2025.10.01


立教大の馬場賢人
馬場賢人 Baba Kento 立教大4年
「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。52回目は、立教大の馬場賢人(4年)をピックアップする。
今季は4月に5000mで13分52秒55をマークし、5月の関東インカレ(2部)は10000mに出場(11位)。7月のワールドユニバーシティゲームズではハーフマラソンで3位と5秒差の4位と健闘した。
昨季の駅伝シーズンでエース格の働きを見せ、今年度も箱根駅伝予選会、全日本大学駅伝で核となりそうだ。最終学年で臨む駅伝シーズンへの意気込みや今後の目標などを聞いた。
ターニングポイントは全日本
森の中をコツコツと歩いた先に、急に景色が開けることがある。馬場賢人(立教大4)にとってのそれは、昨年の全日本大学駅伝7区だった。
シードライン(8位)から41秒遅れの11位で中継所を出発。10秒先行してスタートしていた東京国際大を抜き、中大、日体大、帝京大が形成する7位集団に追いついた。駆け引きはしない。「前に行くしかなかったので、ひたすら前に行きました」(馬場)。
ライバルを振り切って7位に浮上し、8区の主将・安藤圭佑へ勢いを伝達。区間4位の快走で、初出場にして初のシード権へ大きく貢献した。
チーム内で主軸の一角ではあった。2週間前に箱根駅伝予選会チームトップ(個人15位)の熱走があり、ブレイクにつながる気配も。だが、酷暑のハーフマラソンをこなした疲れもある。そうした背景を携え、馬場は他校も認めるエースへブレイクした。
優れた内容とともに、51分11秒の好タイムと区間4位の好成績だ。この快走が先に続く道を照らす。
箱根駅伝2区7位で1時間6分32秒。日本学生ハーフマラソン選手権(丸亀)は1時間0分26秒。この選考会2位の成績が、望外のワールドユニバーシティゲームズの代表入りにつながった。
レース前は、チームメイトの國安広人(4年)が持っていた立教大記録の1時間2分07の更新、できれば1時間1分30秒あたりが目標だったという。
春先は5000m、10000mに取り組んで、苦手分野ながら納得の過程。プライベートを含めても初の海外遠征を6月に1つ挟み、初の世界大会はハーフマラソン4位。ラストのスピードチェンジに置いていれたが、日本の団体戦金メダルに貢献した。
ハーフマラソンの準備を酷暑の都心を拠点に行った。難しいミッションだったが、「良い経験でした」と馬場は振り返る。
自身として、もっとも大きかったターニングポイントを尋ねると、「自分が一皮向けたなと感じたのは、やはり全日本の7区ですね」と馬場は振り返る。
「シードライン内へ持っていけたこと。そこそこ良いタイムを出せたこと。駅伝での単独走を踏まえて結構な自信になりましたね」。景色が開けたその場所からは、もっと高い頂が目に入った。

ターニングポイントは全日本
森の中をコツコツと歩いた先に、急に景色が開けることがある。馬場賢人(立教大4)にとってのそれは、昨年の全日本大学駅伝7区だった。 シードライン(8位)から41秒遅れの11位で中継所を出発。10秒先行してスタートしていた東京国際大を抜き、中大、日体大、帝京大が形成する7位集団に追いついた。駆け引きはしない。「前に行くしかなかったので、ひたすら前に行きました」(馬場)。 ライバルを振り切って7位に浮上し、8区の主将・安藤圭佑へ勢いを伝達。区間4位の快走で、初出場にして初のシード権へ大きく貢献した。 チーム内で主軸の一角ではあった。2週間前に箱根駅伝予選会チームトップ(個人15位)の熱走があり、ブレイクにつながる気配も。だが、酷暑のハーフマラソンをこなした疲れもある。そうした背景を携え、馬場は他校も認めるエースへブレイクした。 優れた内容とともに、51分11秒の好タイムと区間4位の好成績だ。この快走が先に続く道を照らす。 箱根駅伝2区7位で1時間6分32秒。日本学生ハーフマラソン選手権(丸亀)は1時間0分26秒。この選考会2位の成績が、望外のワールドユニバーシティゲームズの代表入りにつながった。 レース前は、チームメイトの國安広人(4年)が持っていた立教大記録の1時間2分07の更新、できれば1時間1分30秒あたりが目標だったという。 春先は5000m、10000mに取り組んで、苦手分野ながら納得の過程。プライベートを含めても初の海外遠征を6月に1つ挟み、初の世界大会はハーフマラソン4位。ラストのスピードチェンジに置いていれたが、日本の団体戦金メダルに貢献した。 ハーフマラソンの準備を酷暑の都心を拠点に行った。難しいミッションだったが、「良い経験でした」と馬場は振り返る。 自身として、もっとも大きかったターニングポイントを尋ねると、「自分が一皮向けたなと感じたのは、やはり全日本の7区ですね」と馬場は振り返る。 「シードライン内へ持っていけたこと。そこそこ良いタイムを出せたこと。駅伝での単独走を踏まえて結構な自信になりましたね」。景色が開けたその場所からは、もっと高い頂が目に入った。立教大進学後に頭角現す
高校まで個人での主要な全国大会出場はなく、大牟田高2年時に全国高校駅伝5区14位の成績が残る。当時の大牟田高でエースが、1学年上の太田蒼生(GMOインターネットグループ)だった。 中学、高校で次第に力をつけ、県内では実力者に数えられるレベルに達した馬場だったが、頭角を現したと言えるのは、立教大進学後だろう。 立教大が初出場を遂げた箱根駅伝において、1年生ながら4区(区間16位)を受け持ったところからその名が広まり始めた。 2年時は箱根駅伝予選会でチーム内2位をステップに、本戦は3区8位。主軸の地位を得ていく。順調の二文字だ。そして前記したような、3年時のブレイクスルーへ。隠れていた長い距離への素養。種が芽吹き、花が咲いた。 浮き沈みが小さい。これはランナー・馬場の特徴を表している。猛烈に練習した、などといったエピソードがない。この夏の鍛錬期はどうだったかと聞くと、「特別良かった、悪かった、なしに練習できました」と返ってくる。 こうした等身大の日常の積み重ねが、馬場らしくあり、そこが良さなのだ。付け加えるなら、ケガが少ない。その要因を尋ねても、特別に気を付けていることはない――のだと言う。安定した生活習慣などの基礎が、自然にできているのだろう。 「こういうレベルになるとは、2、3年前の自分は想像もしなかった世界なので。着実に成長しているんだなと感じます」 自分でも驚く成果が続いた。しかし想像を超える成長速度にとまどっている様子でもない。競技レベルに応じた意識の変化も、自然体の一部だ。 競技という観点での成長について、馬場はこのように話す。「予選会、全日本、箱根へ向かっていく中で、一つひとつの試合に合わせていく力が上がっていきました。それから、最初に少し速く突っ込んで後半に粘る走りが確立されていった。それが昨年1年を通しての良かった点です」 序盤からハイペースで、終盤は粘り切る。箱根駅伝予選会、全日本大学駅伝7区、箱根駅伝2区、学生ハーフ。そのいずれも、そのスタイルに違わなかった。 馬場の10000mベストは28分40秒67。現状で実力を表していないタイムだが、全日本以降の3レースはこれをはるかに上回る速さで10kmを通過している。箱根駅伝3区と学生ハーフの10km通過はほぼ同じだったと言う。持ち味を「再現」できたことが大きく、自信を上乗せしている。 箱根駅伝予選会の通過が前提となるが、全日本7区や箱根駅伝2区でその「再現」の上をいく走りを見せるだろうか。「今は練習を手堅く積めた段階で、ここが伸びたな、という実感はまだないですが……。練習への余裕度がだいぶ変わってきました。夏も、昨年ほどやり切った感じではない中で、練習が充実した感覚です。コース途中の上り坂には、『箱根2区のラストランだ!』と意識して臨みましたね」。 大風呂敷はなく、意識するのは自己ベストの積み重ね。近未来の目標に一つ一つ取り組んでいく馬場らしい言葉だ。 そんな馬場だが、少し先の未来については「マラソンへ挑戦」を芯に据えている。大迫傑(東京陸協)らの活躍に胸躍らせた少年時代からすれば、いつの間にかマラソンが近づいてきた。ただただ、走るだけでなく、「初マラソンの歴代記録を狙って」など、この数年でイメージもはっきりしてきた。 そこへ向かって、馬場は今日も等身大の日常を送っている。 [caption id="attachment_131366" align="alignnone" width="800"]
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.01
-
2025.10.01
-
2025.10.01
-
2025.09.11
-
2025.09.12
-
2025.09.03
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.01
【学生長距離Close-upインタビュー】ユニバハーフ4位の立教大・馬場賢人 「着実に成長している」
学生長距離Close-upインタビュー 馬場賢人 Baba Kento 立教大4年 「月陸Online」限定で大学長距離選手のインタビューをお届けする「学生長距離Close-upインタビュー」。52回目は、立教大の馬場賢 […]
2025.10.01
青学大駅伝公式アプリが公開 試合速報やインタビュー配信「選手やチームの魅力をより深く、スムーズに」
青学大陸上部は10月1日、長距離ブロックのホームページなどで「青学駅伝公式アプリ」を公開した発表した。 アプリのアイコンは青学大駅伝チームのエンブレムとなっており、チームの最新情報が表示されるタイムライン機能を搭載。テキ […]
2025.10.01
プリンセス駅伝のエントリー発表! 天満屋・前田穂南 ダイハツ・松田瑞生ら登録 世界陸上入賞の大塚製薬・小林香菜もメンバー入り
日本実業団連合は10月1日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)の出場権を懸けて、10月19日に行われる第11回全日本実業団対抗女子駅伝予選会(プリンセス駅伝in宗像・福津)のエントリーチームを発表した。 大会には […]
2025.10.01
SGホールディングスに駒大卒の吉本真啓が入社 「チームに貢献できるように頑張ります」
10月1日、SGホールディングスは同日付で吉本真啓が入社したことを発表した。 吉本は広島県出身。高屋中では1年時からジュニア五輪に出場し、3年時にはエースとして全中駅伝準優勝メンバーに名を連ねた。世羅高では全国高校駅伝優 […]
2025.10.01
英国・中距離コーチのヤング氏が威圧的な指導で資格停止処分 東京五輪銀のミューアーらを指導
英国陸連は9月30日、スコットランドの指導者アンディ・ヤング氏に対し、3年間の資格停止処分を科すと発表した。 英国陸連の懲罰委員会は、ヤング氏について「選手の健康より競技成績を優先し、医療的助言を無視して強制的な行動を取 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/