HOME 国内

2025.09.19

中距離・薄田健太郎が現役引退 「苦しい経験を超える喜びを与えてくれた」 10月にラストラン
中距離・薄田健太郎が現役引退 「苦しい経験を超える喜びを与えてくれた」 10月にラストラン

25年7月MDCに出場した薄田健太郎

DeNAは9月19日、所属する薄田健太郎が今季限りで競技活動を退くことを発表した。

薄田は神奈川県出身の26歳。希望ヶ丘高時代は800mで8位入賞、国体7位入賞と活躍。筑波大時代も日本インカレで入賞を続け、20年の日本選手権では5位に入った。

22年に大きく躍進し、5月の静岡国際では日本歴代5位(当時)となる1分46秒17と日本人トップを占め、日本選手権では2位。秋には1000mで17年ぶり日本新記録となる2分18秒69もマークした。当初は大学院修了とともに引退する予定だったが、23年アジア室内選手権代表に選ばれたこともありDeNAで競技を続けていた。

広告の下にコンテンツが続きます

しかしその後はケガにも苦しみ、自己記録を更新できないシーズンが続いた。今後は9月の全日本実業団対抗選手権に出場し、10月19日の「MIDDLE DISTANCE CIRCUIT」が引退レースとなる。

薄田はチームのホームページを通じ、「自身の競技人生を振り返ると、苦しい経験の方が多かったように感じます。しかしそれを超える喜びを与えてくれたのも陸上競技でした。初めて1分台を出した瞬間、全国大会への出場が決まった瞬間、自己ベストを更新した瞬間、レース後にライバルと健闘を称えあった瞬間。どれも刹那ではありますが、苦しい経験に耐えうる十分な理由になりました」と語り、「どんな時も応援して下さったファンの皆さま、そして集中して競技に取り組める環境を整えてくださったDeNAに心よりお礼を申し上げます。これまで本当にありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えた。

引退後は、DeNAの社員としてスポーツ・スマートシティ事業に携わっていくという。

DeNAは9月19日、所属する薄田健太郎が今季限りで競技活動を退くことを発表した。 薄田は神奈川県出身の26歳。希望ヶ丘高時代は800mで8位入賞、国体7位入賞と活躍。筑波大時代も日本インカレで入賞を続け、20年の日本選手権では5位に入った。 22年に大きく躍進し、5月の静岡国際では日本歴代5位(当時)となる1分46秒17と日本人トップを占め、日本選手権では2位。秋には1000mで17年ぶり日本新記録となる2分18秒69もマークした。当初は大学院修了とともに引退する予定だったが、23年アジア室内選手権代表に選ばれたこともありDeNAで競技を続けていた。 しかしその後はケガにも苦しみ、自己記録を更新できないシーズンが続いた。今後は9月の全日本実業団対抗選手権に出場し、10月19日の「MIDDLE DISTANCE CIRCUIT」が引退レースとなる。 薄田はチームのホームページを通じ、「自身の競技人生を振り返ると、苦しい経験の方が多かったように感じます。しかしそれを超える喜びを与えてくれたのも陸上競技でした。初めて1分台を出した瞬間、全国大会への出場が決まった瞬間、自己ベストを更新した瞬間、レース後にライバルと健闘を称えあった瞬間。どれも刹那ではありますが、苦しい経験に耐えうる十分な理由になりました」と語り、「どんな時も応援して下さったファンの皆さま、そして集中して競技に取り組める環境を整えてくださったDeNAに心よりお礼を申し上げます。これまで本当にありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えた。 引退後は、DeNAの社員としてスポーツ・スマートシティ事業に携わっていくという。

薄田健太郎の引退コメント全文

いつも温かいご声援をいただき、ありがとうございます。 この度、17年間続けてきた陸上競技生活に区切りをつけ、現役を引退することを決断しました。 自身の競技人生を振り返ると、苦しい経験の方が多かったように感じます。特に、度重なる怪我によって十分なトレーニングを積むことができず、満足のいく走りができなかったことが何より辛いことでした。 しかしそれを超える喜びを与えてくれたのも陸上競技でした。初めて1分台を出した瞬間、全国大会への出場が決まった瞬間、自己ベストを更新した瞬間、レース後にライバルと健闘を称えあった瞬間。どれも刹那ではありますが、苦しい経験に耐えうる十分な理由になりました。 陸上競技の中距離という種目は国内で人気があるとは言えません。その中距離を人気種目にするために世界の舞台で活躍すると息巻いていたものの、その舞台に立つことは叶いませんでした。しかし、今の日本の中距離界には世界へ羽ばたけるポテンシャルを持った選手がたしかにいます。さらに私が所属していたTWOLAPSというチームは様々な活動を通して、中距離界を盛り上げています。これらの活動が相乗効果を生み、中距離が人気種目になる日を楽しみにしています。 今後は陸上競技を通して培った力を業務に生かし、元陸上選手は社会でも活躍できるということを証明していきたいと思います。 最後になりますが、競技をするにあたってどんな時も温かく応援してくれた家族、ここまで導いて下さった指導者・スタッフの方々、切磋琢磨したチームメイト、どんな時も応援して下さったファンの皆さま、そして集中して競技に取り組める環境を整えてくださったDeNAに心よりお礼を申し上げます。 これまで本当にありがとうございました。

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

NEWS 順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

2025.11.04

順天が1秒先着して3年ぶり都大路へ 男子は拓大一が中盤から独走して2連覇/東京都高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた東京都高校駅伝は11月3日、味の素スタジアム・武蔵野の森公園で行われ、女子(5区間21.0975km)は順天が1時間13分04秒で3年ぶり19回目の優勝を果たした。男子(7区間42.195km […]

NEWS 美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝

2025.11.04

美濃加茂が初の男女V 男子は2区で首位奪い悲願の都大路 女子は1区から独走で6連覇/岐阜県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた岐阜県高校駅伝が11月2日、山県市の四国山香りの森公園付近特設コースにて行われ、男女ともに美濃加茂が優勝を飾った。男子(7区間42km)は2時間3分38秒で初制覇。女子(5区間21.0975k […]

NEWS 2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合

2025.11.04

2026年ダイヤモンドリーグ 各大会の実施種目が決定!女子やり投はパリ、モナコ、ローザンヌなど6試合

11月4日、世界陸連は26年に開催されるダイヤモンドリーグ(DL)の各大会で実施する種目を発表した。 DLは世界最高峰の陸上シリーズとして年間15試合を開催。男女32種目が行われ、第1戦から第14戦まで各種目が4~8回実 […]

NEWS アシックスが駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack」を発売

2025.11.04

アシックスが駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack」を発売

アシックスジャパンは、日本で100年以上の歴史をもつ駅伝にリスペクトを込め、選手たちを鼓舞するランニングシューズコレクション「EKIDEN Pack(エキデンパック)」9品番を、11月6日からアシックスオンライン、アシッ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top