◇第107回日本選手権35km競歩(4月16日/石川県輪島市)
ブダペスト世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権35km競歩が4月16日に行われた。
男子は野田明宏(自衛隊体育学校)が2時間23分13秒の日本新記録で優勝。ブダペスト世界選手権代表に内定した。
強い風が吹き荒れた輪島市。「絶対に優勝する」という強い思いで臨んだ野田は、オレゴン世界選手権銀メダルの川野将虎(旭化成)、丸尾知司(愛知製鋼)との長い三つ巴が続くなか、「余裕があるタイミングで仕掛ける」とイメージを持って歩いた。
25km手前で川野、丸尾の歩きが乱れた隙を逃さない。「集団がばらけたのでここかな」と野田はペースを上げて18年の50km以来となる日本選手権のタイトルを手にした。
日本記録は「意識していなかった」と、こちらも50km(当時)に続く2度目の日本新に喜びつつ「すぐ抜かれる」と笑う。
明大卒の27歳で、19年ドーハ世界選手権には50kmで出場したものの途中棄権。東京五輪は出場に届かなかった。昨年のオレゴン世界選手権では35kmで挑んで入賞まであと一歩の9位。長い距離を得意とする一方、世界と戦う上で「スピードが足りない」と感じた野田は強化を図り、今年2月の日本選手権20kmでも3位に入っていた。
「(オレゴンでは)全然勝負できなかった。しっかり準備して挑みたい。ブダペスト世界選手権では先頭でメダル争いを」。自身3度目の世界選手権では成長した姿を世界に見せるつもりだ。
2位に丸尾が2時間25分49秒の大会新で続き、日本陸連が定めるブダペスト世界選手権の派遣設定記録(2時間27分30秒)を突破。代表入りに前進した。川野は2時間26分51秒の3位。
銀メダル獲得している川野は条件となる参加標準記録を突破して代表に内定した。川野は「ブダペストブダペスト世界選手権に向けて、最大限のパフォーマンスができるようにチームとして向かっていきたい」と気持ちを新たにしていた。
女子は初35kmだった岡田久美子(富士通)が2時間44分11秒で初優勝。2位の園田世玲奈(NTN)も2時間44分25秒で、いずれも園田が持っていた日本記録(2時間45分09秒)を上回り、ブダペスト世界選手権の派遣設定記録(2時間46分00秒)も突破した。岡田は世界選手権代表に内定している。
岡田と園田はほぼすべての距離で一騎打ちに。25kmから30kmの5kmで園田がペースアップ。「岡田さんの力を借りて後ろで力を溜めていたのですが、挑戦したいという気持ちが出てきて、1秒でも前で結果につながるレースがしたいと思って」。それまで23分台だったが、22分52秒に上げた。
対する岡田は「予想外でビックリ」と振り返るもしっかりついていき、勝負所を見極める。残り3km付近で園田の脚色が鈍り始めたのを見て、「ペースを上げて行けるかなと思いました」と、勝負を決めた。
岡田は5000m競歩(20分42秒25)、10000m競歩(42分51秒82)、20km競歩(1時間27分41秒)と日本記録を持っており、これで4種目で日本記録保持者となった。
世界選手権には15年北京から、17年ロンドン、19年ドーハ、22年オレゴンと続き、5度目の代表。昨年のオレゴンはケガの影響で1時間31分53秒の14位だった。
「確実に入賞を目標にして、メダルも意識して残りの日々を過ごして準備していきたいです」と目標を語った。
2位の園田も2大会連続代表をほぼ手中に。「次につながるレースができました。世界で戦える力をつけていきたい」と意気込んでいた。
なお、オープンとして出場した女子20kmのリオ五輪金メダリスト・劉虹(中国)は世界歴代3位・アジア新となる2時間38分42秒をマーク。「1週間前に20kmを歩いていたので35kmでどこまでいけるかチャレンジだった。とてもうれしいです」と語った。世界選手権には20kmで代表に内定している。
これでブダペスト世界選手権の代表選考会が終了。男子20kmでワイルドカード(前回オレゴン金メダル)の山西利和(愛知製鋼)、日本選手権を制した池田向希(旭化成)らが代表に内定している。
今後は4月下旬に第1次日本代表選手が発表。5月末で有効期間が締め切られる35kmを対象に6月上旬に第2次日本代表発表、7月末で20kmの有効期間が終わり、8月上旬に第3次日本代表発表というスケジュールとなっている。
即時内定意外は、「全選考競技会終了時点までに参加標準記録を満たした競技者で、各選考競技会において3位以内の競技者の中から各選考競技会での記録・順位・レース展開・タイム差・気象条件等を総合的に勘案しつつ、歩型違反による失格のリスクの程度も併せて勘案し、本大会で活躍が期待されると評価された競技者」から選出される。
ブダペスト世界選手権競歩代表内定選手
※4月16日時点 ●男子 20km 山西利和(愛知製鋼) 池田向希(旭化成) 髙橋英輝(富士通) 35km 野田明宏(自衛隊体育学校) 川野将虎(旭化成) ●女子 20km ―― 35km 岡田久美子(富士通) ■派遣設定記録突破者(★)・参加標準記録突破者※内定者除く ・男子 20km 古賀友太(大塚製薬)★ 村山裕太郎(富士通)★ 野田明宏(自衛隊体育学校) 松永大介(富士通) 35km 丸尾知司(愛知製鋼)★ 山西利和(愛知製鋼)★ 松永大介(富士通)★ 勝木隼人(自衛隊体育学校) ・女子 20km 藤井菜々子(エディオン) 35km 園田世玲奈(NTN)★RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.23
【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位
2025.08.23
長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導
-
2025.08.22
-
2025.08.22
-
2025.08.21
2025.08.19
15年ぶりの箱根総合優勝へ 早大駅伝主将・山口智規「夏合宿で底上げを」 妙高で合同取材会
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.07.24
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.23
【男子400mH】家入俊太(東福岡高3)49秒74=高校歴代2位
第80回九州選手権第1日は8月23日、大分・クラサスドーム大分で行われ、男子400mハードルで家入俊太(東福岡高3)が高校歴代2位となる49秒74をマークした。 家入は姪浜中3年時に全中400mB決勝進出。東福岡高では1 […]
2025.08.23
長距離指導者の川越学氏が63歳で急逝 資生堂、エディオンで監督歴任 競歩の藤井も指導
女子長距離を中心にトップ選手を指導してきた川越学氏が、8月22日に脳卒中のため亡くなったことがわかった。63歳だった。 鹿児島県出身の川越氏は、現役時代は鹿児島南高、早大で活躍。箱根駅伝では2度の優勝を果たし、日本インカ […]
2025.08.23
100m・ジェファーソンが10秒76V 砲丸投・ジャクソンが大会新 マリングスが円盤投初優勝/DLブリュッセル
世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子100m(-0.2)はパリ五輪銅メダルのM.ジェファーソン(米国)が10秒76で優勝した。 ジェファーソンは現 […]
2025.08.23
5000m田中希実が14分37秒19!自己4番目の好記録で世界陸上へ弾み 走高跳・真野は4位タイ/DLブリュッセル
世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第14戦・ブリュッセル大会(ベルギー)が8月22日に行われ、女子5000mに田中希実(New Balance)が出場。14分37秒19の9位だった。 田中は第2集団の後方でレ […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99