やり投のパリ五輪金メダリストで世界選手権連覇中の北口榛花(JAL)がマネジメント契約を結ぶスポーツビズは、中高生を対象とした陸上教室を今年10月18日に開催すると発表した。 世界女王から直接アドバイスをもらえる貴重な […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top