HOME
日本選手権男子35kmW優勝者
| 男子 | 女子 |
| 回 | 年度 | 記録 | 名前 | 所属 |
|---|---|---|---|---|
| 108 | 2024年 | 2.21.47 | 川野将虎 | 旭化成 |
| 107 | 2023年 | 2.23.13 | 野田明宏 | 自衛隊体育学校 |
| 106 | 2022年 | 2.26.40 | 川野将虎 | 旭化成 |
| 以降、35kmW | ||||
| 105 | 2021年 | 3.38.42 | 丸尾知司 | 愛知製鋼 |
| 104 | 2020年 | 中止 | ||
| 103 | 2019年 | 3.39.07 | 鈴木雄介 | 富士通 |
| 102 | 2018年 | 3.45.56 | 野田明宏 | 自衛隊体育学校 |
| 101 | 2017年 | 3.47.18 | 荒井広宙 | 自衛隊体育学校 |
| 100 | 2016年 | 3.44.12 | 谷井孝行 | 自衛隊体育学校 |
| 99 | 2015年 | 3.40.20 | 荒井広宙 | 自衛隊体育学校 |
| 98 | 2014年 | 3.41.32 | 谷井孝行 | 自衛隊体育学校 |
| 97 | 2013年 | 3.44.25 | 谷井孝行 | SGHグループさがわ |
| 96 | 2012年 | 3.41.47 | 山崎勇喜 | 自衛隊体育学校 |
| 95 | 2011年 | 3.44.45 | 森岡紘一朗 | 富士通 |
| 94 | 2010年 | 3.46.56 | 山﨑勇喜 | 長谷川体育施設 |
| 93 | 2009年 | 3.40.12 | 山﨑勇喜 | 長谷川体育施設 |
| 92 | 2008年 | 3.41.55 | 山﨑勇喜 | 長谷川体育施設 |
| 91 | 2007年 | 3.47.40 | 山崎勇喜 | 長谷川体育施設 |
| 90 | 2006年 | 3.43.38 | 山崎勇喜 | 長谷川体育施設 |
| 89 | 2005年 | 3.50.39 | 山崎勇喜 | 順大 |
| 88 | 2004年 | 3.55.20 | 山崎勇喜 | 順大 |
| 87 | 2003年 | 3.59.20 | 今村文男 | 富士通 |
| 86 | 2002年 | 3.56.51 | 今村文男 | 富士通 |
| 85 | 2001年 | 3.54.44 | 今村文男 | 富士通 |
| 84 | 2000年 | 3.53.20 | 今村文男 | 富士通 |
| 83 | 1999年 | 3.55.37 | 今村文男 | 富士通 |
| 82 | 1998年 | 3.49.38 | 今村文男 | 富士通 |
| 81 | 1997年 | 3.52.32 | 今村文男 | 富士通 |
| 80 | 1996年 | 3.51.25 | 小坂忠弘 | デサント |
| 79 | 1995年 | 4.01.04 | 酒井浩文 | 国士舘クラブ |
| 78 | 1994年 | 3.53.29 | 今村文男 | 富士通 |
| 77 | 1993年 | 3.56.17 | 今村文男 | 富士通 |
| 76 | 1992年 | 3.56.56 | 園原健弘 | アシックス |
| 75 | 1991年 | 4.03.23 | 小坂忠広 | デサント |
| 74 | 1990年 | 4.09.44 | L・アンドラード | メキシコ |
| 73 | 1989年 | 4.06.15 | 小坂忠広 | デサント |
| 72 | 1988年 | 4.03.14 | 小坂忠広 | デサント |
| 71 | 1987年 | 4.08.27 | 園原健弘 | アシックス |
| 70 | 1986年 | 4.23.36 | 高嶋秀一 | 日本電気 |
| 69 | 1985年 | 4.24.13 | 小坂忠広 | デサント |
| 68 | 1984年 | 4.19.56 | 小坂忠広 | デサント |
| 67 | 1983年 | 4.20.29 | 高橋和則 | 住金鹿島 |
| 66 | 1982年 | 4.34.58 | 白井一夫 | 陸歩クラブ |
| 65 | 1981年 | 4.35.16 | 小林武美 | 三鈴工機 |
| 64 | 1980年 | 4.34.03 | 藤崎 明 | 明大 |
| 63 | 1979年 | 4.10.13 | ハンス・ビンダー | 西ドイツ |
| 62 | 1978年 | 4.39.49.4 | 白井一夫 | 陸歩クラブ |
| 61 | 1977年 | 4.31.06 | 白井一夫 | 陸歩クラブ |
| 60 | 1976年 | 4.29.51 | 栗原正春 | 押水陸協 |
| 59 | 1975年 | 4.47.50.6 | 八重樫悟 | 拓銀 |
| 58 | 1974年 | 4.25.04.8 | 森川嘉男 | 富士商品 |
| 57 | 1973年 | 4.31.51.0 | 八重樫悟 | 拓銀 |
| 56 | 1972年 | 4.21.22.0 | 斎藤和夫 | 扇興運輸 |
| 55 | 1971年 | 4.38.49.2 | 斎藤和夫 | 扇興運輸 |
| 54 | 1970年 | 4.26.55.4 | 蟹江 修 | 三菱重工名古屋 |
| 53 | 1969年 | 4.44.41.0 | 田中利明 | 大阪ガス |
| 52 | 1968年 | 4.17.58.6 | 斎藤和夫 | 日大 |
| 51 | 1967年 | 4.20.29.0 | 斎藤和夫 | 倉庫精練 |
| 50 | 1966年 | 5.12.26.2 | 三輪寿美雄 | 旭化成 |
| 49 | 1965年 | 4.37.41.0 | 斎藤和夫 | 倉庫精練 |
| 48 | 1964年 | 4.39.43.0 | 斎藤和夫 | 倉庫精練 |
| 47 | 1963年 | 4.38.50.0 | 斎藤和夫 | 倉庫精練 |
| 46 | 1962年 | 4.51.32.6 | 江尻忠正 | 日本ゼオン |
| 45 | 1961年 | 5.30.18.0 | 古川輝茂 | 自衛隊富士 |
| 44 | 1960年 | 5.26.15.0 | 佐々木昌一 | 東洋工業 |
| 43 | 1959年 | 5.32.07.0 | 佐藤武男 | 市川市教委 |
| 42 | 1958年 | 5.07.02.2 | 佐々木昌一 | 東洋工業 |
| 41 | 1957年 | 5.02.21.0 | 佐々木昌一 | 東洋工業 |
| 40 | 1956年 | 4.42.36.0 | 高橋友三 | 松尾鉱山 |
| 39 | 1955年 | 5.05.51.0 | 高橋友三 | 岩手陸協 |
| 38 | 1954年 | 5.16.56.0 | 細川俊夫 | 東京 |
| 37 | 1953年 | 5.10.15.8 | 細川俊夫 | 東京陸協 |
| 36 | 1952年 | 5.50.20.0 | 山本善一郎 | 静岡 |
| 27 | 1940年 | 5.10.22.0 | 奈良岡健三 | 沼津教員 |
| 26 | 1939年 | 5.06.42.0 | 和田英治 | 横浜青年 |
| 25 | 1938年 | 5.06.24.0 | 山本善一郎 | 帝倶 |
| 24 | 1937年 | 4.42.57.0 | 和田英治 | 鶴見青年 |
| 20 | 1933年 | 5.22.30.0 | 和田英治 | 鶴見金港 |
| 19 | 1932年 | 5.25.00.0 | 浜田竹次郎 | 伯太青年 |
| ↑50kmW | ||||
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.18
北口榛花 初のやり投教室「突き詰めたいなら努力するしか方法はない」中高生に熱血指導
-
2025.10.19
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.25
最長5区に立命大主将・土屋舞琴、2年連続区間賞の大東大・ワンジル、名城大ルーキー・橋本和叶/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、各チームの区間エントリーが発表された。 3強と目されるのは連覇 […]
2025.10.24
「3強」立命大の連覇か、名城大のV奪還か、大東大の初優勝か?城西大、大阪学大らも追随/全日本大学女子駅伝見どころ
第43回全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月26日、宮城県仙台市の弘進ゴムアスリートパーク仙台(仙台市陸上競技場)をスタート・フィニッシュとする6区間38.0kmで開催される。 前回8位までに入ってシード権を持つ立命 […]
2025.10.24
競歩新距離で日本初開催!世界陸上メダリスト・勝木隼人、入賞の吉川絢斗も登録 アジア大会選考がスタート/高畠競歩
来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会が10月26日に山形県高畠町で開かれる。 競歩はこれまで20㎞、35㎞(以前は50㎞)という2種目で行われてきたが、世界陸連(WA)はハーフマラソン(2 […]
2025.10.24
女子短距離の久保山晴菜が現役引退「もう一度やり直してもこの道を選ぶ」アジア選手権やDLにも出場
今村病院はアスリート職員の女子短距離・久保山晴菜が今季限りで現役引退すると発表した。 久保山は佐賀県出身の29歳。小学校から陸上を始め、田代中時代に4×100mリレーで全中準決勝に進出。佐賀北高に進学して200m、400 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望