HOME 東京五輪、日本代表、五輪
マラソンは前田と鈴木、一山が海外勢と激戦!新谷1万mで「悲願」なるか/今日の五輪見どころ DAY9
マラソンは前田と鈴木、一山が海外勢と激戦!新谷1万mで「悲願」なるか/今日の五輪見どころ DAY9


57年ぶりの東京五輪もあと2日。いよいよ最終盤を迎え、今日は女子長距離2種目に日本選手が登場する。

北海道・札幌の朝に行われる女子マラソン。スタート時間は当初午前7時だったが、厳しい暑さが考慮されて午前6時への1時間繰り上げがレース前日の昨日(8月6日)発表された。直前の変更がレース展開にどのような影響を及ぼすか。

出場するのは前田穂南(天満屋)、鈴木亜由子(日本郵政グループ)、一山麻緒(ワコール)の3人。前田は2019年9月のマラソングランドチャンピオンシップで優勝し、暑さの中での実績がある。鈴木は5年前のリオ大会で5000mに出場するなど、トラックで鍛えたスピードが武器。一山は3人で最も速い自己記録(2時間20分29秒)を持つ。

広告の下にコンテンツが続きます

一方、海外勢も強力だ。2時間20分未満の自己ベストを持つ選手が8人。中でもケニア勢は2時間14分04秒の世界記録保持者・B.コスゲイを筆頭に記録ではトップ3を占める。タイムだけでなく、夏場のレースでも実績があり、メダル独占の可能性もある。

アフリカ系選手の牙城は厚いが、日本勢は粘りたいところ。女子マラソンの入賞は、2004年アテネ大会で金メダルを獲得した野口みずきを含めて3人全員が8位以内に入ったのが最後。17年ぶりの入賞なるか。

もう1種目が19時45分からの女子10000m決勝だ。新谷仁美(積水化学)、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)、安藤友香(ワコール)が出場する。

新谷にとっては9位だった12年ロンドン大会以来、2大会ぶりの五輪だ。一時引退したが、3年前に復帰して昨年12月には日本記録(30分20秒44)をマーク。目標に掲げる悲願の「メダル」に挑戦する。

5000mと合わせて2種目出場となる廣中。8月2日の5000m決勝では16年ぶり日本新となる14分52秒84(9位)をマークするなど勢いがある。5月の日本選手権で廣中に終盤まで競り合った安藤は、マラソンで2時間21分台の記録を持ち、粘りが身上だ。

写真/時事

勝負は世界記録(29分01秒03)保持者のL.キディ(エチオピア)と、5000mとの2冠を狙うS.ハッサン(オランダ)の争いになりそう。その他、5000m銀のH.オビリ(ケニア)も参戦。近年ハイレベルとなっているだけに、日本勢は入賞でも大健闘と言っていいだろう。五輪での入賞は1996年アトランタ大会で5位に入った千葉真子、7位の川上優子まで遡る。

今日は国立競技場で行われる東京五輪の陸上競技が最終日で、前述の10000mを含め、6種目の決勝を実施。最初の競技は女子走高跳(19時35分)で、19歳のY.マフチフ(ウクライナ)を軸に展開しそう。男子やり投(20時)では97m76の自己記録を持つJ.フェッター(ドイツ)に注目。72cmと迫った世界記録の更新に目が離せない。

トラックの個人種目最後となる男子1500m(20時40分)は1ヵ月前に今季世界最高の3分28秒28(世界歴代7位)をマークしたT.チェルイヨット(ケニア)や、昨年3分28秒68(世界歴代8位)を出したJ.インゲブリグトセン(ノルウェー)、準決勝で21年ぶり五輪新(3分31秒65)をマークしたA.キプサング(ケニア)あたりが中心となるだろう。

4×400mリレーは女子(21時30分)、男子(21時50分)ともに米国が優勝候補。特に男子はハードルを含めたスプリント種目でここまで金メダルゼロ。最後に意地を見せたいところだ。また、今大会はロングスプリント中心に好記録が生まれているだけに、どんなタイムが飛び出すか。

57年ぶりの東京五輪もあと2日。いよいよ最終盤を迎え、今日は女子長距離2種目に日本選手が登場する。 北海道・札幌の朝に行われる女子マラソン。スタート時間は当初午前7時だったが、厳しい暑さが考慮されて午前6時への1時間繰り上げがレース前日の昨日(8月6日)発表された。直前の変更がレース展開にどのような影響を及ぼすか。 出場するのは前田穂南(天満屋)、鈴木亜由子(日本郵政グループ)、一山麻緒(ワコール)の3人。前田は2019年9月のマラソングランドチャンピオンシップで優勝し、暑さの中での実績がある。鈴木は5年前のリオ大会で5000mに出場するなど、トラックで鍛えたスピードが武器。一山は3人で最も速い自己記録(2時間20分29秒)を持つ。 一方、海外勢も強力だ。2時間20分未満の自己ベストを持つ選手が8人。中でもケニア勢は2時間14分04秒の世界記録保持者・B.コスゲイを筆頭に記録ではトップ3を占める。タイムだけでなく、夏場のレースでも実績があり、メダル独占の可能性もある。 アフリカ系選手の牙城は厚いが、日本勢は粘りたいところ。女子マラソンの入賞は、2004年アテネ大会で金メダルを獲得した野口みずきを含めて3人全員が8位以内に入ったのが最後。17年ぶりの入賞なるか。 もう1種目が19時45分からの女子10000m決勝だ。新谷仁美(積水化学)、廣中璃梨佳(日本郵政グループ)、安藤友香(ワコール)が出場する。 新谷にとっては9位だった12年ロンドン大会以来、2大会ぶりの五輪だ。一時引退したが、3年前に復帰して昨年12月には日本記録(30分20秒44)をマーク。目標に掲げる悲願の「メダル」に挑戦する。 5000mと合わせて2種目出場となる廣中。8月2日の5000m決勝では16年ぶり日本新となる14分52秒84(9位)をマークするなど勢いがある。5月の日本選手権で廣中に終盤まで競り合った安藤は、マラソンで2時間21分台の記録を持ち、粘りが身上だ。 写真/時事 勝負は世界記録(29分01秒03)保持者のL.キディ(エチオピア)と、5000mとの2冠を狙うS.ハッサン(オランダ)の争いになりそう。その他、5000m銀のH.オビリ(ケニア)も参戦。近年ハイレベルとなっているだけに、日本勢は入賞でも大健闘と言っていいだろう。五輪での入賞は1996年アトランタ大会で5位に入った千葉真子、7位の川上優子まで遡る。 今日は国立競技場で行われる東京五輪の陸上競技が最終日で、前述の10000mを含め、6種目の決勝を実施。最初の競技は女子走高跳(19時35分)で、19歳のY.マフチフ(ウクライナ)を軸に展開しそう。男子やり投(20時)では97m76の自己記録を持つJ.フェッター(ドイツ)に注目。72cmと迫った世界記録の更新に目が離せない。 トラックの個人種目最後となる男子1500m(20時40分)は1ヵ月前に今季世界最高の3分28秒28(世界歴代7位)をマークしたT.チェルイヨット(ケニア)や、昨年3分28秒68(世界歴代8位)を出したJ.インゲブリグトセン(ノルウェー)、準決勝で21年ぶり五輪新(3分31秒65)をマークしたA.キプサング(ケニア)あたりが中心となるだろう。 4×400mリレーは女子(21時30分)、男子(21時50分)ともに米国が優勝候補。特に男子はハードルを含めたスプリント種目でここまで金メダルゼロ。最後に意地を見せたいところだ。また、今大会はロングスプリント中心に好記録が生まれているだけに、どんなタイムが飛び出すか。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.07

編集部コラム「追いかけっこ」

毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]

NEWS メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

2025.11.07

メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ

11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]

NEWS 110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

2025.11.07

110mH学生世界一の阿部竜希がエターナルホスピタリティG内定!「勇往邁進の精神で」棒高跳・柄澤、短距離・木梨もアスナビ就職

公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が実施するアスリート支援ナビゲーション「アスナビ」を活用し、陸上3選手の就職・内定が決まった。 男子110mハードルで13秒12(学生歴代3位、日本歴代4位)を持つ阿部竜希(順 […]

NEWS 日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

2025.11.07

日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル

岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]

NEWS 神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

2025.11.07

神奈川県高校駅伝で誤誘導により4校記録無効 嘆願書提出の三浦学苑が関東大会に異例のオープン参加 高体連が認める

11月3日の神奈川県高校駅伝(横浜市のフィールド小机・日産スタジアム付設ハーフマラソンコース)で誤誘導による4校が記録無効となり、記録無効となった4校のうち三浦学苑について、高体連が関東高校駅伝(11月22日/埼玉・熊谷 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top