HOME 箱根駅伝

2025.01.03

MVPと金栗杯ダブル受賞の青学大・野村昭夢「どちらか取れたらいいなと思っていた」/箱根駅伝
MVPと金栗杯ダブル受賞の青学大・野村昭夢「どちらか取れたらいいなと思っていた」/箱根駅伝

25年箱根駅伝6区区間新で区間賞を獲得した野村昭夢(青学大)

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km)

箱根駅伝が2日間にわたって行われ、青学大が2年連続の総合優勝を果たした。金栗四三杯と最優秀選手賞には、6区の野村昭夢(4年)がいずれも選ばれた。

野村は6区で区間新記録となる56分47秒をマーク。同区間では初の56分台で、従来の区間記録だった館澤亨次(東海大、現・DeNA)が96回大会(2020年)に作った57分17秒を大きく塗り替え、総合優勝に貢献した。

広告の下にコンテンツが続きます

「ダブル受賞できると思っていなくて、どちらか取れればいいなと思っていたのですが、ダブル受賞でうれしく思います」と笑顔を見せる。

原晋監督が「スペシャリスト」と評する野村。山下りについて「平地は押していけるギリギリのペースで走るのが大事ですが、下りは全力を出しても呼吸がきつくありません。それよりも身体へのダメージがあります。56分台を狙っていたのでダメージはありましたが、最後まで行けました」と振り返る。

56分台は前回大会が終わり、「4月から意識してました」。シーズン始めに立てる個人目標も「56分台」を掲げたが、その時は「夢物語。書くだけ書いた」と言う。それでも、「3年間はケガが多かったですが、この1年間、継続して練習できた結果」と胸を張る。

『夢物語』を現実にした野村。今後は実業団で競技を続け、「5000mで日本選手権の上位に入れるような選手になっていきたいです」と意気込みを語った。

「金栗四三杯」は、大会創設者の1人である金栗四三氏の名を冠し、第80回大会に創設。これまで、大会全体の最優秀選手に当たる賞として贈られてきた。だが、今大会から優勝チームの選手を対象に「最優秀選手賞(MVP)」が設けられ、野村が“初代”の受賞者となった。

◇第101回箱根駅伝(東京・大手町~神奈川・箱根町往復/10区間217.1km) 箱根駅伝が2日間にわたって行われ、青学大が2年連続の総合優勝を果たした。金栗四三杯と最優秀選手賞には、6区の野村昭夢(4年)がいずれも選ばれた。 野村は6区で区間新記録となる56分47秒をマーク。同区間では初の56分台で、従来の区間記録だった館澤亨次(東海大、現・DeNA)が96回大会(2020年)に作った57分17秒を大きく塗り替え、総合優勝に貢献した。 「ダブル受賞できると思っていなくて、どちらか取れればいいなと思っていたのですが、ダブル受賞でうれしく思います」と笑顔を見せる。 原晋監督が「スペシャリスト」と評する野村。山下りについて「平地は押していけるギリギリのペースで走るのが大事ですが、下りは全力を出しても呼吸がきつくありません。それよりも身体へのダメージがあります。56分台を狙っていたのでダメージはありましたが、最後まで行けました」と振り返る。 56分台は前回大会が終わり、「4月から意識してました」。シーズン始めに立てる個人目標も「56分台」を掲げたが、その時は「夢物語。書くだけ書いた」と言う。それでも、「3年間はケガが多かったですが、この1年間、継続して練習できた結果」と胸を張る。 『夢物語』を現実にした野村。今後は実業団で競技を続け、「5000mで日本選手権の上位に入れるような選手になっていきたいです」と意気込みを語った。 「金栗四三杯」は、大会創設者の1人である金栗四三氏の名を冠し、第80回大会に創設。これまで、大会全体の最優秀選手に当たる賞として贈られてきた。だが、今大会から優勝チームの選手を対象に「最優秀選手賞(MVP)」が設けられ、野村が“初代”の受賞者となった。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

富士通に400mH小川大輝、競歩・柳井綾音が新加入!ともに五輪、世界陸上代表

富士通は11月5日、2026年度の新加入選手を発表した。 パリ五輪、東京世界選手権代表である、男子400ハードルの小川大輝(東洋大)と女子20km競歩の柳井綾音(立命大)が加入する。 愛知県出身の小川は、石巻中から豊橋南 […]

NEWS 千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top