HOME ニュース

2021.08.12

走高跳五輪代表・衛藤昂が跳躍に特化したイベント運営団体「Jump Festival」立ち上げ
走高跳五輪代表・衛藤昂が跳躍に特化したイベント運営団体「Jump Festival」立ち上げ


男子走高跳でリオ五輪、東京五輪と2大会連続でオリンピックに出場した衛藤昂(味の素AGF)が、跳躍の大会・イベントを企画運営する団体「Jump Festival」を立ち上げたと発表した。衛藤は三重・鈴鹿高専から筑波大院を経て現所属。日本歴代6位タイの2m30がベストで、世界選手権には15年北京、17年ロンドン、19年ドーハと3大会で代表に。今シーズンを最後に一線を退く意向を表明していた。

衛藤はこのプロジェクトについて、「選手も観客も楽しめるジャンプイベントをみんなで作る」、「情報発信やジャンプを語り合うオープンな場」をコンセプトに、強化と普及、地域の活性化に貢献していきたいとしている。代表理事は衛藤、走幅跳・三段跳の中野瞳(和食山口)が務め、三段跳の山下祐樹(BreakParking)がコアメンバーとして参加。

衛藤は「目標としてきた東京オリンピックを終え、今シーズンで一線を退きます。心理的には本当にやり切りました。一方、体力的にはもう少し跳べる実感があります。まだ跳べるうちに、チャンピオンシップ(選手権)以外の場所で生かす術はないか、自分ができることはないか、ずっと考えてきました」と言う。その中で、「自身の競技人生を振り返ると、たくさんの海外遠征を経験させていただき、いろんな国の大会を見てきました。その中に自分ができること・次なる挑戦があるんじゃないか」と考えたという。

設立に際し、自身が参加した海外競技会の経験が大きいという。「チェコのフストペチェという街でバスケットボールのコートに設置されたピットで、選手が観客席すれすれのところを助走していく試合があります」。小さな街の小さな体育館の大会には多くのトップ選手が参加するという。選手は自分が跳ぶ時に好きな音楽を流し、観客も選手の息づかいや足音を肌で感じながら全力で応援する、まさに「選手も観客も楽しめる大会」だからこそ人気なのではないかと感じたという。

国内の競技会は選手と観客の距離が遠く、一体感を作りにくい雰囲気があり、また、複数種目と同時進行することも多い。一方、「Jump Festival」が目指すのは前述のような競技会で、街中や体育館、フィールド内に特設スタンドを設けて選手と観客の近い雰囲気を作り上げる大会。跳躍競技のエンターテインメント性を知ってもらい、陸上ファンだけでなく地元の人にも「何かやっているから観に行こう」と思ってもらえるようにと志している。また、誰でも参加できる記録会や、陸上競技が盛んな欧米で見られる観光名所、ショッピングモールでのイベントなども実施していく予定。

まだまだコロナ禍で多くのイベントが中止となっているが、「新しいものを作り出す機会だと思う」と衛藤。「跳ぶをエンターテイメントに! できそうなことを一緒に探して、ワクワクするイベントをみんなで作っていきましょう!」と呼びかけている。

広告の下にコンテンツが続きます

日本を牽引してきたハイジャンパーの次なる挑戦にも注目だ。

男子走高跳でリオ五輪、東京五輪と2大会連続でオリンピックに出場した衛藤昂(味の素AGF)が、跳躍の大会・イベントを企画運営する団体「Jump Festival」を立ち上げたと発表した。衛藤は三重・鈴鹿高専から筑波大院を経て現所属。日本歴代6位タイの2m30がベストで、世界選手権には15年北京、17年ロンドン、19年ドーハと3大会で代表に。今シーズンを最後に一線を退く意向を表明していた。 衛藤はこのプロジェクトについて、「選手も観客も楽しめるジャンプイベントをみんなで作る」、「情報発信やジャンプを語り合うオープンな場」をコンセプトに、強化と普及、地域の活性化に貢献していきたいとしている。代表理事は衛藤、走幅跳・三段跳の中野瞳(和食山口)が務め、三段跳の山下祐樹(BreakParking)がコアメンバーとして参加。 衛藤は「目標としてきた東京オリンピックを終え、今シーズンで一線を退きます。心理的には本当にやり切りました。一方、体力的にはもう少し跳べる実感があります。まだ跳べるうちに、チャンピオンシップ(選手権)以外の場所で生かす術はないか、自分ができることはないか、ずっと考えてきました」と言う。その中で、「自身の競技人生を振り返ると、たくさんの海外遠征を経験させていただき、いろんな国の大会を見てきました。その中に自分ができること・次なる挑戦があるんじゃないか」と考えたという。 設立に際し、自身が参加した海外競技会の経験が大きいという。「チェコのフストペチェという街でバスケットボールのコートに設置されたピットで、選手が観客席すれすれのところを助走していく試合があります」。小さな街の小さな体育館の大会には多くのトップ選手が参加するという。選手は自分が跳ぶ時に好きな音楽を流し、観客も選手の息づかいや足音を肌で感じながら全力で応援する、まさに「選手も観客も楽しめる大会」だからこそ人気なのではないかと感じたという。 国内の競技会は選手と観客の距離が遠く、一体感を作りにくい雰囲気があり、また、複数種目と同時進行することも多い。一方、「Jump Festival」が目指すのは前述のような競技会で、街中や体育館、フィールド内に特設スタンドを設けて選手と観客の近い雰囲気を作り上げる大会。跳躍競技のエンターテインメント性を知ってもらい、陸上ファンだけでなく地元の人にも「何かやっているから観に行こう」と思ってもらえるようにと志している。また、誰でも参加できる記録会や、陸上競技が盛んな欧米で見られる観光名所、ショッピングモールでのイベントなども実施していく予定。 まだまだコロナ禍で多くのイベントが中止となっているが、「新しいものを作り出す機会だと思う」と衛藤。「跳ぶをエンターテイメントに! できそうなことを一緒に探して、ワクワクするイベントをみんなで作っていきましょう!」と呼びかけている。 日本を牽引してきたハイジャンパーの次なる挑戦にも注目だ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.27

世界陸上代表・小林香菜1時間9分09秒の自己新で4位 男子日本勢は市山翼の6位が最高/ぎふ清流ハーフ

第14回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンが4月27日、岐阜市の岐阜メモリアルセンター長良川競技場を発着とする21.0975kmで行われた。男子は特別招待選手のダウィット・ウォルデ(エチオピア)が1時間0分06秒で、女子は […]

NEWS ワルホルム33秒05の300mH世界最高 女子はチェベト5000m14分27秒12 走高跳はマフチフV/DL厦門

2025.04.27

ワルホルム33秒05の300mH世界最高 女子はチェベト5000m14分27秒12 走高跳はマフチフV/DL厦門

ダイヤモンドリーグ(DL)開幕戦が4月26日、中国・厦門で開催され、男子300mハードルでK.ワルホルム(ノルウェー)が世界歴代最高の33秒05で優勝した。 300mハードルは今年から公式種目となることが世界陸連(WA) […]

NEWS 十種競技は森口諒也がベストに迫る7423点で連覇 右代啓欣が2位/東京選手権

2025.04.27

十種競技は森口諒也がベストに迫る7423点で連覇 右代啓欣が2位/東京選手権

4月26日、東京・駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で第88回東京選手権の2日目が行われ、男子十種競技は森口諒也(オリコ)が7423点で優勝した。 例年多くの混成選手がエントリーする東京選手権には、今年もトップ選手 […]

NEWS 110mH阿部竜希が13秒30で優勝! 「勝ち切れて良かった」 100m大石凌功、山形愛羽がV/日本学生個人

2025.04.27

110mH阿部竜希が13秒30で優勝! 「勝ち切れて良かった」 100m大石凌功、山形愛羽がV/日本学生個人

◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)2日目 ワールドユニバーシティゲームズ代表選考会を兼ねた日本学生個人選手権が行われ、男子110mハードルは阿部竜希(順大)が13秒30(+1.3 […]

NEWS 田中希実が1500m4分05秒44のシーズンベスト 米国の伝統競技会で3位/WAコンチネンタルツアー

2025.04.27

田中希実が1500m4分05秒44のシーズンベスト 米国の伝統競技会で3位/WAコンチネンタルツアー

4月26日、米国ペンシルベニア州フィラデルフィアでWAコンチネンタルツアー・シルバーのペン・リレーの3日目が行われた。女子1500mには日本記録保持者の田中希実(New Balance)が出場し、4分05秒44で3位に入 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top