活況続く男子110mハードルの有力選手が多数そろった60mハードルは、予想外の展開が待っていた。
110mハードルで13秒05、そしてこの種目でも7秒50の日本記録を持つ泉谷駿介(順大)が、決勝で爆発的なスタートを見せる。だが、その泉谷が「攻めすぎた」ことで1台目に抜き脚をぶつけリズムを崩してしまう。
そんななか、自分のハードリングに徹してトップに立ったのが野本周成(愛媛陸協)だった。ただ1人7秒6を切る7秒58で初タイトルを手にした。
「昨年は1月にケガをしていましたが、今年はいい状態で(シーズンに)や入れました」と納得の表情。この冬は「走り込みと身体作り」に励んできた野本は、「目標は7秒5前半だったので届きませんでしたが、積極的に行けた」と自身の走りに及第点を与えた。
これまで国体優勝はあるものの、“選手権”は全国初タイトル。早大時代3年目以降に頭角を現わし、昨年の日本選手権では日本歴代6位の13秒38をマークして4位となった。
今季の目標は「もちろん世界選手権」。オレゴン世界選手権の参加標準記録13秒32、そして13秒1台を目指す。「室内と屋外は別だと思うし、まだ手応えはわかりません」と話す野本。このあとは「短い期間での転戦に挑戦してみたかった」とベオグラード世界室内選手権に出場する。
2位には村竹ラシッド(順大)が入った。「冬季の成果で、2、3台目から加速できていく感覚がありました」と話すように、大きな収穫を得た。
110mハードル元日本記録保持者の高山峻野(ゼンリン)は3位。冬季は順調にウエイトトレーニングに励んでいたが、大会前に食あたりで体重が減った影響があったようだ。
泉谷は大事に至らず、「少し前傾して、胸からハードルに入っていって勢いをつけたかった。(1台目までの)7歩で攻められた」と言い、アクシデントもやむなしという表情だった。
◇青木益未は自身の日本記録に届かずもV3
女子60mハードルは、100mハードル東京五輪代表の青木益未(七十七銀行)が制し、3連覇を飾った。
自身が持つ室内日本記録8秒05にあと0.02秒の8秒07で、「7秒台では走りたかった」と悔しがる。それでも「冬季はしっかり積めたので屋外シーズンが楽しみ」と言い、オレゴン世界選手権の参加標準記録12秒84切りへ、手応えを感じている様子だった。
◇日本選手権・室内競技(3月12、13日/大阪城ホール)
活況続く男子110mハードルの有力選手が多数そろった60mハードルは、予想外の展開が待っていた。
110mハードルで13秒05、そしてこの種目でも7秒50の日本記録を持つ泉谷駿介(順大)が、決勝で爆発的なスタートを見せる。だが、その泉谷が「攻めすぎた」ことで1台目に抜き脚をぶつけリズムを崩してしまう。
そんななか、自分のハードリングに徹してトップに立ったのが野本周成(愛媛陸協)だった。ただ1人7秒6を切る7秒58で初タイトルを手にした。
「昨年は1月にケガをしていましたが、今年はいい状態で(シーズンに)や入れました」と納得の表情。この冬は「走り込みと身体作り」に励んできた野本は、「目標は7秒5前半だったので届きませんでしたが、積極的に行けた」と自身の走りに及第点を与えた。
これまで国体優勝はあるものの、“選手権”は全国初タイトル。早大時代3年目以降に頭角を現わし、昨年の日本選手権では日本歴代6位の13秒38をマークして4位となった。
今季の目標は「もちろん世界選手権」。オレゴン世界選手権の参加標準記録13秒32、そして13秒1台を目指す。「室内と屋外は別だと思うし、まだ手応えはわかりません」と話す野本。このあとは「短い期間での転戦に挑戦してみたかった」とベオグラード世界室内選手権に出場する。
2位には村竹ラシッド(順大)が入った。「冬季の成果で、2、3台目から加速できていく感覚がありました」と話すように、大きな収穫を得た。
110mハードル元日本記録保持者の高山峻野(ゼンリン)は3位。冬季は順調にウエイトトレーニングに励んでいたが、大会前に食あたりで体重が減った影響があったようだ。
泉谷は大事に至らず、「少し前傾して、胸からハードルに入っていって勢いをつけたかった。(1台目までの)7歩で攻められた」と言い、アクシデントもやむなしという表情だった。
◇青木益未は自身の日本記録に届かずもV3
女子60mハードルは、100mハードル東京五輪代表の青木益未(七十七銀行)が制し、3連覇を飾った。
自身が持つ室内日本記録8秒05にあと0.02秒の8秒07で、「7秒台では走りたかった」と悔しがる。それでも「冬季はしっかり積めたので屋外シーズンが楽しみ」と言い、オレゴン世界選手権の参加標準記録12秒84切りへ、手応えを感じている様子だった。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.15
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.14
-
2025.11.10
-
2025.11.10
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.15
好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会
11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]
2025.11.15
レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル
11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]
2025.11.15
関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝
◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]
2025.11.15
ルイジアナ州立大・澤田結弥が5位入賞! チームは創部初の全米大会出場決定/全米学生クロカン地区予選
11月14日、米国アーカンソー州フェイエットビルで行われた全米大学体育協会(NCAA)クロスカントリー・サウスセントラル地区選手権で、女子6kmに出場した澤田結弥(ルイジアナ州立大)が19分56秒7で5位入賞を果たした。 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025