HOME 世界陸上、海外

2023.08.27

米国が16年ぶりに男女4×100mR制す!棒高跳はデュプランティスが貫禄/世界陸上Day8
米国が16年ぶりに男女4×100mR制す!棒高跳はデュプランティスが貫禄/世界陸上Day8

4×100mRを制した男女の米国チーム。ライルズ(左端)は今大会3つ目の金メダルとなった

◇ブダペスト世界陸上(8月19日~27日/ハンガリー・ブダペスト)8日目

ブダペスト世界陸上8日目が行われ、4×100mリレーは男女ともに米国が優勝を飾った。

先に行われた男子は過去に100mで金メダルを取ってきたクリスチャン・コールマン、フレッド・カーリー、そして今大会で優勝したノア・ライルズを1、2、4走に使う黄金のオーダー。

1走のコールマンはアウトレーンの日本に追いつく走りでリードを奪うと、カーリーも100m準決勝落ちの鬱憤を晴らすかのような走りを見せる。3走のブランドン・カーンズもしっかりとつなぎ、アンカーのライルズへ。バトンを託されたライルズはさらにリードを拡大し、37秒38と2位イタリアに0.24秒の大差をつけた。

一方の女子は予選であわや失格となりそうなバトンパスを見せながらも決勝に進出。決勝も危ういリレーとなったが、それを補って余りある個々の走力が爆発する。アンカーのシャカリ・リチャードソンにバトンが渡った時点でライバルのジャマイカをリード。その差をさらに広げて、41秒03のパフォーマンス歴代4位、大会新記録での優勝となった。

米国が男女4×100m両リレーに優勝するのは2007年大阪大会以来16年ぶり。男子のアンカーのライルズは個人と併せて3冠も達成し、「望んでいたことが現実になった」と満面の笑みを浮かべた。

広告の下にコンテンツが続きます

男女スプリント界は2000年代後半以降、男子はウサイン・ボルト、女子はシェリー・アン・フレイザー・プライスなどを中心としたジャマイカが優位に立っていた。だが、ジャマイカは世代交代が思うほどうまくいかず、今大会のリレーメンバーで見ると、男子は4人全員が22歳以下という若く、逆に女子は36歳のフレイザー・プライスを筆頭に、最年少が27歳のサシャリー・フォーブスとバランスに欠けた構成となっていた。

それに対して米国は経験豊富な選手と勢いのある若手がうまくマッチ。スプリント王国の復権となった。

男子棒高跳はアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m10にただ一人成功。6m23はクリアできず2大会連続での「世界新V」はならなかったが、「(世界記録を跳べなかったのは)それほど残念ではない。勝てたことが素晴らしいことだ」と大会連覇を喜んだ。また、アーネスト・ジョン・オビエナ(フィリピン)が自己タイの6m00で銀メダルを獲得している。

このほか、午前中の女子マラソンはアマネ・ベリソ(エチオピア)が2時間24分23秒で1位。5000mはフェイス・キピエゴン(エチオピア)が1500mに続く2冠を獲得。女子砲丸投は1投目に20m35を投げて優勝を確実にしたチェス・イーリー(米国)が、5投目に20m43と記録を伸ばして大会連覇を達成した。

この日はカナダ勢の活躍が目立ち男子800mはマルコ・アロップ(カナダ)が1分44秒24で優勝。男子十種競技ではピアース・ルパージュが世界歴代6位の8909点で金メダルを獲得すると、東京五輪金のダミアン・ワーナーが8804点で2位を占めた。また、女子砲丸投でもサラ・ミトンが銀メダルに輝いている。

世界選手権は27日に最終日を迎え、午前中に男子マラソンを実施。午後には男女の4×400mリレー、男子5000mなど8種目で決勝が行われる。

◇ブダペスト世界陸上(8月19日~27日/ハンガリー・ブダペスト)8日目 ブダペスト世界陸上8日目が行われ、4×100mリレーは男女ともに米国が優勝を飾った。 先に行われた男子は過去に100mで金メダルを取ってきたクリスチャン・コールマン、フレッド・カーリー、そして今大会で優勝したノア・ライルズを1、2、4走に使う黄金のオーダー。 1走のコールマンはアウトレーンの日本に追いつく走りでリードを奪うと、カーリーも100m準決勝落ちの鬱憤を晴らすかのような走りを見せる。3走のブランドン・カーンズもしっかりとつなぎ、アンカーのライルズへ。バトンを託されたライルズはさらにリードを拡大し、37秒38と2位イタリアに0.24秒の大差をつけた。 一方の女子は予選であわや失格となりそうなバトンパスを見せながらも決勝に進出。決勝も危ういリレーとなったが、それを補って余りある個々の走力が爆発する。アンカーのシャカリ・リチャードソンにバトンが渡った時点でライバルのジャマイカをリード。その差をさらに広げて、41秒03のパフォーマンス歴代4位、大会新記録での優勝となった。 米国が男女4×100m両リレーに優勝するのは2007年大阪大会以来16年ぶり。男子のアンカーのライルズは個人と併せて3冠も達成し、「望んでいたことが現実になった」と満面の笑みを浮かべた。 男女スプリント界は2000年代後半以降、男子はウサイン・ボルト、女子はシェリー・アン・フレイザー・プライスなどを中心としたジャマイカが優位に立っていた。だが、ジャマイカは世代交代が思うほどうまくいかず、今大会のリレーメンバーで見ると、男子は4人全員が22歳以下という若く、逆に女子は36歳のフレイザー・プライスを筆頭に、最年少が27歳のサシャリー・フォーブスとバランスに欠けた構成となっていた。 それに対して米国は経験豊富な選手と勢いのある若手がうまくマッチ。スプリント王国の復権となった。 男子棒高跳はアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m10にただ一人成功。6m23はクリアできず2大会連続での「世界新V」はならなかったが、「(世界記録を跳べなかったのは)それほど残念ではない。勝てたことが素晴らしいことだ」と大会連覇を喜んだ。また、アーネスト・ジョン・オビエナ(フィリピン)が自己タイの6m00で銀メダルを獲得している。 このほか、午前中の女子マラソンはアマネ・ベリソ(エチオピア)が2時間24分23秒で1位。5000mはフェイス・キピエゴン(エチオピア)が1500mに続く2冠を獲得。女子砲丸投は1投目に20m35を投げて優勝を確実にしたチェス・イーリー(米国)が、5投目に20m43と記録を伸ばして大会連覇を達成した。 この日はカナダ勢の活躍が目立ち男子800mはマルコ・アロップ(カナダ)が1分44秒24で優勝。男子十種競技ではピアース・ルパージュが世界歴代6位の8909点で金メダルを獲得すると、東京五輪金のダミアン・ワーナーが8804点で2位を占めた。また、女子砲丸投でもサラ・ミトンが銀メダルに輝いている。 世界選手権は27日に最終日を迎え、午前中に男子マラソンを実施。午後には男女の4×400mリレー、男子5000mなど8種目で決勝が行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top