HOME 国内、世界陸上、日本代表
男子20㎞競歩日本が世界に君臨!!山西利和と池田向希が金&銀!女子20㎞競歩ガルシアがペルーに初の金メダル/世界陸上Day1
男子20㎞競歩日本が世界に君臨!!山西利和と池田向希が金&銀!女子20㎞競歩ガルシアがペルーに初の金メダル/世界陸上Day1

◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)1日目

オレゴン世界陸上初日が行われ、3種目で決勝が実施。このうち、男子20㎞競歩は山西利和(愛知製鋼)が1時間19分07秒で2連覇を飾り、2位にも7秒差で池田向希(旭化成)が続いてワン・ツーを成し遂げた。日本人選手の世界選手権連覇、および金、銀メダル独占は、全種目を通じていずれも史上初の快挙だった。

広告の下にコンテンツが続きます

深夜の酷暑という中で行われた前回のドーハ大会を制している山西は、スタート後すぐに飛び出すと、4km過ぎに集団に吸収されてからも時折揺さぶりをかける。13km過ぎに本格的にペースを上げ、昨年の東京五輪銀メダルの池田、今年3月の世界競歩チーム選手権3位のサムエル・キレリ・ガシンバ(ケニア)との争いに。

いったんはペルセウス・カールストレーム(スウェーデン)に追いつかれたものの、17km過ぎに再びペースアップすると、それに対応したのは池田だけだった。日本人同士の金メダルを懸けた一騎打ち。池田が前に出れば、山西も譲らない。

東京五輪では池田に敗れて銅メダル。「池田選手にはリベンジしたかった」と、山西が前回王者のプライドを見せたのが残り1km。力強い腕振りで池田を一気に引き離す。ラスト1kmを3分40秒でカバーする強烈なスパートを見せ、ガッツポーズで栄光のフィニッシュテープを切った。

広告の下にコンテンツが続きます

「自分の良さを出すために前半からある程度早い展開に」持ち込み、「他の選手が消耗した状態でラストを迎えることを狙って、揺さぶりをかけた」山西。最初から最後までレースを支配し、同種目では03~07年に3連覇したジェファーソン・ペレス(エクアドル)以来の偉業に、充実の笑顔が広がった。

池田も、山西に離されてから粘って2位を確保。五輪に続くメダリストとなり、「うれしい反面、(山西に負けて)悔しい思いもあるが、ステップアップしている証拠」と胸を張った。

今大会最初の決勝種目として行われた女子20km競歩は、キンバリー・ガルシア・レオン(ペルー)が自己ベストの1時間26分58秒で金メダル「第1号」となった。

前回銀メダルの切陽什姐(中国)とともに集団から飛び出すと、14kmあたりで独歩となり、そのまま逃げ切り。世界選手権では2017年ロンドン大会の7位が最高。五輪での入賞実績はないが、今年3月の世界競歩チーム選手権で3位と急成長を遂げた28歳が中国勢の6連覇を阻止し、ペルー勢として全種目を通じて大会初優勝を果たした。

この日最終種目として行われた男女混合4×400mリレーは、ラスト100mを切って地元米国を逆転したドミニカ共和国が3分09秒82で初制覇。オランダが3分09秒90の自国新で2位に続き、米国は3分10秒16で銅メダルだった。

米国の2走を務めたのは今大会が現役「ラストラン」となる36歳のアリソン・フェリックス。トップでバトンを受けると、地元の大歓声を背に快調にトラックを駆け抜けた。終盤にペースダウンして順位を2位に下げ、自身が持つ最多金メダル数(13個)を伸ばすことはできなかったが、スタンドを埋めた大観衆からの惜別の拍手は鳴りやまなかった。

日本勢は男子20km競歩以外にも大活躍。先に行われた女子20km競歩では、藤井菜々子(エディオン)が1時間29分01秒の6位に食い込み、前回のドーハ大会(7位)に続く入賞を果たした。フィニッシュ直前に3度の優勝実績がある劉虹(中国)にかわされたが、前回6位の岡田久美子(ビックカメラ/現・富士通)に並ぶ同種目日本人最高順位に、「ドーハとは展開も違いますが、7位以上に入れたことは価値がある。良いレースができた」と振り返った。

男子走幅跳予選では、日本チームの主将・橋岡優輝(富士通)が2回目に8m18(+0.4)をジャンプして予選通過標準(8m15)を突破。8位入賞を果たした前回に続く決勝進出を、全体1位で決めた。

男子100m予選は4組で初出場の坂井隆一郎(大阪ガス)が3着(10秒12/+0.2)に食い込んで着順通過を果たすと、最終7組ではサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が自身3度目、世界大会で日本人初の9秒台となる9秒98(-0.3)をマークして堂々の1着通過。世界選手権では日本人初のファイナル進出を懸け、16日の準決勝に挑む。

東京五輪入賞者が明暗を分け、女子1500m予選では田中希実(豊田自動織機)が4分05秒30で着順通過の6着にあと一歩の7着ながら、プラス2番目で準決勝に進出。しかし、3着+6の予選通過条件で行われた男子3000m障害では三浦龍司(順大)が8分21秒80の2組5着。タイム順でも6番目と0.74秒差の7番手にとどまり、決勝進出を逃した。

●男子20km競歩メダルセレモニー後のコメント
山西利和(愛知製鋼)
「フラワーセレモニーはそれで楽しいのですが、スタジアムでもらえてうれしかった。君が代はそうそう聴けないので、流せて良かった。住所(大翔/順大)の8位が大きい。池田、川野(将虎/旭化成)以降が出てきていない中で彼が出てきてくれて、難しい中で調整してくれた。同じくらいの選手には意外と世界が近いと思ってくれれば。35kmも勢いのある選手たち。男女とも入賞を狙えると思う」

池田向希(旭化成)
「メダルをもらって実感が湧いてきた。このままチームが勢いに乗ってくれればいい。(君が代を)東京五輪では流せなかったので、山西さんのお陰で流せた。メダルを期待されている種目なので成果を残せて良かった。安心感もありますし、これから先も国際大会が続くので日本の強さを見せていければ。35㎞は初開催なので難しい部分もあると思うが、同期や先輩たちに初代王者を期待したい」

■1日目優勝者一覧
【男子】
20km競歩 山西利和(愛知製鋼) 1時間19分07秒
【女子】
20km競歩 キンバリー・ガルシア・レオン(ペルー) 1時間26分58秒=自己新
【男女混合】
4×400mR ドミニカ共和国 3分09秒82

◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)1日目 オレゴン世界陸上初日が行われ、3種目で決勝が実施。このうち、男子20㎞競歩は山西利和(愛知製鋼)が1時間19分07秒で2連覇を飾り、2位にも7秒差で池田向希(旭化成)が続いてワン・ツーを成し遂げた。日本人選手の世界選手権連覇、および金、銀メダル独占は、全種目を通じていずれも史上初の快挙だった。 深夜の酷暑という中で行われた前回のドーハ大会を制している山西は、スタート後すぐに飛び出すと、4km過ぎに集団に吸収されてからも時折揺さぶりをかける。13km過ぎに本格的にペースを上げ、昨年の東京五輪銀メダルの池田、今年3月の世界競歩チーム選手権3位のサムエル・キレリ・ガシンバ(ケニア)との争いに。 いったんはペルセウス・カールストレーム(スウェーデン)に追いつかれたものの、17km過ぎに再びペースアップすると、それに対応したのは池田だけだった。日本人同士の金メダルを懸けた一騎打ち。池田が前に出れば、山西も譲らない。 東京五輪では池田に敗れて銅メダル。「池田選手にはリベンジしたかった」と、山西が前回王者のプライドを見せたのが残り1km。力強い腕振りで池田を一気に引き離す。ラスト1kmを3分40秒でカバーする強烈なスパートを見せ、ガッツポーズで栄光のフィニッシュテープを切った。 「自分の良さを出すために前半からある程度早い展開に」持ち込み、「他の選手が消耗した状態でラストを迎えることを狙って、揺さぶりをかけた」山西。最初から最後までレースを支配し、同種目では03~07年に3連覇したジェファーソン・ペレス(エクアドル)以来の偉業に、充実の笑顔が広がった。 池田も、山西に離されてから粘って2位を確保。五輪に続くメダリストとなり、「うれしい反面、(山西に負けて)悔しい思いもあるが、ステップアップしている証拠」と胸を張った。 今大会最初の決勝種目として行われた女子20km競歩は、キンバリー・ガルシア・レオン(ペルー)が自己ベストの1時間26分58秒で金メダル「第1号」となった。 前回銀メダルの切陽什姐(中国)とともに集団から飛び出すと、14kmあたりで独歩となり、そのまま逃げ切り。世界選手権では2017年ロンドン大会の7位が最高。五輪での入賞実績はないが、今年3月の世界競歩チーム選手権で3位と急成長を遂げた28歳が中国勢の6連覇を阻止し、ペルー勢として全種目を通じて大会初優勝を果たした。 この日最終種目として行われた男女混合4×400mリレーは、ラスト100mを切って地元米国を逆転したドミニカ共和国が3分09秒82で初制覇。オランダが3分09秒90の自国新で2位に続き、米国は3分10秒16で銅メダルだった。 米国の2走を務めたのは今大会が現役「ラストラン」となる36歳のアリソン・フェリックス。トップでバトンを受けると、地元の大歓声を背に快調にトラックを駆け抜けた。終盤にペースダウンして順位を2位に下げ、自身が持つ最多金メダル数(13個)を伸ばすことはできなかったが、スタンドを埋めた大観衆からの惜別の拍手は鳴りやまなかった。 日本勢は男子20km競歩以外にも大活躍。先に行われた女子20km競歩では、藤井菜々子(エディオン)が1時間29分01秒の6位に食い込み、前回のドーハ大会(7位)に続く入賞を果たした。フィニッシュ直前に3度の優勝実績がある劉虹(中国)にかわされたが、前回6位の岡田久美子(ビックカメラ/現・富士通)に並ぶ同種目日本人最高順位に、「ドーハとは展開も違いますが、7位以上に入れたことは価値がある。良いレースができた」と振り返った。 男子走幅跳予選では、日本チームの主将・橋岡優輝(富士通)が2回目に8m18(+0.4)をジャンプして予選通過標準(8m15)を突破。8位入賞を果たした前回に続く決勝進出を、全体1位で決めた。 男子100m予選は4組で初出場の坂井隆一郎(大阪ガス)が3着(10秒12/+0.2)に食い込んで着順通過を果たすと、最終7組ではサニブラウン・アブデル・ハキーム(タンブルウィードTC)が自身3度目、世界大会で日本人初の9秒台となる9秒98(-0.3)をマークして堂々の1着通過。世界選手権では日本人初のファイナル進出を懸け、16日の準決勝に挑む。 東京五輪入賞者が明暗を分け、女子1500m予選では田中希実(豊田自動織機)が4分05秒30で着順通過の6着にあと一歩の7着ながら、プラス2番目で準決勝に進出。しかし、3着+6の予選通過条件で行われた男子3000m障害では三浦龍司(順大)が8分21秒80の2組5着。タイム順でも6番目と0.74秒差の7番手にとどまり、決勝進出を逃した。 ●男子20km競歩メダルセレモニー後のコメント 山西利和(愛知製鋼) 「フラワーセレモニーはそれで楽しいのですが、スタジアムでもらえてうれしかった。君が代はそうそう聴けないので、流せて良かった。住所(大翔/順大)の8位が大きい。池田、川野(将虎/旭化成)以降が出てきていない中で彼が出てきてくれて、難しい中で調整してくれた。同じくらいの選手には意外と世界が近いと思ってくれれば。35kmも勢いのある選手たち。男女とも入賞を狙えると思う」 池田向希(旭化成) 「メダルをもらって実感が湧いてきた。このままチームが勢いに乗ってくれればいい。(君が代を)東京五輪では流せなかったので、山西さんのお陰で流せた。メダルを期待されている種目なので成果を残せて良かった。安心感もありますし、これから先も国際大会が続くので日本の強さを見せていければ。35㎞は初開催なので難しい部分もあると思うが、同期や先輩たちに初代王者を期待したい」 ■1日目優勝者一覧 【男子】 20km競歩 山西利和(愛知製鋼) 1時間19分07秒 【女子】 20km競歩 キンバリー・ガルシア・レオン(ペルー) 1時間26分58秒=自己新 【男女混合】 4×400mR ドミニカ共和国 3分09秒82

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフ「たくさんの人に力をもらった」高野超え6位入賞で「見えた景色」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝で中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62をマークして6位入賞を果たした。 1991年東京大会の高野 […]

NEWS 鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

2025.09.18

鵜澤飛羽200mファイナル届かず「全力は出した。それでダメなら負けを認めるしかない」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子200m準決勝1組に出場した鵜澤飛羽(JAL)は20秒23(-0.1)の6着。2003年パリ大会の末續慎吾、2 […]

NEWS マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

2025.09.18

マクローリン・レヴロン47秒78!!降りしきる雨のなか女子400m世界歴代2位、大会新の激走/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、女子400mはシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位、大会新の47秒78でこの種目初優勝を飾った。 […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m6位 3レース連続の44秒台で日本選手過去最高位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝に出場した中島佑気ジョセフ(富士通)は44秒62で6位となり、1991年東京大会で高野進が7位だっ […]

NEWS 中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

2025.09.18

中島佑気ジョセフ400m44秒62 高野進を超える歴史的6位入賞を果たす/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目のイブニングセッションが行われ、男子400m決勝1組の中島佑気ジョセフ(富士通)が44秒62で6位に入った。 日本人選手が世界陸上で決勝を走ったの […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top