HOME ニュース、国内

2022.07.06

世界陸上代表 小池祐貴「200mは誰にでもチャンスある」110mH泉谷「自分のレースを」リレー代表・御家瀬も意気込む/世界陸上
世界陸上代表 小池祐貴「200mは誰にでもチャンスある」110mH泉谷「自分のレースを」リレー代表・御家瀬も意気込む/世界陸上


7月15日に開幕するオレゴン世界選手権を前に、住友電工が所属選手の代表会見を開いた。会見には男子200mと4×100mリレーの小池祐貴、同110mハードルの泉谷駿介、女子4×100mリレーの御家瀬緑が出席。世界選手権への意気込みを語った。

昨年の東京五輪は100mで出場した小池は「久しぶりに200mに専念して調整している」。日本歴代8位の20秒23をマークし、アジア大会優勝の実績もある。ただ、それはいずれも2018年。近年は「良い感触で走れていない」。理想とする走り、形やストライド、ピッチなど客観的な数値を気にするあまり、「気持ち良い走りができていなかった」という。

そこで、「高校生の時のように、じゃないですがスタートしたら思いっきり走る」と原点回帰。がむしゃらに、力強くフィニッシュしながらアジアを制した時のような走りが「しっくりくる」と話す。

広告の下にコンテンツが続きます

実力差が出やすい100mと比較して、「シーズンベストやランキングでは世界と差がありますが、200mはスタートラインに立ったら誰にでもチャンスはある種目」と小池。オレゴン・ユージンは2014年の世界ジュニア選手権で出場した思い出の地であり、春先に何度も遠征して走っている場所でもある。

「自己記録に挑戦するのが大切。予選、準決勝と力を発揮したい」。4年ぶり自己新の走りを米国で見せる。

110mハードルで13秒06の日本記録を持つ泉谷。今年はシーズン早々に足首を捻挫した影響もあり試合数を制限せざるを得なかった。それでも日本選手権できっちり勝って代表に内定。「準決勝で13秒1~2台」でのファイナル進出が目標となる。

19年ドーハ世界選手権でも代表入りしたものの、直前に肉離れしたため棄権と悔しさを味わった。昨年の東京五輪では「1、2台目と後半も(ハードルに)ぶつけて転倒しかけた」と、わずかに決勝に届かず。そういった経験も踏まえて「自分のレースをする」ことに集中する。

海外勢との差は「経験」と語る泉谷。2年後のパリ五輪も見据え、世界との差を埋めるたにオレゴンでの“ファイナル”を目指す。

御家瀬は2018年アジア大会の4×100mリレーで代表入りして以来の日本代表。「当時と比べても今のほうが自身を持ってレースに臨めています」と自身も成長を感じている。女子短距離は個人での出場者はいない。「個人では世界との差はありますが、走ると決まったらメンタルの勝負。リレーでは萎縮せずに堂々と走りたい」と意気込みを語った。

7月15日に開幕するオレゴン世界選手権を前に、住友電工が所属選手の代表会見を開いた。会見には男子200mと4×100mリレーの小池祐貴、同110mハードルの泉谷駿介、女子4×100mリレーの御家瀬緑が出席。世界選手権への意気込みを語った。 昨年の東京五輪は100mで出場した小池は「久しぶりに200mに専念して調整している」。日本歴代8位の20秒23をマークし、アジア大会優勝の実績もある。ただ、それはいずれも2018年。近年は「良い感触で走れていない」。理想とする走り、形やストライド、ピッチなど客観的な数値を気にするあまり、「気持ち良い走りができていなかった」という。 そこで、「高校生の時のように、じゃないですがスタートしたら思いっきり走る」と原点回帰。がむしゃらに、力強くフィニッシュしながらアジアを制した時のような走りが「しっくりくる」と話す。 実力差が出やすい100mと比較して、「シーズンベストやランキングでは世界と差がありますが、200mはスタートラインに立ったら誰にでもチャンスはある種目」と小池。オレゴン・ユージンは2014年の世界ジュニア選手権で出場した思い出の地であり、春先に何度も遠征して走っている場所でもある。 「自己記録に挑戦するのが大切。予選、準決勝と力を発揮したい」。4年ぶり自己新の走りを米国で見せる。 110mハードルで13秒06の日本記録を持つ泉谷。今年はシーズン早々に足首を捻挫した影響もあり試合数を制限せざるを得なかった。それでも日本選手権できっちり勝って代表に内定。「準決勝で13秒1~2台」でのファイナル進出が目標となる。 19年ドーハ世界選手権でも代表入りしたものの、直前に肉離れしたため棄権と悔しさを味わった。昨年の東京五輪では「1、2台目と後半も(ハードルに)ぶつけて転倒しかけた」と、わずかに決勝に届かず。そういった経験も踏まえて「自分のレースをする」ことに集中する。 海外勢との差は「経験」と語る泉谷。2年後のパリ五輪も見据え、世界との差を埋めるたにオレゴンでの“ファイナル”を目指す。 御家瀬は2018年アジア大会の4×100mリレーで代表入りして以来の日本代表。「当時と比べても今のほうが自身を持ってレースに臨めています」と自身も成長を感じている。女子短距離は個人での出場者はいない。「個人では世界との差はありますが、走ると決まったらメンタルの勝負。リレーでは萎縮せずに堂々と走りたい」と意気込みを語った。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

NEWS 学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

2025.11.16

学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top