2022.06.21
◇インターハイ南関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市)
夏の徳島インターハイを懸けた南関東大会最終日に行われた男子4×400mリレーは、南関東らしい壮絶な争いとなった。成田(千葉)と相洋(神奈川)。高校陸上界のリレーで数々の名シーンを生み出してきた伝統校による競り合いとなるなか、成田が3分11秒01、相洋が3分11秒33をマークして成田に軍配が上がった。
序盤は2校に加えて東京、荏田(神奈川)、法政二(神奈川)が競り合いとなるが、成田は2年の久保田航生がしっかり粘り、100m、200mを制している髙須楓翔(3年)へとつないだ。「久保田がよく走ってくれました」という髙須は、「前半200mでトップになる」と勢い良く飛び出す。続く川村瑞記(2年)は「後半たれてしまいました」と言うが、アンカーに控えるのは400m南関東覇者で47秒19を持つ太田瑞渉(2年)。チーム計測のラップタイム45秒94で走破し、「ラストで狙っていた」と相洋に競り勝った。
全国で狙うのは「前回2位のリベンジ」(髙須)。そして、偉大な先輩たちが2003年に打ち立てた3分08秒32の「高校記録を更新したいです」と力強く語った。
2位で悔しさを見せる相洋。メンバーは何度も「伝統」という言葉を口にした。日本一に向けてさらに磨きをかけていく。3位・東京が3分12秒87。6位の八千代までが3分14秒を切る今年も激戦の南関東男子マイルリレーだった。
女子4×400mリレーは市船橋(千葉)が3分41秒93(高校歴代8位)をマークして優勝。佐藤葵唯(3年)は100m、200m、4×100mリレーと4冠を果たした。同100mハードルは大谷すみれ(法政二3)が13秒75(+0.2)でV。同七種競技は下元香凜(白梅学園2東京)が5062点の自己新で制した。同三段跳は佐々木千翔(市船橋3)が12m62(+1.0)の大会新で優勝。男子円盤投は49m43を投げた山田暉斗(法政二3)が砲丸投との2冠を達成した。学校対抗は男子が成田が76点、女子は市船橋が103点を獲得して想像優勝を果たしている。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。
◇南関東大会の優勝者一覧
男子
100m 高須楓翔(成田3千葉) 10秒48(+0.6)
200m 髙須楓翔(成田3千葉) 21秒00(-0.5)
400m 太田瑞渉(成田2千葉) 47秒34
800m 服部由弥(法政二3神奈川) 1分56秒62
1500m 鈴木琉胤(八千代松陰1千葉) 3分48秒59=大会新
5000m 綾 一輝(八千代松陰3千葉) 14分07秒73
110mH 竹内智輝(国分3千葉) 14秒54(+0.5)
400mH 高橋良(東海大相模3神奈川) 52秒67
5000m競歩 岩下賢弥(保土ケ谷3神奈川) 22分30秒77
4×100mR 市船橋(千葉) 40秒47
4×400mR 成田(千葉) 3分11秒01
走高跳 福士 湊(明星学園2千葉) 2m04
棒高跳 宮嵜裕大(日体大柏2) 5m00
走幅跳 山口幸樹(東海大浦安3千葉) 7m47(-0.5)
三段跳 工藤雷文(流山南3千葉) 14m93(+0.4)
砲丸投 山田暉斗(法政二3神奈川) 17m77=大会新
円盤投 山田暉斗(法政二3神奈川) 49m43
ハンマー投 古谷聖人(小田原城北工2神奈川) 56m35
やり投 國安大悟(片倉2東京) 61m68
八種競技 高橋諒(桐朋2東京) 5684点
女子
100m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 11秒82(-0.3)
200m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 24秒08(+1.5)=大会新
400m 瀬田陽菜(東海大相模2神奈川) 55秒40
800m 勝くるみ(白梅学園3東京) 2分08秒25
1500m 近藤希美(東海大相模2神奈川) 4分23秒62
3000m 小川陽香(順天3東京) 9分23秒49
100mH 大谷すみれ(法政二3神奈川) 13秒75(+0.2)
400mH 志水芹菜(市船橋2千葉) 60秒15
5000m競歩 長島奈南(成田3千葉) 24分23秒07
4×100mR 市船橋(千葉) 45秒48=大会新
4×400mR 市船橋(千葉) 3分41秒93
走高跳 森﨑優希(明星学園2東京) 1m69
棒高跳 小林美月(明星学園3東京) 3m90
走幅跳 白土莉紅(成田3千葉) 5m97(+0.1)
三段跳 佐々木千翔(市船橋3千葉) 12m62(+1.0)=大会新
砲丸投 小松原菜南(幕張総合3千葉) 13m13
円盤投 大熊紗弥(横須賀大津3神奈川) 41m39
ハンマー投 松田夏空(富士3東京) 47m31
やり投 吉沢花菜(川崎橘3神奈川) 44m45
七種競技 下元香凜(白梅学園2東京) 5062点
◇インターハイ南関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市)
夏の徳島インターハイを懸けた南関東大会最終日に行われた男子4×400mリレーは、南関東らしい壮絶な争いとなった。成田(千葉)と相洋(神奈川)。高校陸上界のリレーで数々の名シーンを生み出してきた伝統校による競り合いとなるなか、成田が3分11秒01、相洋が3分11秒33をマークして成田に軍配が上がった。
序盤は2校に加えて東京、荏田(神奈川)、法政二(神奈川)が競り合いとなるが、成田は2年の久保田航生がしっかり粘り、100m、200mを制している髙須楓翔(3年)へとつないだ。「久保田がよく走ってくれました」という髙須は、「前半200mでトップになる」と勢い良く飛び出す。続く川村瑞記(2年)は「後半たれてしまいました」と言うが、アンカーに控えるのは400m南関東覇者で47秒19を持つ太田瑞渉(2年)。チーム計測のラップタイム45秒94で走破し、「ラストで狙っていた」と相洋に競り勝った。
全国で狙うのは「前回2位のリベンジ」(髙須)。そして、偉大な先輩たちが2003年に打ち立てた3分08秒32の「高校記録を更新したいです」と力強く語った。
2位で悔しさを見せる相洋。メンバーは何度も「伝統」という言葉を口にした。日本一に向けてさらに磨きをかけていく。3位・東京が3分12秒87。6位の八千代までが3分14秒を切る今年も激戦の南関東男子マイルリレーだった。
女子4×400mリレーは市船橋(千葉)が3分41秒93(高校歴代8位)をマークして優勝。佐藤葵唯(3年)は100m、200m、4×100mリレーと4冠を果たした。同100mハードルは大谷すみれ(法政二3)が13秒75(+0.2)でV。同七種競技は下元香凜(白梅学園2東京)が5062点の自己新で制した。同三段跳は佐々木千翔(市船橋3)が12m62(+1.0)の大会新で優勝。男子円盤投は49m43を投げた山田暉斗(法政二3)が砲丸投との2冠を達成した。学校対抗は男子が成田が76点、女子は市船橋が103点を獲得して想像優勝を果たしている。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。
◇南関東大会の優勝者一覧
男子
100m 高須楓翔(成田3千葉) 10秒48(+0.6)
200m 髙須楓翔(成田3千葉) 21秒00(-0.5)
400m 太田瑞渉(成田2千葉) 47秒34
800m 服部由弥(法政二3神奈川) 1分56秒62
1500m 鈴木琉胤(八千代松陰1千葉) 3分48秒59=大会新
5000m 綾 一輝(八千代松陰3千葉) 14分07秒73
110mH 竹内智輝(国分3千葉) 14秒54(+0.5)
400mH 高橋良(東海大相模3神奈川) 52秒67
5000m競歩 岩下賢弥(保土ケ谷3神奈川) 22分30秒77
4×100mR 市船橋(千葉) 40秒47
4×400mR 成田(千葉) 3分11秒01
走高跳 福士 湊(明星学園2千葉) 2m04
棒高跳 宮嵜裕大(日体大柏2) 5m00
走幅跳 山口幸樹(東海大浦安3千葉) 7m47(-0.5)
三段跳 工藤雷文(流山南3千葉) 14m93(+0.4)
砲丸投 山田暉斗(法政二3神奈川) 17m77=大会新
円盤投 山田暉斗(法政二3神奈川) 49m43
ハンマー投 古谷聖人(小田原城北工2神奈川) 56m35
やり投 國安大悟(片倉2東京) 61m68
八種競技 高橋諒(桐朋2東京) 5684点
女子
100m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 11秒82(-0.3)
200m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 24秒08(+1.5)=大会新
400m 瀬田陽菜(東海大相模2神奈川) 55秒40
800m 勝くるみ(白梅学園3東京) 2分08秒25
1500m 近藤希美(東海大相模2神奈川) 4分23秒62
3000m 小川陽香(順天3東京) 9分23秒49
100mH 大谷すみれ(法政二3神奈川) 13秒75(+0.2)
400mH 志水芹菜(市船橋2千葉) 60秒15
5000m競歩 長島奈南(成田3千葉) 24分23秒07
4×100mR 市船橋(千葉) 45秒48=大会新
4×400mR 市船橋(千葉) 3分41秒93
走高跳 森﨑優希(明星学園2東京) 1m69
棒高跳 小林美月(明星学園3東京) 3m90
走幅跳 白土莉紅(成田3千葉) 5m97(+0.1)
三段跳 佐々木千翔(市船橋3千葉) 12m62(+1.0)=大会新
砲丸投 小松原菜南(幕張総合3千葉) 13m13
円盤投 大熊紗弥(横須賀大津3神奈川) 41m39
ハンマー投 松田夏空(富士3東京) 47m31
やり投 吉沢花菜(川崎橘3神奈川) 44m45
七種競技 下元香凜(白梅学園2東京) 5062点 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
2025.11.05
神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦
11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]
2025.11.05
日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結
11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望