
「第98回箱根駅伝 監督トークバトル」が12月10日、オンラインで行われライブ配信された。
青学大・原晋監督(前回4位)、順大・長門俊介監督(前回7位)、創価大・榎木和貴監督(前回2位)、東京国際大学・大志田秀次監督(前回10位)、東洋大・酒井俊幸監督(前回3位)が出席し、コーディネーター役を関東学生陸上競技連盟・上田誠仁駅伝対策委員長(山梨学院大学監督)が務めた。
トークバトルでは各校の指揮官が第98回大会の展望や秘策、出雲駅伝と全日本大学駅伝の前哨戦を終えての手応えなどを展開。多彩なテーマで本大会への意気込みを熱く、ユーモアを交えながら語り合った。
最初の話題は今夏に行われた東京五輪。長距離種目に出場した男子日本代表選手は全員が学生時代に箱根駅伝を経験していた点から、多くの監督が「箱根から世界へ」が体現されつつあることを実感していた。
トークバトル恒例の「ズバリ!今大会の目標順位は?」という質問では、各監督が往路、復路、総合の目標順位をそれぞれ手元のフリップに以下のように記入した。
青学大・原監督「パワフルな走りで1位/1位/総合優勝」
順大・長門監督「3位/3位/3位」
創価大・榎木監督「1位/3位/3位以上」
東京国際大・大志田監督「3位以内/流れ/3位以内」
東洋大・酒井監督「優勝/?/3位」
続けて、この日エントリーされた各校のエントリーメンバー16名を見ながら、「『チームをつくる』一番大切にしていることは?」という質問について、原監督が「情報のオープン化」と答え、「(やるのは)人ですから、心に響かせるコミュニケーションが大切」とその意図を説明。「個性」を重視しているという長門監督は、「学生たちは十人十色の考え方を持っている。個性を認め合えるような環境作りを心掛けています」と語った。
「今年1年、〇〇を意識した!」というテーマで、「ポストコロナ」と答えた酒井監督は「当たり前が当たり前でなくなっているなか過去に戻るのではなく、新しい付加価値のものを作っていかないといけない」と述べ、大志田監督は「継続力」を、榎木監督は「強さの追求」を意識してきたと話した。
その後、箱根駅伝ファンからの質問に答えた後、最後に各監督が今大会に向けた意気込みを力強く語り、監督トークバトルが終了した。
第98回箱根駅伝は来年1月2日に往路、3日に復路が行われる。12月29日に区間エントリー10人が発表され、往路、復路スタートの1時間10分前(6時50分)にメンバー変更が認められる。
「第98回箱根駅伝 監督トークバトル」が12月10日、オンラインで行われライブ配信された。
青学大・原晋監督(前回4位)、順大・長門俊介監督(前回7位)、創価大・榎木和貴監督(前回2位)、東京国際大学・大志田秀次監督(前回10位)、東洋大・酒井俊幸監督(前回3位)が出席し、コーディネーター役を関東学生陸上競技連盟・上田誠仁駅伝対策委員長(山梨学院大学監督)が務めた。
トークバトルでは各校の指揮官が第98回大会の展望や秘策、出雲駅伝と全日本大学駅伝の前哨戦を終えての手応えなどを展開。多彩なテーマで本大会への意気込みを熱く、ユーモアを交えながら語り合った。
最初の話題は今夏に行われた東京五輪。長距離種目に出場した男子日本代表選手は全員が学生時代に箱根駅伝を経験していた点から、多くの監督が「箱根から世界へ」が体現されつつあることを実感していた。
トークバトル恒例の「ズバリ!今大会の目標順位は?」という質問では、各監督が往路、復路、総合の目標順位をそれぞれ手元のフリップに以下のように記入した。
青学大・原監督「パワフルな走りで1位/1位/総合優勝」
順大・長門監督「3位/3位/3位」
創価大・榎木監督「1位/3位/3位以上」
東京国際大・大志田監督「3位以内/流れ/3位以内」
東洋大・酒井監督「優勝/?/3位」
続けて、この日エントリーされた各校のエントリーメンバー16名を見ながら、「『チームをつくる』一番大切にしていることは?」という質問について、原監督が「情報のオープン化」と答え、「(やるのは)人ですから、心に響かせるコミュニケーションが大切」とその意図を説明。「個性」を重視しているという長門監督は、「学生たちは十人十色の考え方を持っている。個性を認め合えるような環境作りを心掛けています」と語った。
「今年1年、〇〇を意識した!」というテーマで、「ポストコロナ」と答えた酒井監督は「当たり前が当たり前でなくなっているなか過去に戻るのではなく、新しい付加価値のものを作っていかないといけない」と述べ、大志田監督は「継続力」を、榎木監督は「強さの追求」を意識してきたと話した。
その後、箱根駅伝ファンからの質問に答えた後、最後に各監督が今大会に向けた意気込みを力強く語り、監督トークバトルが終了した。
第98回箱根駅伝は来年1月2日に往路、3日に復路が行われる。12月29日に区間エントリー10人が発表され、往路、復路スタートの1時間10分前(6時50分)にメンバー変更が認められる。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
2025.11.27
岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者
富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025