HOME 東京五輪、海外、五輪
DAY10ハイライト/世界記録保持者・キプチョゲが圧倒的な強さで五輪史上3人目のマラソン連覇!「次の世代をサポートしたい」
DAY10ハイライト/世界記録保持者・キプチョゲが圧倒的な強さで五輪史上3人目のマラソン連覇!「次の世代をサポートしたい」


写真/時事
◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技10日目

陸上競技10日目モーニングセッション。札幌の天候は曇り、気温26度、湿度80%。五輪のフィナーレを飾る男子マラソンは朝7時にスタートした。

レースは世界記録保持者E.キプチョゲ(ケニア)を中心に動き、トップ集団は5kmを15分17秒で通過。ゆったりとしたペースで進んでいく。しかし、8km過ぎに2020年ロンドンマラソン覇者S.キタタ(エチオピア)が立ち止まるなど、有力選手が次々と戦線離脱した。

広告の下にコンテンツが続きます

先頭集団は中間点を1時間5分13秒で通過する。31人いた大集団は徐々に削られていき、30km通過時(1時間32分31秒)では大迫傑(Nike)を含む11人に絞られた。

ここから王者・キプチョゲが本領を発揮する。「これが美しいレースであることを世界に示すために差を広げたかったんだ。自分の残りの体力と精神力を確認する意味もあった」。35㎞までの5kmを14分28秒まで引き上げて独走態勢を築くと、40kmまでの5kmも14分56秒で走破。最後は後続に1分20秒以上の大差をつけて、悠々とフィニッシュに飛び込んだ。優勝タイムは2時間8分38秒。後半のハーフは1時間3分25秒で駆け抜けた計算になる。

非公認レースの42.195㎞で2時間切りを果たしたキプチョゲ。昨年のロンドンマラソンで8位に沈み、「衰え」を指摘する声もあった。しかし、36歳になった絶対王者は4月のNNミッション・マラソンを2時間4分30秒で制すと、東京五輪でも異次元の走りを披露した。時折見せる笑顔について聞かれると「走ることが幸せだからです。走れる世界は幸せなんです」と王者は語る。

アベベ(エチオピア)、チェルピンスキー(東ドイツ)に続く五輪連覇を果たしたキプチョゲ。「連覇したことで歴史を作れたと思っています。終わった今は、次の世代をサポートをしたいと思っている」と、後進の指導にも思いを持つ。そして、「コロナ禍で延期した時は大変でしたが、五輪開催を実現させた東京と北海道の組織委員会に感謝しています。このレースの実現は私たちが正しい方向に向かって日常を取り戻す過程にあることを意味します」と感謝した。

王者に対し、他の選手は真っ向勝負を回避。終盤は4人が2位集団を形成し、ラスト勝負を制したA.ナゲーイェ(オランダ)が2時間9分58秒で銀メダルを獲得すると、2秒差で続いたB.アブディ(ベルギー)が銅メダルを確保した。2人はソマリア出身で一緒にトレーニングをしているという。最後はナゲーイェがアブディに鼓舞した姿が印象的だった。

日本勢は大迫が健闘した。メダルには届かなかったが、36km手前で2人をかわして、2時間10分41秒で6位に入った。106人が出走して30人が途中棄権した過酷なレース。中村匠吾(富士通)と服部勇馬(トヨタ自動車)は苦しみながらも、フィニッシュラインに駆け込んだ。

東京に集まった世界の超人たちが超絶的なパフォーマンスを繰り広げた10日間。最後は千両役者キプチョゲが締めくくり、熱狂の東京五輪が幕を閉じた。

写真/時事 ◇東京五輪(7月30日~8月8日/国立競技場)陸上競技10日目 陸上競技10日目モーニングセッション。札幌の天候は曇り、気温26度、湿度80%。五輪のフィナーレを飾る男子マラソンは朝7時にスタートした。 レースは世界記録保持者E.キプチョゲ(ケニア)を中心に動き、トップ集団は5kmを15分17秒で通過。ゆったりとしたペースで進んでいく。しかし、8km過ぎに2020年ロンドンマラソン覇者S.キタタ(エチオピア)が立ち止まるなど、有力選手が次々と戦線離脱した。 先頭集団は中間点を1時間5分13秒で通過する。31人いた大集団は徐々に削られていき、30km通過時(1時間32分31秒)では大迫傑(Nike)を含む11人に絞られた。 ここから王者・キプチョゲが本領を発揮する。「これが美しいレースであることを世界に示すために差を広げたかったんだ。自分の残りの体力と精神力を確認する意味もあった」。35㎞までの5kmを14分28秒まで引き上げて独走態勢を築くと、40kmまでの5kmも14分56秒で走破。最後は後続に1分20秒以上の大差をつけて、悠々とフィニッシュに飛び込んだ。優勝タイムは2時間8分38秒。後半のハーフは1時間3分25秒で駆け抜けた計算になる。 非公認レースの42.195㎞で2時間切りを果たしたキプチョゲ。昨年のロンドンマラソンで8位に沈み、「衰え」を指摘する声もあった。しかし、36歳になった絶対王者は4月のNNミッション・マラソンを2時間4分30秒で制すと、東京五輪でも異次元の走りを披露した。時折見せる笑顔について聞かれると「走ることが幸せだからです。走れる世界は幸せなんです」と王者は語る。 アベベ(エチオピア)、チェルピンスキー(東ドイツ)に続く五輪連覇を果たしたキプチョゲ。「連覇したことで歴史を作れたと思っています。終わった今は、次の世代をサポートをしたいと思っている」と、後進の指導にも思いを持つ。そして、「コロナ禍で延期した時は大変でしたが、五輪開催を実現させた東京と北海道の組織委員会に感謝しています。このレースの実現は私たちが正しい方向に向かって日常を取り戻す過程にあることを意味します」と感謝した。 王者に対し、他の選手は真っ向勝負を回避。終盤は4人が2位集団を形成し、ラスト勝負を制したA.ナゲーイェ(オランダ)が2時間9分58秒で銀メダルを獲得すると、2秒差で続いたB.アブディ(ベルギー)が銅メダルを確保した。2人はソマリア出身で一緒にトレーニングをしているという。最後はナゲーイェがアブディに鼓舞した姿が印象的だった。 日本勢は大迫が健闘した。メダルには届かなかったが、36km手前で2人をかわして、2時間10分41秒で6位に入った。106人が出走して30人が途中棄権した過酷なレース。中村匠吾(富士通)と服部勇馬(トヨタ自動車)は苦しみながらも、フィニッシュラインに駆け込んだ。 東京に集まった世界の超人たちが超絶的なパフォーマンスを繰り広げた10日間。最後は千両役者キプチョゲが締めくくり、熱狂の東京五輪が幕を閉じた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

NEWS 学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

2025.11.16

学法石川高コンビ快走 増子陽太5000m高校歴代3位の13分27秒26 栗村凌が歴代8位13分34秒38/日体大長距離競技会

第324回日本体育大学長距離競技会兼第18回NITTAIDAI Challenge Games(NCG)が11月16日、神奈川県横浜市の同大学で行われ、NCG男子5000mで増子陽太(学法石川高3福島)が高校歴代3位、U […]

NEWS 東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

2025.11.16

東大阪大敬愛 久保凛で反撃し初Vで都大路 男子は西脇工が新妻兄弟で大逆転2連覇 須磨学園が地区代表/近畿高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた近畿高校駅伝は11月16日、奈良県宇陀市近畿高校駅伝特設コースで行われ、男子(7区間42.195km)は西脇工(兵庫)が2時間6分41秒で2連覇、女子(5区間21.0975km)は東大 […]

NEWS 橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

2025.11.16

橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」

男子走幅跳日本代表の橋岡優輝(富士通)の陸上教室「HASHIOKA RUNNING ACADEMY FOR KIDS」が11月16日に都内で開かれた。 小学生を対象に、「一番身近で強力な助っ人」(橋岡)として、男子棒高跳 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top