HOME
国内
2025.04.29
円盤投・湯上剛輝が63m85&64m48日本新連発!米国で5年ぶり快挙、東京世界陸上の開催国枠設定記録も突破
男子円盤投日本歴代10傑をチェック!
64.48 湯上剛輝(トヨタ自動車) 2025. 4.28←NEW
62.59 堤雄司(ALSOK群馬) 2020. 3.27
62.52 幸長慎一(四国大AC) 2023. 4. 8
60.22 川崎清貴(大昭和製紙) 1979. 4.22
60.10 畑山茂雄(ゼンリン) 2007. 6. 3
59.95 北原博企(新潟医療福祉大4) 2024. 6.16
58.53 米沢茂友樹(オリコ) 2017. 6.25
58.36 知念豪(ゼンリン) 2016. 6.26
58.08 山崎祐司(竜ヶ崎一高教) 1986. 4.12
57.18 小林志郎(新潟日報社) 2009. 6.25
62.59 堤雄司(ALSOK群馬) 2020. 3.27
62.52 幸長慎一(四国大AC) 2023. 4. 8
60.22 川崎清貴(大昭和製紙) 1979. 4.22
60.10 畑山茂雄(ゼンリン) 2007. 6. 3
59.95 北原博企(新潟医療福祉大4) 2024. 6.16
58.53 米沢茂友樹(オリコ) 2017. 6.25
58.36 知念豪(ゼンリン) 2016. 6.26
58.08 山崎祐司(竜ヶ崎一高教) 1986. 4.12
57.18 小林志郎(新潟日報社) 2009. 6.25
4月26日に米国・オクラホマで行われたオクラホマ・スロー・チャレンジで、男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が5年ぶり日本新記録となる64m48をマークした。
1投目に62m59と、4月17日の同大会で出したばかりの日本歴代2位タイの自己記録(62m52)を7㎝更新すると、続く2投目に63m85の快投。堤雄司(ALSOK群馬)が20年3月に出した日本記録62m59を大幅に塗り替えるとともに、9月に開かれる東京世界選手権の開催国枠派遣設定記録(62m60)も突破した。
この日の湯上の勢いはまだ止まらない。4投目にも従来の日本記録を上回る63m38をマークすると、最終投てきにこの日2度目の日本新となる大アーチ。自己新4発、従来の日本記録を3度上回る圧巻のシリーズだった。
湯上は1993年4月14日生まれの32歳。滋賀県出身。中京大時代に円盤投で頭角を現し、18年の日本選手権では3度も日本記録を樹立する圧巻のシリーズで、62m16で優勝している。同年はアジア大会では6位に入賞した。生まれつき両耳の聴力がほとんどなく、デフアスリートとしても戦っている。
シーズンイン早々から好調ぶりを示し、今回の5年ぶり日本記録奪還へとつなげた湯上。5月末に韓国・クミで開かれるアジア選手権の代表も代表入り。初の世界選手権出場や11月のデフリンピックに向けて、大いに弾みをつけた。
男子円盤投日本歴代10傑をチェック!
男子円盤投日本歴代10傑をチェック!
64.48 湯上剛輝(トヨタ自動車) 2025. 4.28←NEW
62.59 堤雄司(ALSOK群馬) 2020. 3.27
62.52 幸長慎一(四国大AC) 2023. 4. 8
60.22 川崎清貴(大昭和製紙) 1979. 4.22
60.10 畑山茂雄(ゼンリン) 2007. 6. 3
59.95 北原博企(新潟医療福祉大4) 2024. 6.16
58.53 米沢茂友樹(オリコ) 2017. 6.25
58.36 知念豪(ゼンリン) 2016. 6.26
58.08 山崎祐司(竜ヶ崎一高教) 1986. 4.12
57.18 小林志郎(新潟日報社) 2009. 6.25
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.31
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第59回「酷暑の好記録と指導者たちの育成力」
-
2025.07.31
-
2025.07.31
-
2025.07.30
-
2025.07.30
-
2025.07.26
-
2025.07.26
-
2025.07.24
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.31
東京世界陸上ランキングが更新 100m桐生祥秀、400mH豊田兼がターゲットナンバー圏内に浮上!
東京世界選手権の代表選考基準と男子100mの有資格者の状況 ※日本陸連発表のものを一部抜粋(丸数字は優先順位) 5)日本選手権8位以内の成績を収めた競技者で、参加標準記録有効期間内に参加標準記録を満たした競技者。 ① 日 […]
2025.07.31
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第59回「酷暑の好記録と指導者たちの育成力」
同級生の指導者たちの頑張り 視点を卒業生から大学時代の同級生に移す。携帯のグループLINEの“1980年度卒業順天陸上部同期会”からはインカレ、日本選手権、インターハイや8月に開催される全日中に向けて数々のメッセージが寄 […]
2025.07.31
100mH田中佑美「やり切った走りができるように準備していく」世界陸上に向けて公開練習
7月31日、女子100mハードルの田中佑美(富士通)が茨城県の筑波大で公開練習を行った。 ドリルやスキップ走などで身体をほぐし、バーベルを使った補強運動をこなした田中。軽めのメニューとしながらも、一つひとつの動きを確かめ […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会