HOME 高校

2024.06.16

女子800m・久保凛が今季2度目のU18日本新!2分03秒50弾みに「日本選手権で高校新を」男子800mは落合晃が1分47秒30/IH近畿
女子800m・久保凛が今季2度目のU18日本新!2分03秒50弾みに「日本選手権で高校新を」男子800mは落合晃が1分47秒30/IH近畿

24年インターハイ近畿大会女子800mでU18 日本新をマークした久保凛(東大阪大敬愛、左)

◇インターハイ近畿地区大会(6月13~16日/大阪市・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)4日目

福岡インターハイを懸けた近畿地区大会の最終日が行われ、女子800mで久保凛(東大阪大敬愛2)が自身が持つ高校歴代3位、U18日本記録(2分03秒57)を更新する2分03秒50で2連覇を飾った。

「高校記録(2分02秒57)を狙いつつ、大会新は出したい」と臨んだ久保は、スタートから飛ばし、バックストレートで早くも他を大きく引き離す。

広告の下にコンテンツが続きます

「1分を切って入りたい」と想定していた1周目は60秒で通過。「リズムも良く、リラックスできていました」。2周目も勢いは衰えることなく、600mは1分30秒あたりで通過する。

ラストは4日間で1500m2本、800m3本目の疲労が感じられたものの、「しっかりと粘ることができました」。チームの先輩である川田朱夏(現・ニコニコのり)が2017年に出した大会記録(2分05秒23)を大幅に塗り替え、「高校記録を狙って出せなかった悔しさはありますが、100点の走りができました」と笑顔で振り返った。

2位に北村凜(3年)、3位に朝野流南(2年)が2分09秒42の同タイムで続いてメダルを独占を果たし、「狙っていたのでうれしいです」と白い歯がこぼれる。

1500mは初優勝だったが、この種目は2連覇。昨年はここで1年生優勝を果たし、一気にインターハイ制覇まで上り詰めた。2年生になった今季は、4月の金栗記念、5月の静岡国際、木南記念と日本グランプリシリーズを3連勝するなど大きく飛躍。2週間後に控える日本選手権でも優勝候補の一角となるだろう。見える景色の変化について、久保はこう話した

「日本グランプリシリーズを通じて、日本選手権優勝や高校新など、大きく視野を広げることができています。それだけ成長できていると思います」

インターハイは、「たくさんの同世代と勝負できるいい機会。800mは2連覇、1500mは納得のいく形で終われるように」と心待ちにしているが、その視線は自然とさらなる高みへと向く。日本選手権で目指すは、「高校新で優勝することです」。それを達成できたとき、どれほど視野が広がっていくのか。

男子800mも好レース。高校記録保持者の落合晃(滋賀学園3)がセカンドベスト、大会新の1分47秒30で3連覇を達成した。

久保と同様に、バックストレートから敢然と先頭に立ち、1周目を53秒で通過。3人が食い下がったが、そこからさらにギアを上げ、一気に突き放した。最後まで力強いフォームが崩れることなく、5月の静岡国際でマークした高校記録(1分46秒54)に迫るタイムを叩き出した。

「日本選手権への刺激」という位置づけで臨んだ大会だったが、残り100mを切ってタイマーが見えた時に、「高校新、いけるかも」という思いがよぎり、「力んでしましました」と苦笑い。それがなければ再度の記録更新もあり得る勢いだったことを鑑みると、「調子が上がっていることは確認できました」。

昨年のインターハイで2年生優勝を飾ってから温めてきた「パリ五輪」への思いを胸に、日本選手権に挑戦する。

◇インターハイ近畿地区大会(6月13~16日/大阪市・ヤンマースタジアム長居、ヤンマーフィールド長居)4日目 福岡インターハイを懸けた近畿地区大会の最終日が行われ、女子800mで久保凛(東大阪大敬愛2)が自身が持つ高校歴代3位、U18日本記録(2分03秒57)を更新する2分03秒50で2連覇を飾った。 「高校記録(2分02秒57)を狙いつつ、大会新は出したい」と臨んだ久保は、スタートから飛ばし、バックストレートで早くも他を大きく引き離す。 「1分を切って入りたい」と想定していた1周目は60秒で通過。「リズムも良く、リラックスできていました」。2周目も勢いは衰えることなく、600mは1分30秒あたりで通過する。 ラストは4日間で1500m2本、800m3本目の疲労が感じられたものの、「しっかりと粘ることができました」。チームの先輩である川田朱夏(現・ニコニコのり)が2017年に出した大会記録(2分05秒23)を大幅に塗り替え、「高校記録を狙って出せなかった悔しさはありますが、100点の走りができました」と笑顔で振り返った。 2位に北村凜(3年)、3位に朝野流南(2年)が2分09秒42の同タイムで続いてメダルを独占を果たし、「狙っていたのでうれしいです」と白い歯がこぼれる。 1500mは初優勝だったが、この種目は2連覇。昨年はここで1年生優勝を果たし、一気にインターハイ制覇まで上り詰めた。2年生になった今季は、4月の金栗記念、5月の静岡国際、木南記念と日本グランプリシリーズを3連勝するなど大きく飛躍。2週間後に控える日本選手権でも優勝候補の一角となるだろう。見える景色の変化について、久保はこう話した 「日本グランプリシリーズを通じて、日本選手権優勝や高校新など、大きく視野を広げることができています。それだけ成長できていると思います」 インターハイは、「たくさんの同世代と勝負できるいい機会。800mは2連覇、1500mは納得のいく形で終われるように」と心待ちにしているが、その視線は自然とさらなる高みへと向く。日本選手権で目指すは、「高校新で優勝することです」。それを達成できたとき、どれほど視野が広がっていくのか。 男子800mも好レース。高校記録保持者の落合晃(滋賀学園3)がセカンドベスト、大会新の1分47秒30で3連覇を達成した。 久保と同様に、バックストレートから敢然と先頭に立ち、1周目を53秒で通過。3人が食い下がったが、そこからさらにギアを上げ、一気に突き放した。最後まで力強いフォームが崩れることなく、5月の静岡国際でマークした高校記録(1分46秒54)に迫るタイムを叩き出した。 「日本選手権への刺激」という位置づけで臨んだ大会だったが、残り100mを切ってタイマーが見えた時に、「高校新、いけるかも」という思いがよぎり、「力んでしましました」と苦笑い。それがなければ再度の記録更新もあり得る勢いだったことを鑑みると、「調子が上がっていることは確認できました」。 昨年のインターハイで2年生優勝を飾ってから温めてきた「パリ五輪」への思いを胸に、日本選手権に挑戦する。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.30

来年の日本選手権1万mは12月開催 会場は東京・世田谷区総合運動場 翌27年は北京世界陸上

日本陸連は10月30日、来年(2026年)の第110回日本選手権10000mを12月5日、東京・世田谷区立総合運動場陸上競技場で開催すると発表した。同競技場では初めて。 これまで日本選手権10000mはヤンマースタジアム […]

NEWS 福島は船引が男女ともにV 前回女子2位の大沢野も全国へ 小浜二が22年ぶりの全国切符/中学駅伝

2025.10.30

福島は船引が男女ともにV 前回女子2位の大沢野も全国へ 小浜二が22年ぶりの全国切符/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた都道府県予選が各地で開催されている。10月30日までに11道県で代表チームが決まった。 福島県は船引が男女そろって優勝を果たした。男子は1区8位から徐々に順位を […]

NEWS 「STEP SPORTS RUN CITY -OSAKA-」が11月1日にオープン!

2025.10.30

「STEP SPORTS RUN CITY -OSAKA-」が11月1日にオープン!

陸上競技用スパイクやシューズ、ウェアの販売でおなじみの「SteP SPORTS(ステップスポーツ)」では、11月1日に「STEP SPORTS RUN CITY -OSAKA-」を新しくオープンする。 新店舗はこれまでと […]

NEWS 秋田で開催予定の東北高校駅伝 クマ出没のためトラックレースに変更

2025.10.29

秋田で開催予定の東北高校駅伝 クマ出没のためトラックレースに変更

10月29日、秋田陸協ならびに東北高体連陸上競技専門部は、11月6日に開催予定の東北高校駅伝をトラックレース形式で実施すると発表した。駅伝コースの近辺でクマの目撃が相次いでいるための措置としている。 東北高校駅伝は東北6 […]

NEWS 田中希実がホノルルマラソンの1マイルに3年連続出場へ!前回上位占めたライバルたちと再戦

2025.10.29

田中希実がホノルルマラソンの1マイルに3年連続出場へ!前回上位占めたライバルたちと再戦

「ホノルルマラソン2025」の前日に開催される1マイルレース「カラカウアメリーマイル」に、東京世界選手権代表の田中希実(New Balance)がエントリーしたことがわかった。これで3年連続となる。 同レースはハワイ・ワ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top