HOME 東京五輪、海外、五輪
DAY7ハイライト/砲丸投クルーザー五輪新でV急逝した祖父思い涙の連覇!110mHは波乱、十種ワーナー五輪新で王座
DAY7ハイライト/砲丸投クルーザー五輪新でV急逝した祖父思い涙の連覇!110mHは波乱、十種ワーナー五輪新で王座


写真/時事

陸上競技7日目も海外勢が「世界の力」を見せる圧巻のパフォーマンスを繰り広げた。

広告の下にコンテンツが続きます

史上最高レベルの戦いが予想されていた男子砲丸投。今季31年ぶりに世界記録を塗り替えたR.クルーザー(米国)が快投を連発する。1回目に22m83と自身が持つ五輪記録(22m52)をオーバーすると、2回目に22m93とさらに記録を伸ばす。3~5回目も従来の五輪記録を上回った。

クルーザーの記録には及ばないものの、ライバルたちも奮闘する。J.コヴァクス(米国)は4回目に22m65をマークすると、T.ウォルシュ(ニュージーランド)は6回目にシーズンベストとなる22m47をプットした。

て優勝を決めたクルーザーの最終6回目。世界記録には届かなかったが、世界歴代パフォーマンス2位の23m30をマーク。圧巻の内容で連覇を果たした。1位クルーザー、2位コヴァクス、3位ウォルシュという順位は2016年リオ五輪とまったく一緒だった。

2019年ドーハ世界選手権はコヴァクスが大会新の22m91で逆転V。クルーザーとウォルシュを1㎝差で抑えた。今季はクルーザーが5月にキャリア初の23m(01)越えを果たすと、全米選手権で23m37の世界新記録を樹立。超強力プッターが揃っているだけに、世界記録はまだまだ更新されていきそうだ。

広告の下にコンテンツが続きます

実は東京へ向けて米国を発つ前日に祖父が亡くなったというクルーザー。「私は祖父と一緒に裏庭で砲丸を投げ始めました。私のキャリアに大きな役割を果たした祖父を失ったのは悲しい出来事でしたが、祖父と一緒に戦うことができたと思います」。試合後、「GradPA, We did it 2020 Olympic Champion!(おじいちゃん、オリンピックチャンピオンになったよ!)」と書いた紙と涙にはその思いが溢れていた。

五輪に向けて「素晴らしい練習はできていたものの、ストレスがたまっていました。祖父のためにメモを書くことで、大きな安堵が生まれました。そのおかげでしっかりと準備ができて、試合の計画も立てられ、私は再び、五輪チャンピオンになれたと感じています」。この種目では史上4人目の連覇だった。

モーニングセッションの男子110mハードルは世界記録に0.01秒差まで迫っていたG.ホロウェイ(米国)が5台目まで快走するが、インターバルが詰まり、終盤失速。H.パーチメント(ジャマイカ)が13秒06(-0.5)で五輪王者に輝いた。男子三段跳はドーハ世界選手権4位のP.P.ピチャルド(ポルトガル)が17m98(+0.4)で制すと、朱亜明(中国)が17m57(+1.7)で銀メダルを獲得した。

イブニングセッションの男子20km競歩はM.スタノ(イタリア)が日本勢とのラスト勝負を制して、1時間21分05秒で金メダル。池田向希(旭化成)が2位、山西利和(愛知製鋼)が3位に入り、この種目で日本勢が初めてメダルを獲得した。女子棒高跳は世界ランキングと今季リストでトップにつけるK.ナジョット(米国)が4m90で優勝。男子400mはドーハ世界選手権VのS.ガーディナー(パナマ)が43秒85で制した。女子七種競技はN.ティアム(ベルギー)が6791点で五輪史上2人目の連覇。男子十種競技は今季8995点(世界歴代5位)をマークしているD.ワーナー(カナダ)が五輪記録(8993点)越えと史上4人目の大台突破となる9018点で世界大会を初制覇した。

写真/時事 陸上競技7日目も海外勢が「世界の力」を見せる圧巻のパフォーマンスを繰り広げた。 史上最高レベルの戦いが予想されていた男子砲丸投。今季31年ぶりに世界記録を塗り替えたR.クルーザー(米国)が快投を連発する。1回目に22m83と自身が持つ五輪記録(22m52)をオーバーすると、2回目に22m93とさらに記録を伸ばす。3~5回目も従来の五輪記録を上回った。 クルーザーの記録には及ばないものの、ライバルたちも奮闘する。J.コヴァクス(米国)は4回目に22m65をマークすると、T.ウォルシュ(ニュージーランド)は6回目にシーズンベストとなる22m47をプットした。 て優勝を決めたクルーザーの最終6回目。世界記録には届かなかったが、世界歴代パフォーマンス2位の23m30をマーク。圧巻の内容で連覇を果たした。1位クルーザー、2位コヴァクス、3位ウォルシュという順位は2016年リオ五輪とまったく一緒だった。 2019年ドーハ世界選手権はコヴァクスが大会新の22m91で逆転V。クルーザーとウォルシュを1㎝差で抑えた。今季はクルーザーが5月にキャリア初の23m(01)越えを果たすと、全米選手権で23m37の世界新記録を樹立。超強力プッターが揃っているだけに、世界記録はまだまだ更新されていきそうだ。 実は東京へ向けて米国を発つ前日に祖父が亡くなったというクルーザー。「私は祖父と一緒に裏庭で砲丸を投げ始めました。私のキャリアに大きな役割を果たした祖父を失ったのは悲しい出来事でしたが、祖父と一緒に戦うことができたと思います」。試合後、「GradPA, We did it 2020 Olympic Champion!(おじいちゃん、オリンピックチャンピオンになったよ!)」と書いた紙と涙にはその思いが溢れていた。 五輪に向けて「素晴らしい練習はできていたものの、ストレスがたまっていました。祖父のためにメモを書くことで、大きな安堵が生まれました。そのおかげでしっかりと準備ができて、試合の計画も立てられ、私は再び、五輪チャンピオンになれたと感じています」。この種目では史上4人目の連覇だった。 モーニングセッションの男子110mハードルは世界記録に0.01秒差まで迫っていたG.ホロウェイ(米国)が5台目まで快走するが、インターバルが詰まり、終盤失速。H.パーチメント(ジャマイカ)が13秒06(-0.5)で五輪王者に輝いた。男子三段跳はドーハ世界選手権4位のP.P.ピチャルド(ポルトガル)が17m98(+0.4)で制すと、朱亜明(中国)が17m57(+1.7)で銀メダルを獲得した。 イブニングセッションの男子20km競歩はM.スタノ(イタリア)が日本勢とのラスト勝負を制して、1時間21分05秒で金メダル。池田向希(旭化成)が2位、山西利和(愛知製鋼)が3位に入り、この種目で日本勢が初めてメダルを獲得した。女子棒高跳は世界ランキングと今季リストでトップにつけるK.ナジョット(米国)が4m90で優勝。男子400mはドーハ世界選手権VのS.ガーディナー(パナマ)が43秒85で制した。女子七種競技はN.ティアム(ベルギー)が6791点で五輪史上2人目の連覇。男子十種競技は今季8995点(世界歴代5位)をマークしているD.ワーナー(カナダ)が五輪記録(8993点)越えと史上4人目の大台突破となる9018点で世界大会を初制覇した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.08

ホクレンDC第4戦北見大会のエントリー発表 1500mに日本選手権Vの飯澤千翔、遠藤日向ら 男子5000mには五輪マラソン・ケニア代表ムティソも

日本陸連は7月8日、ホクレンディスタンス第4戦・北見大会(7月16日)のエントリー選手を発表した。 男子1500mでは5月のアジア選手権、7月の日本選手権では連覇を飾った飯澤千翔(住友電工)が登録。また、5000mでブダ […]

NEWS セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

2025.07.08

セイコーが東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念したミニスポーツタイマークロックを数量限定で発売!

セイコーウオッチは7月8日、東京2025世界陸上競技選手権大会の開催を記念して、ゴールドカラーをまとった特別仕様のミニスポーツタイマークロックを8月1日より発売することを発表した。希望小売価格は5,500円(税込)、国内 […]

NEWS 広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

2025.07.08

広島インターハイのスタートリスト発表!! 久保凛は800m予選6組、1500m予選1組に登録 清水空跳は100m7組目 フィールド予選通過ラインも決定

◇全国高校総体(インターハイ、7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 7月7日、広島インターハイの大会事務局は大会サイトでスタートリストならびに、フィールド種目の予選通過記録を発表した。 広告の下にコン […]

NEWS プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

2025.07.08

プーマから日本人の足に合わせたフィット感を実現した新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4」が登場!

プーマ ジャパンは、“弾む走りで、世界が広がる”をコンセプトとした新作ランニングシューズ「VELOCITY NITRO™ 4(ヴェロシティ ニトロ 4)」を、7月17 日よりプーマストア、公式オンラインストア、一部取扱い […]

NEWS 東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

2025.07.07

東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

9月13日~21日に東京・国立競技場で開かれる東京世界選手権のDAY1、DAY2、DAY8、DAY9の競技開始時間の一部が変更になった。7月1日に変更が加えられており、大会公式のSNSで7月7日に発表された。 最も大きな […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top