HOME 高校

2022.06.21

成田VS相洋!伝統校が激突したマイルリレー3分11秒決着「全国で高校記録を」/IH南関東
成田VS相洋!伝統校が激突したマイルリレー3分11秒決着「全国で高校記録を」/IH南関東

◇インターハイ南関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市)

夏の徳島インターハイを懸けた南関東大会最終日に行われた男子4×400mリレーは、南関東らしい壮絶な争いとなった。成田(千葉)と相洋(神奈川)。高校陸上界のリレーで数々の名シーンを生み出してきた伝統校による競り合いとなるなか、成田が3分11秒01、相洋が3分11秒33をマークして成田に軍配が上がった。

序盤は2校に加えて東京、荏田(神奈川)、法政二(神奈川)が競り合いとなるが、成田は2年の久保田航生がしっかり粘り、100m、200mを制している髙須楓翔(3年)へとつないだ。「久保田がよく走ってくれました」という髙須は、「前半200mでトップになる」と勢い良く飛び出す。続く川村瑞記(2年)は「後半たれてしまいました」と言うが、アンカーに控えるのは400m南関東覇者で47秒19を持つ太田瑞渉(2年)。チーム計測のラップタイム45秒94で走破し、「ラストで狙っていた」と相洋に競り勝った。

全国で狙うのは「前回2位のリベンジ」(髙須)。そして、偉大な先輩たちが2003年に打ち立てた3分08秒32の「高校記録を更新したいです」と力強く語った。

2位で悔しさを見せる相洋。メンバーは何度も「伝統」という言葉を口にした。日本一に向けてさらに磨きをかけていく。3位・東京が3分12秒87。6位の八千代までが3分14秒を切る今年も激戦の南関東男子マイルリレーだった。

広告の下にコンテンツが続きます

女子4×400mリレーは市船橋(千葉)が3分41秒93(高校歴代8位)をマークして優勝。佐藤葵唯(3年)は100m、200m、4×100mリレーと4冠を果たした。同100mハードルは大谷すみれ(法政二3)が13秒75(+0.2)でV。同七種競技は下元香凜(白梅学園2東京)が5062点の自己新で制した。同三段跳は佐々木千翔(市船橋3)が12m62(+1.0)の大会新で優勝。男子円盤投は49m43を投げた山田暉斗(法政二3)が砲丸投との2冠を達成した。学校対抗は男子が成田が76点、女子は市船橋が103点を獲得して想像優勝を果たしている。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

◇南関東大会の優勝者一覧
男子
100m 高須楓翔(成田3千葉) 10秒48(+0.6)
200m 髙須楓翔(成田3千葉) 21秒00(-0.5)
400m 太田瑞渉(成田2千葉) 47秒34
800m 服部由弥(法政二3神奈川) 1分56秒62
1500m 鈴木琉胤(八千代松陰1千葉) 3分48秒59=大会新
5000m 綾 一輝(八千代松陰3千葉) 14分07秒73
110mH 竹内智輝(国分3千葉) 14秒54(+0.5)
400mH 高橋良(東海大相模3神奈川) 52秒67
5000m競歩 岩下賢弥(保土ケ谷3神奈川) 22分30秒77
4×100mR 市船橋(千葉) 40秒47
4×400mR 成田(千葉) 3分11秒01
走高跳 福士 湊(明星学園2千葉) 2m04
棒高跳 宮嵜裕大(日体大柏2) 5m00
走幅跳 山口幸樹(東海大浦安3千葉) 7m47(-0.5)
三段跳 工藤雷文(流山南3千葉) 14m93(+0.4)
砲丸投 山田暉斗(法政二3神奈川) 17m77=大会新
円盤投 山田暉斗(法政二3神奈川) 49m43
ハンマー投 古谷聖人(小田原城北工2神奈川) 56m35
やり投 國安大悟(片倉2東京) 61m68
八種競技 高橋諒(桐朋2東京) 5684点

女子
100m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 11秒82(-0.3)
200m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 24秒08(+1.5)=大会新
400m 瀬田陽菜(東海大相模2神奈川) 55秒40
800m 勝くるみ(白梅学園3東京) 2分08秒25
1500m 近藤希美(東海大相模2神奈川) 4分23秒62
3000m 小川陽香(順天3東京) 9分23秒49
100mH 大谷すみれ(法政二3神奈川) 13秒75(+0.2)
400mH 志水芹菜(市船橋2千葉) 60秒15
5000m競歩 長島奈南(成田3千葉) 24分23秒07
4×100mR 市船橋(千葉) 45秒48=大会新
4×400mR 市船橋(千葉) 3分41秒93
走高跳 森﨑優希(明星学園2東京) 1m69
棒高跳 小林美月(明星学園3東京) 3m90
走幅跳 白土莉紅(成田3千葉) 5m97(+0.1)
三段跳 佐々木千翔(市船橋3千葉) 12m62(+1.0)=大会新
砲丸投 小松原菜南(幕張総合3千葉) 13m13
円盤投 大熊紗弥(横須賀大津3神奈川) 41m39
ハンマー投 松田夏空(富士3東京) 47m31
やり投 吉沢花菜(川崎橘3神奈川) 44m45
七種競技 下元香凜(白梅学園2東京) 5062点

◇インターハイ南関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市) 夏の徳島インターハイを懸けた南関東大会最終日に行われた男子4×400mリレーは、南関東らしい壮絶な争いとなった。成田(千葉)と相洋(神奈川)。高校陸上界のリレーで数々の名シーンを生み出してきた伝統校による競り合いとなるなか、成田が3分11秒01、相洋が3分11秒33をマークして成田に軍配が上がった。 序盤は2校に加えて東京、荏田(神奈川)、法政二(神奈川)が競り合いとなるが、成田は2年の久保田航生がしっかり粘り、100m、200mを制している髙須楓翔(3年)へとつないだ。「久保田がよく走ってくれました」という髙須は、「前半200mでトップになる」と勢い良く飛び出す。続く川村瑞記(2年)は「後半たれてしまいました」と言うが、アンカーに控えるのは400m南関東覇者で47秒19を持つ太田瑞渉(2年)。チーム計測のラップタイム45秒94で走破し、「ラストで狙っていた」と相洋に競り勝った。 全国で狙うのは「前回2位のリベンジ」(髙須)。そして、偉大な先輩たちが2003年に打ち立てた3分08秒32の「高校記録を更新したいです」と力強く語った。 2位で悔しさを見せる相洋。メンバーは何度も「伝統」という言葉を口にした。日本一に向けてさらに磨きをかけていく。3位・東京が3分12秒87。6位の八千代までが3分14秒を切る今年も激戦の南関東男子マイルリレーだった。 女子4×400mリレーは市船橋(千葉)が3分41秒93(高校歴代8位)をマークして優勝。佐藤葵唯(3年)は100m、200m、4×100mリレーと4冠を果たした。同100mハードルは大谷すみれ(法政二3)が13秒75(+0.2)でV。同七種競技は下元香凜(白梅学園2東京)が5062点の自己新で制した。同三段跳は佐々木千翔(市船橋3)が12m62(+1.0)の大会新で優勝。男子円盤投は49m43を投げた山田暉斗(法政二3)が砲丸投との2冠を達成した。学校対抗は男子が成田が76点、女子は市船橋が103点を獲得して想像優勝を果たしている。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 ◇南関東大会の優勝者一覧 男子 100m 高須楓翔(成田3千葉) 10秒48(+0.6) 200m 髙須楓翔(成田3千葉) 21秒00(-0.5) 400m 太田瑞渉(成田2千葉) 47秒34 800m 服部由弥(法政二3神奈川) 1分56秒62 1500m 鈴木琉胤(八千代松陰1千葉) 3分48秒59=大会新 5000m 綾 一輝(八千代松陰3千葉) 14分07秒73 110mH 竹内智輝(国分3千葉) 14秒54(+0.5) 400mH 高橋良(東海大相模3神奈川) 52秒67 5000m競歩 岩下賢弥(保土ケ谷3神奈川) 22分30秒77 4×100mR 市船橋(千葉) 40秒47 4×400mR 成田(千葉) 3分11秒01 走高跳 福士 湊(明星学園2千葉) 2m04 棒高跳 宮嵜裕大(日体大柏2) 5m00 走幅跳 山口幸樹(東海大浦安3千葉) 7m47(-0.5) 三段跳 工藤雷文(流山南3千葉) 14m93(+0.4) 砲丸投 山田暉斗(法政二3神奈川) 17m77=大会新 円盤投 山田暉斗(法政二3神奈川) 49m43 ハンマー投 古谷聖人(小田原城北工2神奈川) 56m35 やり投 國安大悟(片倉2東京) 61m68 八種競技 高橋諒(桐朋2東京) 5684点 女子 100m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 11秒82(-0.3) 200m 佐藤葵唯(市船橋3千葉) 24秒08(+1.5)=大会新 400m 瀬田陽菜(東海大相模2神奈川) 55秒40 800m 勝くるみ(白梅学園3東京) 2分08秒25 1500m 近藤希美(東海大相模2神奈川) 4分23秒62 3000m 小川陽香(順天3東京) 9分23秒49 100mH 大谷すみれ(法政二3神奈川) 13秒75(+0.2) 400mH 志水芹菜(市船橋2千葉) 60秒15 5000m競歩 長島奈南(成田3千葉) 24分23秒07 4×100mR 市船橋(千葉) 45秒48=大会新 4×400mR 市船橋(千葉) 3分41秒93 走高跳 森﨑優希(明星学園2東京) 1m69 棒高跳 小林美月(明星学園3東京) 3m90 走幅跳 白土莉紅(成田3千葉) 5m97(+0.1) 三段跳 佐々木千翔(市船橋3千葉) 12m62(+1.0)=大会新 砲丸投 小松原菜南(幕張総合3千葉) 13m13 円盤投 大熊紗弥(横須賀大津3神奈川) 41m39 ハンマー投 松田夏空(富士3東京) 47m31 やり投 吉沢花菜(川崎橘3神奈川) 44m45 七種競技 下元香凜(白梅学園2東京) 5062点

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

水戸招待のエントリー発表! 棒高跳に柄澤智哉、山本聖途、諸田実咲ら男女トップ集結 戸邉直人、城山正太郎も出場予定

5月5日に行われる日本グランプリシリーズ第7戦「2025水戸招待陸上」のエントリー選手が発表された。男子棒高跳には東京五輪代表の山本聖途(トヨタ自動車)、江島雅紀(富士通)や世界選手権代表経験のある柄澤智哉(東京陸協)ら […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

2025.04.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第56回「昭和100年とスポーツ用具の進化」 昨年は記念大会となる第100回箱根駅伝が開催され […]

NEWS 【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

2025.04.30

【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦

FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]

NEWS 5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

2025.04.30

5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場

5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]

NEWS 26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

2025.04.30

26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得

世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top