2021.07.07
東京五輪の代表に内定し、自身初の舞台に挑む女子100mハードルの寺田明日香(ジャパンクリエイト)。いったんは陸上競技を引退しながらも、結婚・出産と他競技への転向を経て、今は陸上競技で以前よりもさらに強くなった姿を示し続けている。最大の目標に掲げてきた大舞台を前に、寺田は何を思うのか。日本選手権後に行われたインタビューで心境を語った。
日本記録を塗り替えても
「予想の範囲を超えていない」
寺田明日香(ジャパンクリエイト)が日本選手権を初めて制したのは社会人1年目の2008年。2010年には3連覇を達成し、日本の女子100mハードルを牽引する存在となった。寺田が次に日本選手権を勝ったのはそれから11年後、今年6月の日本選手権。この11年の間、状況はめまぐるしく変化した。
「一度陸上を引退した時には、もう優勝の景色を見ることはできないと考えていたので、いろんな人に関わってもらいながら今またこの景色を見ることができて感慨深いです」
2013年に陸上競技から離れ、結婚・出産を経験。14年に早稲田大学人間科学部の通信課程に入学し、3年間で修了した。2016年から東京五輪を目指して7人制ラグビーにも挑戦したが、19年には陸上競技に電撃復帰している。
しかも、復帰した19年には100mハードルで日本史上初の12秒台突入となる12秒97をマーク。今年6月には自身の樹立した日本記録を12秒87まで短縮した。そしてついに、11年ぶりに名実ともに日本一の座へと返り咲いた。
日本選手権で優勝はしたものの記録は13秒09(±0)。日本選手権終了時点までに東京五輪の参加標準記録(12秒84)の突破はならず、即時内定とはいかなかった。それでも、ワールドランキングで出場資格を得て、7月2日の追加発表で自身初の五輪代表入りが決定。日本選手権については「久しぶりに13秒かかって『遅い』と感じましたが、自分の中で12秒台で走るのが当たり前になっていたということはレベルアップだと受け止められるので、よかったと思っています」と振り返った。
東京五輪では「ファイナル(決勝)に残りたい」と寺田。目標タイムはかねてから「12秒6」と公言しており、そこに到達する手応えはあるという。
「復帰後はまだ会心のレースは一度もできていません。自分の予想の範囲を超えていないので、それを超えられるような走りをしたいと思っています。今はリミッターがかかっているというか、走りにフタをしている感覚があります。五輪までの1ヵ月で、何をすればそのリミッターが外れるのか、早い段階で見つけないといけません。それができれば、まあまあ(いいタイムまで)いけると思います」と、31歳のハードラーは自らの能力をさらに引き出していくつもりだ。
自身のフィジカル・メンタル面の強化はもちろんのこと、道具へのこだわりも追求している。昨春からスパイクはアディダスの『アディゼロ プライム スプリントスパイク』を使用。「(プレートが)硬くて使いこなすのが難しいところもありますが、いいタイミングで接地すればすごく速く反発が得られる。うまく使いこなせればいい武器になります」と、これもパフォーマンス向上につなげている。
寺田が現在愛用するスパイクシューズは『アディゼロ プライム スプリント 東京 スパイク』
別の世界を知ることで
新しい見え方、考え方ができる
北海道・恵庭北高時代は100mハードルでインターハイを3連覇。3年時の2007年には13秒39の高校記録(当時)も樹立し、早くから将来を嘱望されたアスリートだった。高校卒業後も陸上一色の人生を進んでいただけに、「陸上がダメになったら自分の存在価値は何なんだろう、と考えて疲れてしまった部分がある」と話す。
一度陸上から離れ、出産や大学進学などを経験したことで、復帰した時には“アスリート以外の顔”を持てたことが現在の競技に生かされているそうだ。
「一つのことを極めるのはそれはそれでいいことですが、いろんなことに目を向けることで新しい見え方、考え方ができるようになると思います。トレーニングについても同じ。調子が良かった時のルーティンにとらわれたり、ベストが出た時の体重や感覚などが最善だと考えがちですが、いろんな見方ができるほうが新しいことにチャレンジしやすい。自分がこだわってしまっていることを壊すという意味でも必要なことだと思います」
その言葉の通り、心身ともに新たな面を獲得し、陸上界に戻ってきたのが2年前。13年に一度引退した時の自己ベストは13秒05(09年)だったが、19年に陸上界へ復帰するや、その年に12秒97と早くも日本記録を塗り替えた。今季は12秒台を6回もマークしており、以前よりも格段にレベルアップしているのは明らかだ。
日本の女子短距離選手としては異例とも言える31歳での五輪初代表。「やれるところまでやりたい」と東京五輪後のチャレンジにも意欲的で、今年の秋は100mにも注力する予定だ。
「100mのベストは11秒63ですが、(100mハードルで)世界の上位にいる選手は100mが11秒2から11秒4くらい。そう考えると、できるだけ速くなりたいと思っています」
陸上選手として前例のないキャリアを切り開いてきた寺田。パイオニアとしての意識は「全然ない」と笑い飛ばすが、これまでの生き方については「後悔していることはありません。周りからの期待を大事にして生きてきましたが、そういう時も自分の中では何をやりたいか決まっていた。大きな選択について、間違っていることはないと思います」ときっぱりと言い切る。
若い世代の選手に向けても「陸上だけがすべてではない。いろんな顔を持ってほしいし、多くのつながりを大切にしてほしいです」と、さまざまな世界を知ることの大切さを訴える。「陸上競技はみなさんの人生を豊かにするものだと思うので、楽しんでほしい」。そう笑顔で語る表情がその充実ぶりを物語っている。
文/中村 外

日本記録を塗り替えても 「予想の範囲を超えていない」
寺田明日香(ジャパンクリエイト)が日本選手権を初めて制したのは社会人1年目の2008年。2010年には3連覇を達成し、日本の女子100mハードルを牽引する存在となった。寺田が次に日本選手権を勝ったのはそれから11年後、今年6月の日本選手権。この11年の間、状況はめまぐるしく変化した。 「一度陸上を引退した時には、もう優勝の景色を見ることはできないと考えていたので、いろんな人に関わってもらいながら今またこの景色を見ることができて感慨深いです」 2013年に陸上競技から離れ、結婚・出産を経験。14年に早稲田大学人間科学部の通信課程に入学し、3年間で修了した。2016年から東京五輪を目指して7人制ラグビーにも挑戦したが、19年には陸上競技に電撃復帰している。 しかも、復帰した19年には100mハードルで日本史上初の12秒台突入となる12秒97をマーク。今年6月には自身の樹立した日本記録を12秒87まで短縮した。そしてついに、11年ぶりに名実ともに日本一の座へと返り咲いた。 日本選手権で優勝はしたものの記録は13秒09(±0)。日本選手権終了時点までに東京五輪の参加標準記録(12秒84)の突破はならず、即時内定とはいかなかった。それでも、ワールドランキングで出場資格を得て、7月2日の追加発表で自身初の五輪代表入りが決定。日本選手権については「久しぶりに13秒かかって『遅い』と感じましたが、自分の中で12秒台で走るのが当たり前になっていたということはレベルアップだと受け止められるので、よかったと思っています」と振り返った。 東京五輪では「ファイナル(決勝)に残りたい」と寺田。目標タイムはかねてから「12秒6」と公言しており、そこに到達する手応えはあるという。 「復帰後はまだ会心のレースは一度もできていません。自分の予想の範囲を超えていないので、それを超えられるような走りをしたいと思っています。今はリミッターがかかっているというか、走りにフタをしている感覚があります。五輪までの1ヵ月で、何をすればそのリミッターが外れるのか、早い段階で見つけないといけません。それができれば、まあまあ(いいタイムまで)いけると思います」と、31歳のハードラーは自らの能力をさらに引き出していくつもりだ。 自身のフィジカル・メンタル面の強化はもちろんのこと、道具へのこだわりも追求している。昨春からスパイクはアディダスの『アディゼロ プライム スプリントスパイク』を使用。「(プレートが)硬くて使いこなすのが難しいところもありますが、いいタイミングで接地すればすごく速く反発が得られる。うまく使いこなせればいい武器になります」と、これもパフォーマンス向上につなげている。
別の世界を知ることで 新しい見え方、考え方ができる
北海道・恵庭北高時代は100mハードルでインターハイを3連覇。3年時の2007年には13秒39の高校記録(当時)も樹立し、早くから将来を嘱望されたアスリートだった。高校卒業後も陸上一色の人生を進んでいただけに、「陸上がダメになったら自分の存在価値は何なんだろう、と考えて疲れてしまった部分がある」と話す。 一度陸上から離れ、出産や大学進学などを経験したことで、復帰した時には“アスリート以外の顔”を持てたことが現在の競技に生かされているそうだ。 「一つのことを極めるのはそれはそれでいいことですが、いろんなことに目を向けることで新しい見え方、考え方ができるようになると思います。トレーニングについても同じ。調子が良かった時のルーティンにとらわれたり、ベストが出た時の体重や感覚などが最善だと考えがちですが、いろんな見方ができるほうが新しいことにチャレンジしやすい。自分がこだわってしまっていることを壊すという意味でも必要なことだと思います」 その言葉の通り、心身ともに新たな面を獲得し、陸上界に戻ってきたのが2年前。13年に一度引退した時の自己ベストは13秒05(09年)だったが、19年に陸上界へ復帰するや、その年に12秒97と早くも日本記録を塗り替えた。今季は12秒台を6回もマークしており、以前よりも格段にレベルアップしているのは明らかだ。 日本の女子短距離選手としては異例とも言える31歳での五輪初代表。「やれるところまでやりたい」と東京五輪後のチャレンジにも意欲的で、今年の秋は100mにも注力する予定だ。 「100mのベストは11秒63ですが、(100mハードルで)世界の上位にいる選手は100mが11秒2から11秒4くらい。そう考えると、できるだけ速くなりたいと思っています」 陸上選手として前例のないキャリアを切り開いてきた寺田。パイオニアとしての意識は「全然ない」と笑い飛ばすが、これまでの生き方については「後悔していることはありません。周りからの期待を大事にして生きてきましたが、そういう時も自分の中では何をやりたいか決まっていた。大きな選択について、間違っていることはないと思います」ときっぱりと言い切る。 若い世代の選手に向けても「陸上だけがすべてではない。いろんな顔を持ってほしいし、多くのつながりを大切にしてほしいです」と、さまざまな世界を知ることの大切さを訴える。「陸上競技はみなさんの人生を豊かにするものだと思うので、楽しんでほしい」。そう笑顔で語る表情がその充実ぶりを物語っている。 文/中村 外RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.08.24
-
2025.08.24
-
2025.08.24
-
2025.08.24
-
2025.08.23
-
2025.08.23
2025.08.19
15年ぶりの箱根総合優勝へ 早大駅伝主将・山口智規「夏合宿で底上げを」 妙高で合同取材会
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.24
ドキュメント/今年も歴史が刻まれた福井の夜に熱狂!東京世界陸上前に過去最大規模の“お祭り”が夏を彩る
2019年に産声を上げたAthlete Night Games in FUKUIは、今年で6回目を迎えた。17年に行われた日本インカレの男子100mで、桐生祥秀(東洋大、現・日本生命)が日本初の9秒台を刻んだ時の感動から […]
2025.08.24
100mH清山ちさと 34歳自己新連発 ラストチャンスは惜しくも標準届かず世界陸上代表ならず
東京世界選手権出場のための記録の有効期間最終日となる8月24日、九州選手権が大分スポーツ公園クラサスドーム大分で行われ、女子100mハードルに清山ちさと(いちご)が出場した。 東京世界選手権の参加標準記録(12秒73)を […]
2025.08.24
【“陸女”インタビュー】バラエティーや情報番組に引っ張りだこ!タレント・国本梨紗さん 中学3年間の陸上部「あの時の記憶が数年後の自分を助けてくれる」
オリンピックの花形である陸上競技! 球技に比べると、すこーし“地味”な印象があるかもしれない……。しかし、中高生合わせて、なんと約30万人以上が「陸部」なんです。 実は芸能界で活躍するあの人も、この人も、結構、陸上経験者 […]
2025.08.24
東京世界陸上と「進撃の巨人」がコラボ!大会記念グッズ販売も決定
TBSは8月24日、公式SNSやYouTubeを更新し、東京世界陸上とアニメ『進撃の巨人』とのコラボレーションを発表した。 世界的に人気を誇る『進撃の巨人』とのコラボとなる「進撃の世界陸上」。そのコラボVTRが公開された […]
2025.08.24
100m桐生祥秀 世界陸上への「刺激入れ」で10秒03w!「ここから磨いていきたい」
東京世界選手権出場のための記録の有効期間最終日となる8月24日、奈良市サーキットの男子100mに桐生祥秀(日本生命)が出場。追い風参考ながら10秒03(+2.8)の好記録をマークして会場にいた中高生たちの歓声を浴びた。 […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99