
米国・フロリダ州で4月17日に行われた競技会女子100mハードルで、J.カマチョ・クイン(プエルトリコ)が世界歴代7位タイの12秒32(+1.7)をマークした。自己ベスト(12秒40/2018年)を上回り、自身の持つプエルトリコのナショナルレコードを更新した。カマチョ・クインは1996年生まれの24歳で、2016年にはリオ五輪に出場している。
男子110mハードルでは、19年ドーハ世界選手権覇者で2月に室内60mハードルで世界記録を出したG.ホロウェイ(米国)が今季世界最高の13秒07(+1.3)をマーク。男子400mは同じくドーハ選手権優勝のS.ガーディナー(バハマ)が44秒71で制した。男子100mではJ.マーティン(米国)が従来の自己ベスト(10秒40)を大幅に上回る今季世界最高の9秒94で(+1.6)で躍り出た。10日に女子100mで世界歴代6位の10秒72をマークしたS.リチャードソン(米国)は200mに出場して22秒11(+1.0)だった。
そのほか各地で好記録が誕生している。ドーハ世界選手権女子400mハードルの銀メダリスト・S.マクラフリン(米国)は、16日にカリフォルニア州で行われた競技会で100mハードルに出場して12秒92(+0.2)の自己新、40分後の400mでは51秒16をマークした。マクラフリンは100mハードルで13秒台、200mハードルで23秒台、400mハードルで53秒台のすべてを破った史上初の女子選手となった。
2月に女子800mでU20室内世界記録を出したA.ムー(米国)は17日、テキサス州の競技会で今季世界最高の1分57秒73を出している。
ナミビア選手権(※日付未詳)では女子400mで17歳のC.ムボマ(ナミビア)がU20世界新の49秒22をマークした。ムボマは2003年5月生まれで、11日にU20世界記録を上回る49秒24を出しており、2週連続の更新となる。ムボマが更新する前のU20世界記録は1991年にG.ブロイアー(ドイツ)が出した49秒42。
16日に行われた南アフリカ選手権(プレトリア)では、2016年リオ五輪男子100m5位のA.シンビネが9秒99で(+0.2)で優勝。前日には追い風参考ながら9秒82(+2.8)を出している。男子400m世界記録保持者のW. ファン・ニーケアク(南アフリカ)は、17日の200mを20秒38(+0.1)で制した。
ジャマイカ・キングストンで17日に開催された競技会では女子200mでS-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)が22秒66(-0.2)で優勝。女子100mではこの種目今季初レースとなったE.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ)が11秒21(±0)、男子100mでは前世界記録保持者のA.パウエルが10秒48(-2.5)をマークした。男子砲丸投は15年北京世界選手権銅メダリストのO.リチャーズ(ジャマイカ)が19m15で優勝した。
※記録はいずれも承認手続きが進行中。
米国・フロリダ州で4月17日に行われた競技会女子100mハードルで、J.カマチョ・クイン(プエルトリコ)が世界歴代7位タイの12秒32(+1.7)をマークした。自己ベスト(12秒40/2018年)を上回り、自身の持つプエルトリコのナショナルレコードを更新した。カマチョ・クインは1996年生まれの24歳で、2016年にはリオ五輪に出場している。
男子110mハードルでは、19年ドーハ世界選手権覇者で2月に室内60mハードルで世界記録を出したG.ホロウェイ(米国)が今季世界最高の13秒07(+1.3)をマーク。男子400mは同じくドーハ選手権優勝のS.ガーディナー(バハマ)が44秒71で制した。男子100mではJ.マーティン(米国)が従来の自己ベスト(10秒40)を大幅に上回る今季世界最高の9秒94で(+1.6)で躍り出た。10日に女子100mで世界歴代6位の10秒72をマークしたS.リチャードソン(米国)は200mに出場して22秒11(+1.0)だった。
そのほか各地で好記録が誕生している。ドーハ世界選手権女子400mハードルの銀メダリスト・S.マクラフリン(米国)は、16日にカリフォルニア州で行われた競技会で100mハードルに出場して12秒92(+0.2)の自己新、40分後の400mでは51秒16をマークした。マクラフリンは100mハードルで13秒台、200mハードルで23秒台、400mハードルで53秒台のすべてを破った史上初の女子選手となった。
2月に女子800mでU20室内世界記録を出したA.ムー(米国)は17日、テキサス州の競技会で今季世界最高の1分57秒73を出している。
ナミビア選手権(※日付未詳)では女子400mで17歳のC.ムボマ(ナミビア)がU20世界新の49秒22をマークした。ムボマは2003年5月生まれで、11日にU20世界記録を上回る49秒24を出しており、2週連続の更新となる。ムボマが更新する前のU20世界記録は1991年にG.ブロイアー(ドイツ)が出した49秒42。
16日に行われた南アフリカ選手権(プレトリア)では、2016年リオ五輪男子100m5位のA.シンビネが9秒99で(+0.2)で優勝。前日には追い風参考ながら9秒82(+2.8)を出している。男子400m世界記録保持者のW. ファン・ニーケアク(南アフリカ)は、17日の200mを20秒38(+0.1)で制した。
ジャマイカ・キングストンで17日に開催された競技会では女子200mでS-A.フレイザー・プライス(ジャマイカ)が22秒66(-0.2)で優勝。女子100mではこの種目今季初レースとなったE.トンプソン・ヘラー(ジャマイカ)が11秒21(±0)、男子100mでは前世界記録保持者のA.パウエルが10秒48(-2.5)をマークした。男子砲丸投は15年北京世界選手権銅メダリストのO.リチャーズ(ジャマイカ)が19m15で優勝した。
※記録はいずれも承認手続きが進行中。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.22
服部勇馬は「設定通り」28分20秒99でフィニッシュ 別府大分でロス五輪MGC切符狙う
-
2025.11.22
-
2025.11.22
-
2025.11.22
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】中央大学
2025.11.20
【箱根駅伝2026名鑑】青山学院大学
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.20
-
2025.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.22
服部勇馬は「設定通り」28分20秒99でフィニッシュ 別府大分でロス五輪MGC切符狙う
◇2025八王子ロングディスタンス(11月22日/東京・上柚木公園陸上競技場) 男子10000mに特化した八王子ロングディスタンスが行われ、3組に出場した服部勇馬(トヨタ自動車)は28分20秒99の5着だった。「久しぶり […]
2025.11.22
東京世界陸上800m代表・落合晃が1500m3分40秒94の自己新!金栗記念の自己ベスト3秒余り更新/東海大長距離競技会
第242回東海大長距離競技会が11月22日に行われ、男子1500mで落合晃(駒大)が3分40秒94の自己新をマークした。大学デビュー戦だった4月の金栗記念で出した3分44秒18の自己記録を3秒以上塗り替えた。 滋賀学園高 […]
2025.11.22
東京世陸代表が3区で激突!大塚製薬・小林香菜「後半には自信がある」パナソニック・齋藤みう「競った時には勝ち切れるレースを」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝を前日に控える11月22日、有力チー […]
2025.11.22
V奪還へ!積水化学1区・山本有真「団結力がある」/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 第45回全日本実業団対抗女子駅伝を前日に控える11月22日、有力チー […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025