2022.11.03

鹿児島県大会は11月2日、指宿市営陸上競技場を発着点に行われ、女子(5区間21.0975km)は神村学園が1時間7分27秒で7連覇。男子(7区間42.195km)は出水中央が2時間7分22秒で2年連続で優勝した。
神村学園は4年連続でオール区間賞。1区の田島愛梨(3年)では8秒だったリードを、フィニッシュでは3分56秒まで広げて完勝した。海沿いを走るため、風の影響を受けやすいコース。今回は2区と5区がやや強い向かい風を受けた。有川哲蔵監督は「1時間7分30秒以内なら合格点」としており、設定タイム内のフィニッシュに「まずまず」と及第点を与えた。
指揮官が評価したのは後半区間だ。3区の沖田萌々(3年)と4区の小倉陽菜(1年)は、いずれも3kmを9分30秒台と、2人とも3000mの自己ベストとほぼ同じぐらいで走った。また、5区のカリバ・カロライン(2年)も、5kmを14分58秒と脅威的な区間新。揺るぎない強さを見せた。
一方、2018年以来4年ぶりの全国大会優勝を見据えて課題も示した有川監督。「全国大会はここ3年、1区がうまくいかなくて、差を詰められてないまま5区に入るパターンで負けています。カロラインは間違いなく走ってくれるので、カロラインまでにトップと何秒差でつなげられるかですね。それを考えると、前半区間の走りが大事になってくるので、その課題を修正して都大路に挑みたいと思います」と話していた。
男子は昨年、全国初出場を果たした出水中央が終始先頭を守って2年連続で全国切符。流れを作ったのは1区の飯田翔大(2年)だった。ライバルの鹿児島城西に5秒差、鹿児島実には7秒差でトップ中継。2区の松尾和貴(1年)も区間賞で引き離すと、2位と14秒差をタスキを受けた4区の池田結楽(3年)がリードを49秒まで広げた。
5区の清水喜一郎(3年)とアンカーの西川結人(3年)も区間トップで、区間賞は5つ。エースの玉目陸(2年)が夏に盲腸の手術を受けた影響で、県大会は不在だったが、3年生が夏以降に一気に成長を上げて、チームを牽引した。玉目隆博監督は「3人の3年生を中心によく戦ってくれました。とにかくホッとしています。連覇がこんなに大変だと思いませんでした」と安堵した様子。2度目の全国に向けて「8位入賞を目指したい」と昨年の14位を上回る目標を掲げた。
全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。
文/田端慶子
鹿児島県大会は11月2日、指宿市営陸上競技場を発着点に行われ、女子(5区間21.0975km)は神村学園が1時間7分27秒で7連覇。男子(7区間42.195km)は出水中央が2時間7分22秒で2年連続で優勝した。
神村学園は4年連続でオール区間賞。1区の田島愛梨(3年)では8秒だったリードを、フィニッシュでは3分56秒まで広げて完勝した。海沿いを走るため、風の影響を受けやすいコース。今回は2区と5区がやや強い向かい風を受けた。有川哲蔵監督は「1時間7分30秒以内なら合格点」としており、設定タイム内のフィニッシュに「まずまず」と及第点を与えた。
指揮官が評価したのは後半区間だ。3区の沖田萌々(3年)と4区の小倉陽菜(1年)は、いずれも3kmを9分30秒台と、2人とも3000mの自己ベストとほぼ同じぐらいで走った。また、5区のカリバ・カロライン(2年)も、5kmを14分58秒と脅威的な区間新。揺るぎない強さを見せた。
一方、2018年以来4年ぶりの全国大会優勝を見据えて課題も示した有川監督。「全国大会はここ3年、1区がうまくいかなくて、差を詰められてないまま5区に入るパターンで負けています。カロラインは間違いなく走ってくれるので、カロラインまでにトップと何秒差でつなげられるかですね。それを考えると、前半区間の走りが大事になってくるので、その課題を修正して都大路に挑みたいと思います」と話していた。
男子は昨年、全国初出場を果たした出水中央が終始先頭を守って2年連続で全国切符。流れを作ったのは1区の飯田翔大(2年)だった。ライバルの鹿児島城西に5秒差、鹿児島実には7秒差でトップ中継。2区の松尾和貴(1年)も区間賞で引き離すと、2位と14秒差をタスキを受けた4区の池田結楽(3年)がリードを49秒まで広げた。
5区の清水喜一郎(3年)とアンカーの西川結人(3年)も区間トップで、区間賞は5つ。エースの玉目陸(2年)が夏に盲腸の手術を受けた影響で、県大会は不在だったが、3年生が夏以降に一気に成長を上げて、チームを牽引した。玉目隆博監督は「3人の3年生を中心によく戦ってくれました。とにかくホッとしています。連覇がこんなに大変だと思いませんでした」と安堵した様子。2度目の全国に向けて「8位入賞を目指したい」と昨年の14位を上回る目標を掲げた。
全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。
文/田端慶子 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
2025.11.27
岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者
富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025