HOME ニュース、国内

2022.06.12

学生オリンピアンが躍動!3000m障害・三浦龍司、400mH・黒川和樹が初の世界陸上代表内定!日本選手権3日目優勝者一覧
学生オリンピアンが躍動!3000m障害・三浦龍司、400mH・黒川和樹が初の世界陸上代表内定!日本選手権3日目優勝者一覧

◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目

オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権の3日目は途中から雨が降りしきるなか7種目で決勝が行われ、東京五輪に出場した大学3年生が躍動。男子3000m障害で三浦龍司(順大)が、男子400mハードルでは黒川和樹(法大)がともに2連覇を飾り、初の世界選手権代表内定を手にした。

この日の最終種目だった男子3000m障害。三浦は最初からハイペースで先頭を引っ張り、フィニッシュまで1度もその座を譲らない完璧なレース運びを見せた。優勝タイムは8分14秒47。前回大会で出した当時日本記録の8分15秒99を上回る大会新、五輪の予選で出した自身の日本記録(8分09秒92)に次ぐパフォーマンス日本歴代2位に、「積極的にレースを進めることができたので、個人的にはまずまずのレース」と納得の表情を見せた。

オレゴン世界選手権に向けては、7位入賞を果たした東京五輪と同じように「積極的に肩を並べていくつもりでやっていきたい」と力強く語った。

また、2位に入った青木涼真(Honda)も8分20秒09の自己新をマークして世界選手権参加標準記録(8分22秒00)を突破し、代表内定を得た。

広告の下にコンテンツが続きます

男子400mハードルの黒川も、序盤から積極的なレースを見せて他を圧倒。今季2度目の標準(48秒90)突破、シーズンベストとなる48秒89をマークし、初の世界選手権に向けて「前半から行く自分の走りをして、ファイナルを目指す」とさらなる高みを見据えていた。

女子やり投は東京五輪ファイナリスト・北口榛花(JAL)が3投目に62m25を放ち、2連覇を達成した。世界選手権参加標準(63m50)には届かなかったため即時内定は得られなかったが、ワールドランキングでは出場圏内にいるため2大会連続2回目の世界選手権代表入りは濃厚。2位、3位にはともに社会人1年目の上田百寧(ゼンリン)と武本紗栄(佐賀スポ協)が続き、上田が61m20、武本が60m84をマークした。同一大会で3人が60mを超えるのは日本初というハイレベルの争いとなった。

女子3000m障害、三段跳もハイレベル。3000m障害は上位4人がいずれも大会新、日本歴代2~5位の好タイムをマークする激戦となり、序盤からハイペースで引っ張った東京五輪代表・山中柚乃(愛媛銀行)が日本歴代2位の9分38秒19で2連覇を飾った。2位の西出優月(ダイハツ)が9分38秒95、3位の西山未奈美(三井住友海上)が9分39秒28、4位の吉村玲美(大東大)が9分39秒86と、そろって9分40秒を切った。

三段跳も上位3人が13m40を超え、5回目に日本歴代3位の自己記録を2㎝上回る13m58(±0)をジャンプした森本麻里子(内田建設AC)が4連覇。2位は日本歴代7位・学生歴代4位の13m46(±0)をマークした船田茜理(武庫川女大)、3位は13m42(±0)で髙島真織子(九電工)が続いた。

女子100mハードルは福部真子(日本建設工業)が13秒10(+0.8)で初優勝。予選で12秒94の大会新を出した日本記録保持者・青木益未(七十七銀行)は、4位になった100m3本を含む6レース目で疲労もあったか、13秒28で2位にとどまった。男子棒高跳はドーハ世界選手権代表の江島雅紀(富士通)が5m60で2年ぶり頂点に立った。

最終日は12種目で決勝が行われる。男子110mハードルでは、3日目に行われた予選で村竹ラシッド(順大)が13秒27(+0.5)を叩き出して世界選手権参加標準(13秒32)突破。準決勝は東京五輪セミファイナリスト・泉谷駿介(住友電工)が13秒29(-0.2)で全体トップと、順大OB・現役が世界水準の走りを見せている。

16時50分スタート予定の決勝は、最終日屈指の注目レースとなりそうだ。

東京五輪6位の橋岡優輝(富士通)ら8mジャンパーがずらり顔をそろえる男子走幅跳、今季80m以上をコンスタンとに投げているディーン元気(ミズノ)を中心とした男子やり投でも、世界選手権を見据えた激戦が繰り広げられるだろう。

そして、大会最終種目・女子5000mでは、10000mとの2年連続2冠を懸ける廣中璃梨佳(日本郵政グループ)、すでに10000mで世界選手権代表入りを決めている五島莉乃(資生堂)、この種目の東京五輪代表・萩谷楓(エディオン)、ドーハ世界選手権代表の木村友香(資生堂)らが激突。さらに、2年連続で800mとの3種目出場に挑戦中の田中希実(豊田自動織機)の動向によっては、激戦に拍車がかかるだろう。第106回大会を締めくくるにふさわしいレースに期待だ。

●3日目優勝者一覧 ★=世界選手権代表内定 ●=自己新

【男子】 ★=世界選手権代表内定 ●=自己新
400mH ★黒川和樹(法大) 48秒89 2年連続2回目
3000mSC ★三浦龍司(順大)8分14秒47=大会新 2年連続2回目
棒高跳 江島雅紀(富士通) 5m60 3年ぶり2回目
【女子】
100mH 福部真子(日本建設工業) 13秒10(+0.8) 初
3000mSC 山中柚乃(愛媛銀行) ●9分38秒19=大会新 2年連続2回目
三段跳 森本麻里子(内田建設AC) ●13m58(±0) 4年連続4回目
やり投 北口榛花(JAL) 62m25 2年連続3回目

◇第106回日本選手権(6月9日~12日/大阪・ヤンマースタジアム長居)3日目 オレゴン世界選手権代表選考会を兼ねた日本選手権の3日目は途中から雨が降りしきるなか7種目で決勝が行われ、東京五輪に出場した大学3年生が躍動。男子3000m障害で三浦龍司(順大)が、男子400mハードルでは黒川和樹(法大)がともに2連覇を飾り、初の世界選手権代表内定を手にした。 この日の最終種目だった男子3000m障害。三浦は最初からハイペースで先頭を引っ張り、フィニッシュまで1度もその座を譲らない完璧なレース運びを見せた。優勝タイムは8分14秒47。前回大会で出した当時日本記録の8分15秒99を上回る大会新、五輪の予選で出した自身の日本記録(8分09秒92)に次ぐパフォーマンス日本歴代2位に、「積極的にレースを進めることができたので、個人的にはまずまずのレース」と納得の表情を見せた。 オレゴン世界選手権に向けては、7位入賞を果たした東京五輪と同じように「積極的に肩を並べていくつもりでやっていきたい」と力強く語った。 また、2位に入った青木涼真(Honda)も8分20秒09の自己新をマークして世界選手権参加標準記録(8分22秒00)を突破し、代表内定を得た。 男子400mハードルの黒川も、序盤から積極的なレースを見せて他を圧倒。今季2度目の標準(48秒90)突破、シーズンベストとなる48秒89をマークし、初の世界選手権に向けて「前半から行く自分の走りをして、ファイナルを目指す」とさらなる高みを見据えていた。 女子やり投は東京五輪ファイナリスト・北口榛花(JAL)が3投目に62m25を放ち、2連覇を達成した。世界選手権参加標準(63m50)には届かなかったため即時内定は得られなかったが、ワールドランキングでは出場圏内にいるため2大会連続2回目の世界選手権代表入りは濃厚。2位、3位にはともに社会人1年目の上田百寧(ゼンリン)と武本紗栄(佐賀スポ協)が続き、上田が61m20、武本が60m84をマークした。同一大会で3人が60mを超えるのは日本初というハイレベルの争いとなった。 女子3000m障害、三段跳もハイレベル。3000m障害は上位4人がいずれも大会新、日本歴代2~5位の好タイムをマークする激戦となり、序盤からハイペースで引っ張った東京五輪代表・山中柚乃(愛媛銀行)が日本歴代2位の9分38秒19で2連覇を飾った。2位の西出優月(ダイハツ)が9分38秒95、3位の西山未奈美(三井住友海上)が9分39秒28、4位の吉村玲美(大東大)が9分39秒86と、そろって9分40秒を切った。 三段跳も上位3人が13m40を超え、5回目に日本歴代3位の自己記録を2㎝上回る13m58(±0)をジャンプした森本麻里子(内田建設AC)が4連覇。2位は日本歴代7位・学生歴代4位の13m46(±0)をマークした船田茜理(武庫川女大)、3位は13m42(±0)で髙島真織子(九電工)が続いた。 女子100mハードルは福部真子(日本建設工業)が13秒10(+0.8)で初優勝。予選で12秒94の大会新を出した日本記録保持者・青木益未(七十七銀行)は、4位になった100m3本を含む6レース目で疲労もあったか、13秒28で2位にとどまった。男子棒高跳はドーハ世界選手権代表の江島雅紀(富士通)が5m60で2年ぶり頂点に立った。 最終日は12種目で決勝が行われる。男子110mハードルでは、3日目に行われた予選で村竹ラシッド(順大)が13秒27(+0.5)を叩き出して世界選手権参加標準(13秒32)突破。準決勝は東京五輪セミファイナリスト・泉谷駿介(住友電工)が13秒29(-0.2)で全体トップと、順大OB・現役が世界水準の走りを見せている。 16時50分スタート予定の決勝は、最終日屈指の注目レースとなりそうだ。 東京五輪6位の橋岡優輝(富士通)ら8mジャンパーがずらり顔をそろえる男子走幅跳、今季80m以上をコンスタンとに投げているディーン元気(ミズノ)を中心とした男子やり投でも、世界選手権を見据えた激戦が繰り広げられるだろう。 そして、大会最終種目・女子5000mでは、10000mとの2年連続2冠を懸ける廣中璃梨佳(日本郵政グループ)、すでに10000mで世界選手権代表入りを決めている五島莉乃(資生堂)、この種目の東京五輪代表・萩谷楓(エディオン)、ドーハ世界選手権代表の木村友香(資生堂)らが激突。さらに、2年連続で800mとの3種目出場に挑戦中の田中希実(豊田自動織機)の動向によっては、激戦に拍車がかかるだろう。第106回大会を締めくくるにふさわしいレースに期待だ。 ●3日目優勝者一覧 ★=世界選手権代表内定 ●=自己新 【男子】 ★=世界選手権代表内定 ●=自己新 400mH ★黒川和樹(法大) 48秒89 2年連続2回目 3000mSC ★三浦龍司(順大)8分14秒47=大会新 2年連続2回目 棒高跳 江島雅紀(富士通) 5m60 3年ぶり2回目 【女子】 100mH 福部真子(日本建設工業) 13秒10(+0.8) 初 3000mSC 山中柚乃(愛媛銀行) ●9分38秒19=大会新 2年連続2回目 三段跳 森本麻里子(内田建設AC) ●13m58(±0) 4年連続4回目 やり投 北口榛花(JAL) 62m25 2年連続3回目

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.03.22

三浦龍司トラック初戦!1500m3分43秒59に「まずまず」ダイヤモンドリーグに向け「磨いていく」

男子3000m障害日本記録保持者で、パリ五輪8位の三浦龍司(SUBARU)がトラックシーズン初戦を迎えた。 2月の日本選手権クロカン10kmを制している三浦は、母校・順大の競技会で1500mに出場。1周目は先頭が60秒で […]

NEWS 棒高跳で大森蒼以が中2歴代2位の4m67 男子3000mで齋藤駿が中1歴代6位の8分55秒66/North Kanto Jr Games

2025.03.22

棒高跳で大森蒼以が中2歴代2位の4m67 男子3000mで齋藤駿が中1歴代6位の8分55秒66/North Kanto Jr Games

北関東地区の中学生によるNorth Kanto Jr Athletic Games 2025が3月20日、栃木県総合運動公園第2陸上競技場で行われ、男子棒高跳では昨年の全中3位タイだった大森蒼以(片柳2埼玉)が中2歴代2 […]

NEWS 800m西野蒼太1分58秒52 中学1年生史上初の2分切り 走高跳で吉田灯織が中2歴代7位タイの1m70/南関東中学

2025.03.22

800m西野蒼太1分58秒52 中学1年生史上初の2分切り 走高跳で吉田灯織が中2歴代7位タイの1m70/南関東中学

第2回南関東中学校大会が3月20日、東京・上柚木公園陸上競技場で行われ、男子800m(タイムレース)では1年生の西野蒼太(相模原旭・神奈川)が中1歴代最高の1分58秒52をマークした。中1男子の800m2分切りは史上初。 […]

NEWS 三段跳はパリ銅のディアスが今季世界最高の17m80 女子砲丸投はミットン20m48で2連覇/世界室内

2025.03.22

三段跳はパリ銅のディアスが今季世界最高の17m80 女子砲丸投はミットン20m48で2連覇/世界室内

世界室内選手権が3月21日、中国・南京で開幕し、初日の男子三段跳ではA.ディアス(イタリア)が17m80の今季世界最高で優勝した。 昨年のパリ五輪で銅メダルを獲得しているディアスは29歳で、23年まではキューバ国籍。今大 […]

NEWS 女優の今田美桜さんがTBS世界陸上アンバサダー!次期朝ドラ主演、中学生の時は陸上部

2025.03.22

女優の今田美桜さんがTBS世界陸上アンバサダー!次期朝ドラ主演、中学生の時は陸上部

TBSは3月22日、東京世界選手権(9月13日~21日)における「TBS世界陸上アンバサダー」に女優の今田美桜さんが就任したと発表した。 今田さんは福岡県出身。中学時代は陸上部に所属し、走幅跳を専門に競技会へ出場していた […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

別冊付録 2024記録年鑑
山西 世界新!
大阪、東京、名古屋ウィメンズマラソン詳報

page top