HOME 東京五輪、海外、五輪
DAY2ハイライト/女子100mはトンプソンが五輪新で連覇!円盤投はスウェーデンがワンツー、混合マイルはポーランドが初代金メダル
DAY2ハイライト/女子100mはトンプソンが五輪新で連覇!円盤投はスウェーデンがワンツー、混合マイルはポーランドが初代金メダル


写真/時事

陸上競技2日目のハイライトはイブニングセッションの女子100m決勝。4レーンにE.トンプソン・ヘラー、5レーンにS.A.フレイザー・プライス。女子100m決勝はこの種目で五輪の金メダルを獲得したことがある“ジャマイカ対決”になった。

34歳で一児の母であるフレイザー・プライスは北京、ロンドン五輪の女王。今季6月には10秒70だった自己記録を9年ぶりに更新する世界歴代2位の10秒63を叩き出して世界を驚かせた。一方、リオ五輪女王で29歳のトンプソン・ヘラーも2年ぶりの10秒7台となる10秒78をマークしていた。

広告の下にコンテンツが続きます

調子を上げていたジャマイカのヒロインたちは東京で激突。中盤まではほぼ互角の戦いを見せるも、終盤はトンプソン・ヘラーがライバルを徐々に引き離していく。最後は勝利を確信すると左腕を突き上げてトップでフィニッシュラインを駆け抜けて、喜びを爆発させた。

「優勝した瞬間は言葉が見つかりませんでした。とても幸せだったので、大声で叫んでしまいました」とトンプソン。優勝タイム10秒61(-0.6)は、向かい風の中での世界最高で、現在も10秒49の世界記録が残るフローレンス・グリフィス・ジョイナー(米国)が1988年のソウル五輪でマークした五輪記録(10秒62)を0.01秒塗り替えるもの。リオ五輪以降はケガもあり苦しんだが、「東京五輪で再び、タイトルを獲得できたことに感謝しています。200mもリオ五輪のように優勝したいと思っています」と、200mとの2冠を見据えていた。

フレイザー・プライスは10秒74で2位。4大会連続メダル(※リオ五輪は銅)を獲得。3位にはS.ジャクソンが10秒76の自己ベストで入り、ジャマイカ勢がメダル独占の快挙も成し遂げた。ジャマイカのメダル独占は2008年北京(※2位同着)に続いて2度目。

写真/時事
五輪で初採用となった男女混合4×400mリレーは、4ヵ国がアンカー決戦を繰り広げ、ポーランドが3分09秒87で大混戦を制して初代チャンピオンに輝いた。フィールド最初の決勝種目となった男子円盤投はスウェーデン勢の争いになり、ドーハ世界選手権を制したD.ストールが68m90で優勝。「ここにたどり着くまで、たくさんのつらい練習や楽しいことがあった。今は誇らしい気持ちでいっぱいだ」と喜びを語る。2位には同じくスウェーデンのS.ペターションが67m39で2位に入った。同国はこの種目で3位が最高だったが、今回ワンツーを達成した。

日本勢は男子100m予選に山縣亮太(セイコー)、小池祐貴(住友電工)、多田修平(住友電工)が挑んだが、3人とも予選突破ならず。女子100mハードルは寺田明日香(ジャパンクリエイト)が12秒95をマークし、タイムで拾われて21年ぶりに準決勝進出を果たした。男子走幅跳では橋岡優輝(富士通)が8m17(+0.4)で予選通過記録8m15を1回でクリアした。この種目の決勝進出は37年ぶり。

◇陸上競技1日目のメダリスト
男子円盤投
金 D.ストール(スウェーデン)68m90
銀 S.ペターション(スウェーデン)67m39
銅 L.ヴァイスハイディンガー(オーストラリア)67m07
女子100m(-0.6)
金 E.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ)10秒61
銀 S.-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)10秒74
銅 S.ジャクソン(ジャマイカ)10秒76
男女混合4×400mR
金 ポーランド 3分12秒88
銀 英国 3分11秒95
銅 ドイツ 3分12秒94

写真/時事 陸上競技2日目のハイライトはイブニングセッションの女子100m決勝。4レーンにE.トンプソン・ヘラー、5レーンにS.A.フレイザー・プライス。女子100m決勝はこの種目で五輪の金メダルを獲得したことがある“ジャマイカ対決”になった。 34歳で一児の母であるフレイザー・プライスは北京、ロンドン五輪の女王。今季6月には10秒70だった自己記録を9年ぶりに更新する世界歴代2位の10秒63を叩き出して世界を驚かせた。一方、リオ五輪女王で29歳のトンプソン・ヘラーも2年ぶりの10秒7台となる10秒78をマークしていた。 調子を上げていたジャマイカのヒロインたちは東京で激突。中盤まではほぼ互角の戦いを見せるも、終盤はトンプソン・ヘラーがライバルを徐々に引き離していく。最後は勝利を確信すると左腕を突き上げてトップでフィニッシュラインを駆け抜けて、喜びを爆発させた。 「優勝した瞬間は言葉が見つかりませんでした。とても幸せだったので、大声で叫んでしまいました」とトンプソン。優勝タイム10秒61(-0.6)は、向かい風の中での世界最高で、現在も10秒49の世界記録が残るフローレンス・グリフィス・ジョイナー(米国)が1988年のソウル五輪でマークした五輪記録(10秒62)を0.01秒塗り替えるもの。リオ五輪以降はケガもあり苦しんだが、「東京五輪で再び、タイトルを獲得できたことに感謝しています。200mもリオ五輪のように優勝したいと思っています」と、200mとの2冠を見据えていた。 フレイザー・プライスは10秒74で2位。4大会連続メダル(※リオ五輪は銅)を獲得。3位にはS.ジャクソンが10秒76の自己ベストで入り、ジャマイカ勢がメダル独占の快挙も成し遂げた。ジャマイカのメダル独占は2008年北京(※2位同着)に続いて2度目。 写真/時事 五輪で初採用となった男女混合4×400mリレーは、4ヵ国がアンカー決戦を繰り広げ、ポーランドが3分09秒87で大混戦を制して初代チャンピオンに輝いた。フィールド最初の決勝種目となった男子円盤投はスウェーデン勢の争いになり、ドーハ世界選手権を制したD.ストールが68m90で優勝。「ここにたどり着くまで、たくさんのつらい練習や楽しいことがあった。今は誇らしい気持ちでいっぱいだ」と喜びを語る。2位には同じくスウェーデンのS.ペターションが67m39で2位に入った。同国はこの種目で3位が最高だったが、今回ワンツーを達成した。 日本勢は男子100m予選に山縣亮太(セイコー)、小池祐貴(住友電工)、多田修平(住友電工)が挑んだが、3人とも予選突破ならず。女子100mハードルは寺田明日香(ジャパンクリエイト)が12秒95をマークし、タイムで拾われて21年ぶりに準決勝進出を果たした。男子走幅跳では橋岡優輝(富士通)が8m17(+0.4)で予選通過記録8m15を1回でクリアした。この種目の決勝進出は37年ぶり。 ◇陸上競技1日目のメダリスト 男子円盤投 金 D.ストール(スウェーデン)68m90 銀 S.ペターション(スウェーデン)67m39 銅 L.ヴァイスハイディンガー(オーストラリア)67m07 女子100m(-0.6) 金 E.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ)10秒61 銀 S.-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)10秒74 銅 S.ジャクソン(ジャマイカ)10秒76 男女混合4×400mR 金 ポーランド 3分12秒88 銀 英国 3分11秒95 銅 ドイツ 3分12秒94

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.02

青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 青学大 […]

NEWS 前回王者・國學院大は連覇ならず4位「甘くなかった」3区区間賞・野中恒亨「箱根初Vへ必要な実力をつける」/全日本大学駅伝

2025.11.02

前回王者・國學院大は連覇ならず4位「甘くなかった」3区区間賞・野中恒亨「箱根初Vへ必要な実力をつける」/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 前回王 […]

NEWS 東日本実業団対抗駅伝の区間エントリー発表 GMO・太田蒼生、富士通・篠原倖太朗、Honda・吉田礼志、サンベルクス・吉田響 大卒ルーキーが最長3区で対決!

2025.11.02

東日本実業団対抗駅伝の区間エントリー発表 GMO・太田蒼生、富士通・篠原倖太朗、Honda・吉田礼志、サンベルクス・吉田響 大卒ルーキーが最長3区で対決!

11月2日、東日本実業団連盟は3日に行われる第66回東日本実業団対抗駅伝の区間エントリーを発表した。 前回、大会初優勝を飾ったGMOインターネットグループは、青学大卒のルーキー・太田蒼生を最長16.4kmの3区に起用。エ […]

NEWS 駒大が最多17度目制覇!前回V逸や出雲5位の悔しさバネ 藤田監督采配的中、主将・山川「気持ち切り替えた」/全日本大学駅伝

2025.11.02

駒大が最多17度目制覇!前回V逸や出雲5位の悔しさバネ 藤田監督采配的中、主将・山川「気持ち切り替えた」/全日本大学駅伝

学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり17度目の優勝を果たした。 前回は史上初の5連覇を狙ったものの2位に終わっていた駒大。強力世代が最終学年を迎えるなか、今年の出雲駅 […]

NEWS 帝京大6位、創価大7位で連続、順大が8位で2年ぶりシード返り咲き!城西大、立教大は連続シードならず/全日本大学駅伝

2025.11.02

帝京大6位、創価大7位で連続、順大が8位で2年ぶりシード返り咲き!城西大、立教大は連続シードならず/全日本大学駅伝

◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 学生駅伝ナンバー1を決める第57回全日本大学駅伝が行われ、駒大が5時間6分53秒で2年ぶり最多17度目の優勝を飾った。 混戦と […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top