HOME 国内、世界陸上、日本代表
100mH田中佑美は「悔しい」予選落ち 7月からアキレス腱に痛み「強化できませんでした」/東京世界陸上
100mH田中佑美は「悔しい」予選落ち 7月からアキレス腱に痛み「強化できませんでした」/東京世界陸上

田中佑美(25年世界陸上)

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目

東京世界陸上2日目のモーニングセッションが行われ、女子100mハードル予選2組に出場した田中佑美(富士通)は13秒05(±0.0)で6着。準決勝に進むことはできなかった。

好スタートを切り、中盤までは良い流れに見えたが、後半以降は伸びを欠いた。レース後、田中は「もうちょっと行けるかなと思ったのですが、厳しかったです。記録としてもパリ五輪では準決勝に行った身としては、こういった記録は悔しいの一言に尽きます」と唇をかんだ。

広告の下にコンテンツが続きます

初優勝した7月の日本選手権決勝の朝からアキレス腱に痛みがあり、万全の状態でこの日を迎えられなかった。「(今大会に)出られるものと仮定して治癒の方に勤しんできましたが、今まで通りの強化はできませんでした」という。ただ、「やり方は1つじゃない」と発想を転換し、たくさんの人たちの力を借りながらできることを取り組んできた。

「レース前は日本選手権に戻すのではなく、せっかくだから新しい技術を取り入れようと。こういう感じでいけたらいいというものはありましたが、いまいちフィットし切る感じではなく、ゴールした感じになります」

新しい技術とは、抜き脚の改善だった。「今年、結構ぶつけていたのもありますし、もともと少し無理やり持ってくるようなタイプだったので、膝の位置を身体に近いところでコントロールすることで、よりインターバルを走りやすくしたい」と考えたからだ。しかし、痛みがある中では技術を身につけるのも限界がある。

出場の辞退も頭をよぎったが、「出たい」のが本音。「出るからにはしっかり走りたい」という思いも当然持っていた。そして田中は「今までしっかりやってきた練習が自信になっていた。練習していないから自信にならないんです。自分の気持ちをどう持っていくかが難しくはありました」と、もどかしい思いを抱えながらスタートラインに立っていた。

「やることがわからない時が人間1番不安だと思っているので、このレースでは自分が何をするかを決めて、そのことだけを考えていました」

悔しい予選敗退に終わったが、自国開催の世界選手権に出場した収穫がまったくなかったわけではない。「ベストの走りではないですが、みなさんにがんばる姿を直接見せられたこと、『ありがとうございます』と言えたことは、出場して本当に良かったなと思います」

この経験を糧にし、田中はこれからも歩みをやめない。

文/小野哲史

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)2日目 東京世界陸上2日目のモーニングセッションが行われ、女子100mハードル予選2組に出場した田中佑美(富士通)は13秒05(±0.0)で6着。準決勝に進むことはできなかった。 好スタートを切り、中盤までは良い流れに見えたが、後半以降は伸びを欠いた。レース後、田中は「もうちょっと行けるかなと思ったのですが、厳しかったです。記録としてもパリ五輪では準決勝に行った身としては、こういった記録は悔しいの一言に尽きます」と唇をかんだ。 初優勝した7月の日本選手権決勝の朝からアキレス腱に痛みがあり、万全の状態でこの日を迎えられなかった。「(今大会に)出られるものと仮定して治癒の方に勤しんできましたが、今まで通りの強化はできませんでした」という。ただ、「やり方は1つじゃない」と発想を転換し、たくさんの人たちの力を借りながらできることを取り組んできた。 「レース前は日本選手権に戻すのではなく、せっかくだから新しい技術を取り入れようと。こういう感じでいけたらいいというものはありましたが、いまいちフィットし切る感じではなく、ゴールした感じになります」 新しい技術とは、抜き脚の改善だった。「今年、結構ぶつけていたのもありますし、もともと少し無理やり持ってくるようなタイプだったので、膝の位置を身体に近いところでコントロールすることで、よりインターバルを走りやすくしたい」と考えたからだ。しかし、痛みがある中では技術を身につけるのも限界がある。 出場の辞退も頭をよぎったが、「出たい」のが本音。「出るからにはしっかり走りたい」という思いも当然持っていた。そして田中は「今までしっかりやってきた練習が自信になっていた。練習していないから自信にならないんです。自分の気持ちをどう持っていくかが難しくはありました」と、もどかしい思いを抱えながらスタートラインに立っていた。 「やることがわからない時が人間1番不安だと思っているので、このレースでは自分が何をするかを決めて、そのことだけを考えていました」 悔しい予選敗退に終わったが、自国開催の世界選手権に出場した収穫がまったくなかったわけではない。「ベストの走りではないですが、みなさんにがんばる姿を直接見せられたこと、『ありがとうございます』と言えたことは、出場して本当に良かったなと思います」 この経験を糧にし、田中はこれからも歩みをやめない。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.30

中越が県高校最高の2時間5分38秒!オール区間賞で2連覇 女子は新潟明訓が首位譲らず3年連続V/新潟県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた新潟県高校駅伝が10月30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、中越が県高校最高記録の2時間5分38秒で2年連続19回目 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

2025.10.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」 1959年~62年まで4年間の […]

NEWS 日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

2025.10.30

日本陸連、暑熱下の大会「危険な状況回避して」来年の全中、インターハイは予定変更できず

日本陸連は10月30日にメディア向けの説明会を開き、暑熱下での競技会運営について、田﨑博道専務理事と強化部・磯貝美奈子部長が登壇して報告した。 日本陸連は7、8月の主催大会において「WBGT(暑さ指数)が31度以上となる […]

NEWS 日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

2025.10.30

日本陸連が東京世界陸上を有森裕子会長、田﨑博道専務理事を総括「今回の経験を生かして、つなげていきたい」

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、有森裕子会長、田﨑博道専務理事が登壇した。 日本陸連創設100年の節目に迎えたビッグイベントに対し、「その成功が今後の陸上界の成長、発展につながる」( […]

NEWS 山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

2025.10.30

山崎一彦強化委員長が東京世界陸上を総括「今までにない活躍」「底上げができた」選手、指導者の海外経験を推進していく構え

日本陸連は10月30日、9月に行われた東京世界選手権の総括会見を開き、強化委員会の山崎一彦・強化委員長が登壇した。 34年ぶりに東京開催となった世界選手権で日本代表は銅メダル2を含め、入賞11を数えた。入賞順位からポイン […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top