2020.02.13
【展望】
熾烈な五輪代表争い! 世界クラスの20㎞競歩日本選手権
男子は三つ巴か!? 女子は岡田の6連覇が有力
今、日本の「競歩界」は世界トップに君臨している。昨年のドーハ世界選手権では、男子20㎞、50㎞ともに金メダルを獲得し、女子20㎞でも出場した2人が入賞。まさに、「競歩王国」と言え、東京五輪のメダル最有力種目として注目される。
その代表選考会の1つである「日本選手権20㎞競歩」が2月16日、兵庫県・神戸市で開催。熾烈を極めるワールドクラスの代表権争いを展望する。
昨年の日本選手権の様子。左から髙橋、池田、山西
5連覇中の髙橋に注目
池田、藤澤、松永ら虎視眈々
昨年のドーハ世界選手権20㎞競歩で金メダルを獲得した山西利和(愛知製鋼)がすでに代表に内定済みのため、残りは2枠。今大会で派遣設定記録を突破している選手が優勝すればその時点で東京五輪内定となる。日本陸連が定める派遣設定記録は1時間 20 分 00 秒で、優勝争いに絡みそうな選手はほぼクリア。ただし、山西も今大会にエントリーしており、もちろん優勝候補の筆頭に挙がる。この大会で五輪切符を勝ち取るには、〝世界一〟に勝って優勝しなくてはならない。
山西の対抗の一番手に挙がる注目選手は、日本選手権5連覇中と、この大会と抜群の相性を誇る髙橋英輝(富士通)。16年リオ五輪代表で、世界選手権には15、17、19年と3大会連続で出場している日本トップウォーカーの1人だ。昨年は日本選手権優勝のあと、国際陸連競歩グランプリ9位、世界選手権10位と精細を欠いたが、そのスピードは戻れば間違いなく優勝候補筆頭に挙がる。代表を決めて、42位だったリオ五輪の雪辱を果たしたいところ。
次に名前が挙がるのは、世界選手権代表の池田向希(東洋大)だ。勢いにのる若手のホープで、自己記録1時間17分25秒は世界歴代10位。昨年はユニバーシアード金メダル、ドーハでは6位入賞と躍進を遂げた。スピードに加え器用さも兼ね備えている。あとは、どれだけ気持ちをコントロールして競り合えるか。東洋大同期の川野将虎がすでに50㎞競歩で五輪代表に内定しており、池田もそれに続こうと気持ちを高めている。
他にも、自己記録が1時間20分00秒を切る選手には、32歳のベテランでリオ五輪、17年ロンドン世界選手権代表の藤澤勇(ALSOK)も2大会連続五輪を狙う。もう1人注目が松永大介(富士通)。高校時代から数々のタイトルを獲得してきた〝天才ウォーカー〟だ。昨年は主要大会で相次ぎ途中棄権。リオ五輪代表がケガで苦しんでいた。正月の競技会で何とか日本選手権の参加標準を突破。ケガも完治し、復活に向けて第一歩を踏み出した。
20㎞競歩は世界歴代20傑以内に6人、昨年の世界トップ10に6人、日本人選手がランクイン。誰が五輪に出場してもメダル候補という、まさに世界クラスの争いで、海外勢も日本競歩陣の情報収集に余念がない状況だ。選考競技会は、この日本選手権、そして3月の全日本競歩能美大会。残り2枠を勝ち取るのは誰か。
藤井欠場発表の女子
岡田久美子の6連覇&五輪内定が有力
日本選手権5連覇中の岡田久美子
女子の20㎞競歩は世界選手権メダリストがおらず、現時点で内定者はなし。日本選手権の焦点は、第一人者・岡田久美子(ビックカメラ)と期待の若手・藤井菜々子(エディオン)による優勝争いだった。しかし、藤井が右太もも付け根のケガのため欠場を発表。岡田の6連覇が濃厚で、すでに派遣設定記録(1時間30分00秒)を突破しており、勝てば五輪代表に内定する。
岡田は08、09年インターハイ3000m競歩連覇、10~13年日本インカレ4連覇と、常にトップを歩き続けてきた。代表歴も16年リオ五輪、15、17、19年世界選手権代表で、昨年のドーハでは悲願の6位入賞。5000m、10000m、20㎞すべての日本記録を持つ、まさに日本女子史上〝最強ウォーカー〟だ。自身2度目のオリンピックへ向けて歩を止めることはない。
2番手争いでは、河添香織(自衛隊体育学校)や、淺田千安芸(DNP)、道口愛(自衛隊体育学校)らが上位候補。07、09、11、13年20㎞代表で、50㎞(五輪は未実施)で日本記録を持つ大ベテラン渕瀬真寿美(建装工業)もエントリーしている。まずは派遣設定記録の突破を目指して歩くことになりそうだ。
同大会では、ジュニア選手が覇権を競う、U20男子10㎞、女子5㎞も開催。インターハイ路線を沸かせた選手など、未来の日本代表候補の歩きにも注目だ。
●日本選手権20㎞競歩
2月16日(日)/六甲アイランド甲南大学周辺コース
【スタート時間】
・男子20㎞8時50分
・女子20㎞10時35分
・U20男子10㎞12時35分
・U20女子5㎞13時35分
エントリーはこちら
※応援TV・日本陸連公式チャンネルでライブ配信
文/向永拓史
熾烈な五輪代表争い! 世界クラスの20㎞競歩日本選手権 男子は三つ巴か!? 女子は岡田の6連覇が有力
今、日本の「競歩界」は世界トップに君臨している。昨年のドーハ世界選手権では、男子20㎞、50㎞ともに金メダルを獲得し、女子20㎞でも出場した2人が入賞。まさに、「競歩王国」と言え、東京五輪のメダル最有力種目として注目される。 その代表選考会の1つである「日本選手権20㎞競歩」が2月16日、兵庫県・神戸市で開催。熾烈を極めるワールドクラスの代表権争いを展望する。
5連覇中の髙橋に注目 池田、藤澤、松永ら虎視眈々
昨年のドーハ世界選手権20㎞競歩で金メダルを獲得した山西利和(愛知製鋼)がすでに代表に内定済みのため、残りは2枠。今大会で派遣設定記録を突破している選手が優勝すればその時点で東京五輪内定となる。日本陸連が定める派遣設定記録は1時間 20 分 00 秒で、優勝争いに絡みそうな選手はほぼクリア。ただし、山西も今大会にエントリーしており、もちろん優勝候補の筆頭に挙がる。この大会で五輪切符を勝ち取るには、〝世界一〟に勝って優勝しなくてはならない。 山西の対抗の一番手に挙がる注目選手は、日本選手権5連覇中と、この大会と抜群の相性を誇る髙橋英輝(富士通)。16年リオ五輪代表で、世界選手権には15、17、19年と3大会連続で出場している日本トップウォーカーの1人だ。昨年は日本選手権優勝のあと、国際陸連競歩グランプリ9位、世界選手権10位と精細を欠いたが、そのスピードは戻れば間違いなく優勝候補筆頭に挙がる。代表を決めて、42位だったリオ五輪の雪辱を果たしたいところ。 次に名前が挙がるのは、世界選手権代表の池田向希(東洋大)だ。勢いにのる若手のホープで、自己記録1時間17分25秒は世界歴代10位。昨年はユニバーシアード金メダル、ドーハでは6位入賞と躍進を遂げた。スピードに加え器用さも兼ね備えている。あとは、どれだけ気持ちをコントロールして競り合えるか。東洋大同期の川野将虎がすでに50㎞競歩で五輪代表に内定しており、池田もそれに続こうと気持ちを高めている。 他にも、自己記録が1時間20分00秒を切る選手には、32歳のベテランでリオ五輪、17年ロンドン世界選手権代表の藤澤勇(ALSOK)も2大会連続五輪を狙う。もう1人注目が松永大介(富士通)。高校時代から数々のタイトルを獲得してきた〝天才ウォーカー〟だ。昨年は主要大会で相次ぎ途中棄権。リオ五輪代表がケガで苦しんでいた。正月の競技会で何とか日本選手権の参加標準を突破。ケガも完治し、復活に向けて第一歩を踏み出した。 20㎞競歩は世界歴代20傑以内に6人、昨年の世界トップ10に6人、日本人選手がランクイン。誰が五輪に出場してもメダル候補という、まさに世界クラスの争いで、海外勢も日本競歩陣の情報収集に余念がない状況だ。選考競技会は、この日本選手権、そして3月の全日本競歩能美大会。残り2枠を勝ち取るのは誰か。藤井欠場発表の女子 岡田久美子の6連覇&五輪内定が有力

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)