HOME 国内

2025.07.31

東京世界陸上ランキングが更新 100m桐生祥秀、400mH豊田兼がターゲットナンバー圏内に浮上!
東京世界陸上ランキングが更新 100m桐生祥秀、400mH豊田兼がターゲットナンバー圏内に浮上!

ワールドランキングで世界選手権の出場圏内に浮上した桐生祥秀と豊田兼

東京世界選手権の代表選考基準と男子100mの有資格者の状況

※日本陸連発表のものを一部抜粋(丸数字は優先順位)
5)日本選手権8位以内の成績を収めた競技者で、参加標準記録有効期間内に参加標準記録を満たした競技者。
① 日本選手権の成績
② 参加標準記録有効期間内の記録
※ 該当者なし
6)日本選手権8位以内の成績を収めた競技者で、「Road to Tokyo」により本大会の参加資格を得た競技者。
① 日本選手権の成績
② 「Road to Tokyo」の順位
③ 参加標準記録有効期間内の記録
※ 桐生祥秀(ワールドランキング44位/日本選手権1位)
7)参加標準記録有効期間内に参加標準記録を満たした競技者。
① 「Road to Tokyo」の順位
② 参加標準記録有効期間内の記録
※ サニブラウン・アブデル・ハキーム(9秒96/日本選手権予選落ち)、清水空跳(10秒00/日本選手権準決勝落ち)
8)「Road to Tokyo」により本大会の参加資格を得た競技者。
① 「Road to Tokyo」の順位
② 参加標準記録有効期間内の記録
※ 栁田大輝(ワールドランキング33位/日本選手権予選失格)

7月31日、世界陸連(WA)は東京世界選手権の出場資格を示すランキング「Road to Tokyo25」を更新し、男子100mで桐生祥秀(日本生命)が出場資格を得られるターゲットナンバー(TN)圏内に浮上した。 このワールドランキング(Road to Tokyo25)は、記録と大会のグレードに応じたポイントを基に順位を算出する仕組み。桐生は、7月5日の日本選手権で10秒23(+0.4)をマークして優勝したが、直後に発表されたランキングでは圏外だった。しかし、23日のWAコンチネンタルツアー・シルバーのオーストリアオープンでは、予選で10秒07、決勝でも10秒08と好記録を連発し、3位に入賞。これによりポイントを大きく加算し、ランキングは44位相当となって圏内入りを果たした。 男子100mでは、出場上限は各国最大3人。選考は、参加標準記録(10秒00)を突破した選手、またはワールドランキングでTN圏内に入った選手から行われる。 日本勢では、サニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が昨年のパリ五輪で9秒96をマークし、標準記録を突破済み。また、広島インターハイでは16歳の高校2年生・清水空跳(星稜高・石川)が10秒00の衝撃的なタイムを記録し、参加標準をクリアした。さらに、栁田大輝(東洋大)もワールドランキング33位でTN圏内につけ、7月31日時点では桐生を含めた4人が出場資格を有する。 日本陸連は代表選考要項において、日本選手権の成績を重視しており、「日本選手権入賞かつ標準記録突破者」が第一優先、「日本選手権入賞かつランキング圏内者」が2番目の条件となる。今回、桐生はこの2番目の条件に該当し、代表争いのトップに浮上。現状でサニブラウンと清水が「標準記録突破者」として、残り2枠に入ることになる。 一方、日本選手権の予選で失格となった栁田は、現時点では4番手の扱いとなり、代表入りには8月24日までの参加標準記録の突破が必要となる。 また、男子400mハードルの豊田兼(トヨタ自動車)が7月27日のISTAFベルリンで7位に入賞したことで、ワールドランキングに必要な5レースを完走。4月に行われたDL厦門300mハードルにおいて34秒22で3位に入った試合などが高得点となり、ランキング外から一気にジャンプアップした。同種目では井之上駿太(富士通)がすでに代表に内定。小川大輝(東洋大)と豊田が出場圏内につける。 このほか、26日にコンチネンタルツアー・ブロンズ大会の女子3000m障害を制した齋藤みう(パナソニック)が、TNのボーダー(36枠)が見える39位にランクをアップ。一方で、男子200mでTN圏内だった西裕大(MINT TOKYO)が圏外に押し出されている。

東京世界選手権の代表選考基準と男子100mの有資格者の状況

※日本陸連発表のものを一部抜粋(丸数字は優先順位) 5)日本選手権8位以内の成績を収めた競技者で、参加標準記録有効期間内に参加標準記録を満たした競技者。 ① 日本選手権の成績 ② 参加標準記録有効期間内の記録 ※ 該当者なし 6)日本選手権8位以内の成績を収めた競技者で、「Road to Tokyo」により本大会の参加資格を得た競技者。 ① 日本選手権の成績 ② 「Road to Tokyo」の順位 ③ 参加標準記録有効期間内の記録 ※ 桐生祥秀(ワールドランキング44位/日本選手権1位) 7)参加標準記録有効期間内に参加標準記録を満たした競技者。 ① 「Road to Tokyo」の順位 ② 参加標準記録有効期間内の記録 ※ サニブラウン・アブデル・ハキーム(9秒96/日本選手権予選落ち)、清水空跳(10秒00/日本選手権準決勝落ち) 8)「Road to Tokyo」により本大会の参加資格を得た競技者。 ① 「Road to Tokyo」の順位 ② 参加標準記録有効期間内の記録 ※ 栁田大輝(ワールドランキング33位/日本選手権予選失格)

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.31

世界陸上アルティメット選手権の出場資格が確定! 世界大会金メダリストらに加え「Road to the Ultimate」上位選手に出場資格

世界陸上アルティメット選手権 出場資格確定選手 ※24年パリ五輪、25年東京世界選手権優勝者(25年10月30日時点) 男子 100m N.ライルズ(米国)、O.セヴィル(ジャマイカ) 200m L.テボゴ(ボツワナ)、 […]

NEWS 立教大学男子駅伝チームがボディケアカンパニーのファイテンとサポート契約を締結

2025.10.31

立教大学男子駅伝チームがボディケアカンパニーのファイテンとサポート契約を締結

ボディケアカンパニーのファイテン株式会社は10月31日、立教大学体育会陸上競技部男子駅伝チームと新しくボディケアサポート契約を締結したことを発表した。 立教大学体育会陸上競技部男子駅伝チームは箱根駅伝には1934年に初出 […]

NEWS 世界陸連・従業員2名と契約コンサルタントが資金横領 コー会長「不本意だが正当な対応」

2025.10.31

世界陸連・従業員2名と契約コンサルタントが資金横領 コー会長「不本意だが正当な対応」

世界陸連(WA)は10月30日、従業員2名と契約コンサルタントによる資金横領があったことを発表した。 財務チームによる監査中、数年に渡って150万ユーロ(約2億7千万円)を超える不正流用があったことが発覚した。内部調査で […]

NEWS 中越が県高校最高の2時間5分38秒!オール区間賞で2連覇 女子は新潟明訓が首位譲らず3年連続V/新潟県高校駅伝

2025.10.30

中越が県高校最高の2時間5分38秒!オール区間賞で2連覇 女子は新潟明訓が首位譲らず3年連続V/新潟県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた新潟県高校駅伝が10月30日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195km)は、中越が県高校最高記録の2時間5分38秒で2年連続19回目 […]

NEWS 【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

2025.10.30

【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第62回「伝統の火を灯し続ける~ある記念品と箱根駅伝予選会~」

箱根予選会で注目していた東農大 特に今回注目させていただいていたのが、昨年1秒差で出場権を逃した東農大であった。前述の箱根駅伝出場記念のバックルを手にしたこともあり、その戦いぶりを見守った。 チームマネジメントとして、昨 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top