2022.11.05

11月6日に開催される全日本大学駅伝の前日会見が愛知県名古屋市内で行われ、前回1位から5位までに入った駒大、青学大、順大、國學院大に加え、出雲駅伝で3位に入った中大の指揮官が出席した。
2連覇中の駒大。大八木弘明監督は強い自信をみなぎらせた。「(優勝確率は)80~90%くらい」。今大会について「3連覇を狙いにきている。選手たちは(学生駅伝)3冠狙うと言っているので、2冠、そして箱根に向けて準備をしていきたい」と語る。
優勝した出雲駅伝以降、7区に入ったエースの田澤廉(4年)の状態は「良くなっている」と言う大八木監督。チームの特徴である「スピードはついてきた」とさらに進化つつ、「スタミナが大切。そこは強化してきた」と、死角はなさそう。ライバルの一番手はやはり青学大を意識。「エース級がどれだけの走りをするか」と注視している。
伊勢路は「もつれる展開になると思う」と指揮官。その中で、「初出場の選手に頑張ってもらいたい。1年生がキーマンになります」と言い、2区のスーパールーキー・佐藤圭汰(1年)らの奮起に期待を寄せる。
当日変更では「3枚」と明言。補欠登録となっている山野力(4年)、青柿響(3年)、鈴木芽吹(3年)、花尾恭輔(3年)、篠原倖太朗(2年)といった他校のエース級がどこに配置されるだろうか。
同校にとって悲願の3冠へ。得意の伊勢路で王手をかけるつもりだ。
全日本大学駅伝は11月6日(日)8時05分にスタート。名古屋・熱田神宮をスタートし、三重・伊勢神宮をフィニッシュとする8区間106.8kmで、27チームによって争われる。
■シード校(前回上位8校)
駒澤大学 27大会連続29回目
青山学院大学 10大会連続12回目
順天堂大学 6大会連続27回目
國學院大學 8大会連続10回目
東京国際大学 4大会連続4回目
早稲田大学 16大会連続28回目
明治大学 15大会連続16回目
中央大学 2大会連続29回目
■各地区代表校
<北海道>
札幌学院大学 5大会連続29回目
<東北>
東北大学 3大会連続16回目
<関東>
神奈川大学 4大会ぶり18回目
東洋大学 15大会連続30回目
創価大学 初出場
東海大学 9大会連続35回目
大東文化大学 5大会ぶり43回目
中央学院大学 10大会連続16回目
日本大学 2大会ぶり42回目
<北信越>
新潟大学 3大会ぶり13回目
<東海>
皇學館大学 6大会連続6回目
愛知工業大学 3大会ぶり19回目
<関西>
大阪経済大学 2大会連続24回目
関西学院大学 4大会連続12回目
立命館大学 22大会連続34回目
<中国四国>
環太平洋大学 2大会連続3回目
<九州>
第一工科大学 2大会連続26回目
<オープン>
日本学連選抜チーム
東海学連選抜チーム
11月6日に開催される全日本大学駅伝の前日会見が愛知県名古屋市内で行われ、前回1位から5位までに入った駒大、青学大、順大、國學院大に加え、出雲駅伝で3位に入った中大の指揮官が出席した。
2連覇中の駒大。大八木弘明監督は強い自信をみなぎらせた。「(優勝確率は)80~90%くらい」。今大会について「3連覇を狙いにきている。選手たちは(学生駅伝)3冠狙うと言っているので、2冠、そして箱根に向けて準備をしていきたい」と語る。
優勝した出雲駅伝以降、7区に入ったエースの田澤廉(4年)の状態は「良くなっている」と言う大八木監督。チームの特徴である「スピードはついてきた」とさらに進化つつ、「スタミナが大切。そこは強化してきた」と、死角はなさそう。ライバルの一番手はやはり青学大を意識。「エース級がどれだけの走りをするか」と注視している。
伊勢路は「もつれる展開になると思う」と指揮官。その中で、「初出場の選手に頑張ってもらいたい。1年生がキーマンになります」と言い、2区のスーパールーキー・佐藤圭汰(1年)らの奮起に期待を寄せる。
当日変更では「3枚」と明言。補欠登録となっている山野力(4年)、青柿響(3年)、鈴木芽吹(3年)、花尾恭輔(3年)、篠原倖太朗(2年)といった他校のエース級がどこに配置されるだろうか。
同校にとって悲願の3冠へ。得意の伊勢路で王手をかけるつもりだ。
全日本大学駅伝は11月6日(日)8時05分にスタート。名古屋・熱田神宮をスタートし、三重・伊勢神宮をフィニッシュとする8区間106.8kmで、27チームによって争われる。
■シード校(前回上位8校)
駒澤大学 27大会連続29回目
青山学院大学 10大会連続12回目
順天堂大学 6大会連続27回目
國學院大學 8大会連続10回目
東京国際大学 4大会連続4回目
早稲田大学 16大会連続28回目
明治大学 15大会連続16回目
中央大学 2大会連続29回目
■各地区代表校
<北海道>
札幌学院大学 5大会連続29回目
<東北>
東北大学 3大会連続16回目
<関東>
神奈川大学 4大会ぶり18回目
東洋大学 15大会連続30回目
創価大学 初出場
東海大学 9大会連続35回目
大東文化大学 5大会ぶり43回目
中央学院大学 10大会連続16回目
日本大学 2大会ぶり42回目
<北信越>
新潟大学 3大会ぶり13回目
<東海>
皇學館大学 6大会連続6回目
愛知工業大学 3大会ぶり19回目
<関西>
大阪経済大学 2大会連続24回目
関西学院大学 4大会連続12回目
立命館大学 22大会連続34回目
<中国四国>
環太平洋大学 2大会連続3回目
<九州>
第一工科大学 2大会連続26回目
<オープン>
日本学連選抜チーム
東海学連選抜チーム RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
2025.11.27
岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者
富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025