日本陸連は3月28日に宮崎で開催される「シレジア2021世界リレー選手権日本代表選考トライアル」のエントリー選手リストを発表した。
同トライアルは5月1日~2日にポーランド・シレジアで開催予定の「シレジア2021世界リレー」の代表選考会として実施。男子は100m、200m、300m、400mの4種目、女子は100m、200m、400mの3種目が行われ、男子100mのみ「特別レース」が設けられる。
男子100mには10秒12のベストを持つ坂井隆一郎(大阪ガス)や、デーデー・ブルーノ(東海大)、鈴木涼太(城西大)、宮本大輔(東洋大)ら学生勢のほか、昨年高校2年生ながら日本選手権決勝の舞台に立った栁田大輝(東農大二高・群馬)らがエントリー。特別レースにはリオ五輪男子4×100mリレーの銀メダルメンバーのケンブリッジ飛鳥(Nike)、山縣亮太(セイコー)が名を連ねた。
女子は昨年の日本選手権100m覇者の兒玉芽生(福岡大)が100mと200mにエントリー。同200mで日本歴代3位の23秒17をマークして優勝した鶴田玲美(南九州ファミリーマート)は100mと400mに登録した。400mでは昨年の日本選手権覇者である青山聖佳(大阪成蹊AC)が欠場したが、同大会で上位を占めた松本奈菜子(東邦銀行) 、髙島咲季(青学大)らが出場する予定だ。
世界リレーは東京五輪の代表権を狙う重要な競技会に位置づけられている。東京五輪のリレー種目の出場枠は16。そのうち、ドーハ世界選手権の入賞チームと、世界リレーの入賞チームに出場権が与えられ、重複した場合は世界陸連のパフォーマンスリストの上位から出場権を得る。日本は男子4×100mリレーのみ、2019年世界選手権で銅メダルを獲得して東京五輪の代表権を手にしているが、男子4×400mリレー、女子4×100mリレー、女子4×400mリレー、男女混合4×400mリレーについては世界リレーもしくは記録で代表権を勝ち取る必要がある。
世界リレーは東京五輪代表への選考を兼ねるが、日本陸連は昨年11月の理事会後の会見で、すでに昨年のドーハ世界選手権で出場権を獲得している男子4×100mリレーについてはあくまで「参考競技会」とし、直接的な代表選手入りを懸けた場とはならないことを明かしている。
◆主な出場選手(右端はエントリータイム)
※各種目エントリータイム上位5名+α
【男子100m】
坂井 隆一郎(大阪ガス) 10.12
デーデーブルーノ(東海大) 10.20
鈴木 涼太(城西大) 10.22
川上 拓也 (大阪ガス) 10.22
宮本 大輔(東洋大) 10.24
栁田 大輝(東農大二高・群馬) 10.27
【男子100m特別レース】
ケンブリッジ飛鳥(Nike) 10.03
山縣 亮太(セイコー) 10.11
東田 旺洋(茨城陸協) 10.21
遠藤 泰司(新日本住設) 10.33
梶川 颯太(立命大)10.45
【男子200m】
笠谷 洸貴(近大) 20.65
樋口 一馬(法大) 20.68
上山 紘輝(近大) 20.72
原 翔太(スズキ) 20.72
北川 翔(渡辺パイプ) 20.74
【男子300m】
木村 和史(四電工)32.85
東 魁輝(NTN) 33.40
佐藤 拳太郎(富士通) 45.91(400m)
川端 魁人(中京大) 46.03(400m)
若林 康太(HULFT) 46.04(400m)
【男子400m】
小渕 瑞樹(登利平AC) 45.78
伊東 利来也(早大) 45.83
井上 大地(日大) 45.83
河内 光起(大阪ガス) 46.05
加藤 修也(HULFT)46.26
【女子100m】
兒玉 芽生(福岡大 )11.35
鶴田 玲美(南九州ファミリーマート) 11.48
土井 杏南(JAL) 11.52
石川 優(相洋高・神奈川) 11.56
和田 麻希(ミズノ) 11.57
【女子200m】
兒玉 芽生(福岡大 )23.44
和田 麻希(ミズノ) 23.70
大石 沙也加(セレスポ) 23.78
井戸アビゲイル風果(甲南大) 23.79
齋藤 愛美(大阪成蹊大) 23.86
【女子400m】
髙島 咲季(青学大) 53.31
松本 奈菜子(東邦銀行) 53.31
川田 朱夏(東大阪大) 53.61
川崎 夏実(青学大) 53.89
武石 この実(東邦銀行) 53.93
鶴田 玲美(南九州ファミリーマート)―
日本陸連は3月28日に宮崎で開催される「シレジア2021世界リレー選手権日本代表選考トライアル」のエントリー選手リストを発表した。
同トライアルは5月1日~2日にポーランド・シレジアで開催予定の「シレジア2021世界リレー」の代表選考会として実施。男子は100m、200m、300m、400mの4種目、女子は100m、200m、400mの3種目が行われ、男子100mのみ「特別レース」が設けられる。
男子100mには10秒12のベストを持つ坂井隆一郎(大阪ガス)や、デーデー・ブルーノ(東海大)、鈴木涼太(城西大)、宮本大輔(東洋大)ら学生勢のほか、昨年高校2年生ながら日本選手権決勝の舞台に立った栁田大輝(東農大二高・群馬)らがエントリー。特別レースにはリオ五輪男子4×100mリレーの銀メダルメンバーのケンブリッジ飛鳥(Nike)、山縣亮太(セイコー)が名を連ねた。
女子は昨年の日本選手権100m覇者の兒玉芽生(福岡大)が100mと200mにエントリー。同200mで日本歴代3位の23秒17をマークして優勝した鶴田玲美(南九州ファミリーマート)は100mと400mに登録した。400mでは昨年の日本選手権覇者である青山聖佳(大阪成蹊AC)が欠場したが、同大会で上位を占めた松本奈菜子(東邦銀行) 、髙島咲季(青学大)らが出場する予定だ。
世界リレーは東京五輪の代表権を狙う重要な競技会に位置づけられている。東京五輪のリレー種目の出場枠は16。そのうち、ドーハ世界選手権の入賞チームと、世界リレーの入賞チームに出場権が与えられ、重複した場合は世界陸連のパフォーマンスリストの上位から出場権を得る。日本は男子4×100mリレーのみ、2019年世界選手権で銅メダルを獲得して東京五輪の代表権を手にしているが、男子4×400mリレー、女子4×100mリレー、女子4×400mリレー、男女混合4×400mリレーについては世界リレーもしくは記録で代表権を勝ち取る必要がある。
世界リレーは東京五輪代表への選考を兼ねるが、日本陸連は昨年11月の理事会後の会見で、すでに昨年のドーハ世界選手権で出場権を獲得している男子4×100mリレーについてはあくまで「参考競技会」とし、直接的な代表選手入りを懸けた場とはならないことを明かしている。
◆主な出場選手(右端はエントリータイム)
※各種目エントリータイム上位5名+α
【男子100m】
坂井 隆一郎(大阪ガス) 10.12
デーデーブルーノ(東海大) 10.20
鈴木 涼太(城西大) 10.22
川上 拓也 (大阪ガス) 10.22
宮本 大輔(東洋大) 10.24
栁田 大輝(東農大二高・群馬) 10.27
【男子100m特別レース】
ケンブリッジ飛鳥(Nike) 10.03
山縣 亮太(セイコー) 10.11
東田 旺洋(茨城陸協) 10.21
遠藤 泰司(新日本住設) 10.33
梶川 颯太(立命大)10.45
【男子200m】
笠谷 洸貴(近大) 20.65
樋口 一馬(法大) 20.68
上山 紘輝(近大) 20.72
原 翔太(スズキ) 20.72
北川 翔(渡辺パイプ) 20.74
【男子300m】
木村 和史(四電工)32.85
東 魁輝(NTN) 33.40
佐藤 拳太郎(富士通) 45.91(400m)
川端 魁人(中京大) 46.03(400m)
若林 康太(HULFT) 46.04(400m)
【男子400m】
小渕 瑞樹(登利平AC) 45.78
伊東 利来也(早大) 45.83
井上 大地(日大) 45.83
河内 光起(大阪ガス) 46.05
加藤 修也(HULFT)46.26
【女子100m】
兒玉 芽生(福岡大 )11.35
鶴田 玲美(南九州ファミリーマート) 11.48
土井 杏南(JAL) 11.52
石川 優(相洋高・神奈川) 11.56
和田 麻希(ミズノ) 11.57
【女子200m】
兒玉 芽生(福岡大 )23.44
和田 麻希(ミズノ) 23.70
大石 沙也加(セレスポ) 23.78
井戸アビゲイル風果(甲南大) 23.79
齋藤 愛美(大阪成蹊大) 23.86
【女子400m】
髙島 咲季(青学大) 53.31
松本 奈菜子(東邦銀行) 53.31
川田 朱夏(東大阪大) 53.61
川崎 夏実(青学大) 53.89
武石 この実(東邦銀行) 53.93
鶴田 玲美(南九州ファミリーマート)―
全エントリー選手 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.24
女子はレムンゴルが2連覇達成 男子はサミュエルがV/全米学生クロカン
2025.11.24
七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福
2025.11.24
バットクレッティ 今季初V 男子はキプサングがツアー3勝目/WAクロカンツアー
-
2025.11.24
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.24
女子はレムンゴルが2連覇達成 男子はサミュエルがV/全米学生クロカン
11月22日、米国ミズーリ州コロンビアで全米学生クロスカントリー選手権が行われ、女子(6km)はD.レムンゴル(アラバマ大/ケニア)が18分25秒4で連覇を飾った。 レムンゴルはケニア出身の23歳。23年秋にアラバマ大に […]
2025.11.24
七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福
女子七種競技東京世界選手権金メダリストのA.ホール(米国)が婚約を自身のSNSで発表した。お相手はNFL選手でニューヨーク・ジャイアンツ所属のダリアス・スレイトンさん。「初めて出会った場所で、永遠を誓う」というテキストと […]
2025.11.24
バットクレッティ 今季初V 男子はキプサングがツアー3勝目/WAクロカンツアー
11月23日、世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールド第6戦のアタプエルカ国際クロスがスペイン・アタプエルカで行われ、女子(6.821km)はパリ五輪・東京世界選手権10000m銀メダリストのN.バットクレッティ […]
2025.11.24
円盤投・湯上剛輝が2大会ぶり世界一「やっと取れた」デフリンピック新の58m93
聴覚障害者のスポーツ国際大会、デフリンピックの陸上競技が行われ、男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が金メダルを獲得した。 64m48の日本記録を持ち、今年の東京世界選手権にも出場した湯上。「理想の展開としては1回目にし […]
2025.11.24
3区で五島莉乃と廣中璃梨佳が熱走!東京世界陸上はじめ「日本代表」たちが力走/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、「日本代表」 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025