◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)9日目
9日間にわたる熱戦が繰り広げられてきた東京世界陸上も、いよいよ最終日を迎える。各国の威信をかけた各リレーを含め、9種目で決勝が行われる。
大会のフィナーレを飾るのは男子4×100mリレーだ。予選2組に入った日本は1走から小池祐貴(住友電工)、柳田大輝(東洋大)、桐生祥秀(日本生命)、鵜澤飛羽(JAL)のオーダーで挑み、3着に入っている。
小池から柳田へのバトンパスが詰まるなど、スムーズに流れなかった部分もあるが、全体的に安全策をとった日本。各選手の走りは悪くなく、決勝も予選同様のオーダーが有力。世界屈指のバトンパスで勝負できれば、タイムは大きく縮めることが期待でき、6年ぶりのメダルは射程圏内にある。
ライバルとなるのは王者・米国、パリ五輪金のカナダといった強豪国。予選で日本を上回ったガーナ、オランダも侮れない存在だ。
女子走高跳の最注目は、世界記録(2m10)を持つヤロスラフ・マフチフ(ウクライナ)。予選も1m92を1回跳んだだけで決勝進出を決めた。だが、今季の戦いぶりを見ると、今季世界ランク1位の二コラ・オリスラガーズ、エレノール・パターソンのオーストラリアコンビとの争いとなるか。
女子800mではパリ五輪金メダリストのキーリー・ホジキンソン(英国)と、前回女王のメアリー・モラー(ケニア)が準決勝を組トップ通過。この2人を軸に準決勝トップタイム(1分56秒40)のリリアン・オディラ(ケニア)らも絡む混戦模様だ。
男子5000mは、10000mとの2冠に挑むジミー・グルシエ(フランス)、グラント・フィッシャーら好調の米国勢、ビニアム・メハリ(エチオピア)らが軸。湿度が高い条件下、前日の女子5000m同様に超スローペースからの壮絶らスパート合戦もありえそうだ。
3連覇が懸かるヤコブ・インゲブリグトセン(ノルウェー)が、予選は2組8着と調子が上がらない状況。決勝で王者の意地を見せられるか。
男子4×400mリレーは1走から400m8位のリー・エピー、ルンゴ・スコッチ、200m4位のレツィレ・テボゴ、400m銅のバヤポ・ヌドリのオーダーで予選2組1着を占めたボツワナが充実。決勝では400m金のブサンコレン・ケビナトシピも加えたドリームチームで挑んでくる公算が高く、金メダル最有力だ。
女子4×100mリレーは、予選各組で1着を占めたアメリカとジャマイカの一騎打ちかが予想されるが、決勝では100、200m2冠のメリッサ・ジェファーソン・ウッデン起用が濃厚なアメリカが優位か。ジャマイカは経験豊富のベテラン、シェリーアン・フレイザー・プレイスの登場があるかも注目だ。
女子4×400mリレーは米国が充実。予選は400m金のシドニー・マクローリン・レヴロンを温存しながらトップタイムをマーク。追いかけるのは、前回金のオランダだ。同じく予選で温存したフェムケ・ボルを加えて、連覇を狙いにくるだろう。個人種目で実現しなかった2人の直接対決はあるか。
男子円盤投は前回王者のダニエル・ストール(スウェーデン)が予選1投目で69m90を投げる盤石ぶりで、金メダル争いの中心となる。同じく予選を1投(67ⅿ16)で通過したマイコラス・アレクナ(リトアニア)は前回銅、パリ五輪銀の実力者。悲願の金メダル獲得を目指す。
対抗はパリ五輪銅のイギリス、同4位のベルギーが挙げられるが、予選1組6着に終わった米国が、他国からの妨害が受けたとして、午前に行われた再レースの結果、決勝進出を決めた。一度は失った4連覇へ、王者はなりふり構わず勝利を狙ってくるだろう。
男子十種競技は初日を4707点のトップで折り返したカイル・ガーランド(米国)が、2日目の110mハードル、円盤投、棒高跳と着実に得点を積み重ね、8種目を終えた時点で7322点でトップ。さらに、最大のライバルと思われたサンデル・スコトハイム(ノルウェー)が110mハードルで失格し、以降の競技を棄権した。
代わって、レオ・ノイゲバウアー(ドイツ、7269点)、エーデン・オーウェンス・デレルメ(プエルトリコ、7238点)で追う展開だが、ガーランドの優位は揺るがなそうだ。
文/田中 葵
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
-
2025.11.05
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.05
全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕
全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]
2025.11.05
神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦
11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]
2025.11.05
日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結
11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]
2025.11.05
仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」
仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]
2025.11.05
「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!
世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望