2020.11.06

日本陸連は11月6日、大学生アスリートを対象としたキャリアサポートとして「ライフスキルトレーニングプログラム」をスタートさせることを発表し、同日より受講生の募集が始まった。
このプログラムは東京海上日動キャリアサービスのサポートを受けたもので、大学生アスリートがプログラムを通して「競技力の向上だけに留まらず、競技以外の人生においても可能性を最大限に活かす人材の輩出につながり、陸上競技から生まれるリーダーたちが、これからのスポーツ界や社会をより輝くものにすること」を目的とする。
特別講師にスポーツ心理学博士で、スポーツ心理学で組織、チーム作り、個人のパフォーマンス向上などを手掛けている布施努氏(NPO 法人ライフスキル育成協会代表、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員)を迎え、ライフスキルトレーニングや少人数グループコーチング、企業マッチングなどのプログラムが組まれている。
主に「オリンピックメダリストに共通する5つの特徴」や「トップアスリートの目標の使い方」、「フローを生み出す自己決定能力の5ステップ」、「重要な時に力を発揮する『獲得型思考』」といったテーマで、アスリートとしてのみならず、社会人として活躍するための成長を促すような内容となっている。
プログラムは12月から3月まで、毎月1回行われる。応募資格は以下の通り。
【1】競技者として自分の最高を引き出すための努力を惜しまない者
【2】就職後、仕事およびスポーツ活動の両立を目指し、競技引退後は企業での活躍や社会貢献をする意欲のある者
【3】企業への就職を希望し、将来的に企業でのキャリアで得た経験や知識を陸上競技やスポーツ界に還元したい意欲のある者
【4】2020年11月時点において大学2年生が望ましい ※大学3年生および大学院1年生については双方で相談する
【5】競技力レベル 日本学生主要競技会入賞レベル、日本選手権出場レベルの本連盟登録競技者が好ましい
受講費用は連盟が負担。募集人数は10~20名程度で、11月6日から16日までがエントリー期間。一次選考、面接などを経て12月1日に受講者が決定し、12月7日にプログラムがスタートする。エントリー方法など詳細は日本陸連ホームページなどで確認できる。
日本陸連の尾縣貢専務理事は「人材育成は、強化の重要な一部であるという認識を持ち、『アスリートとしても活躍した人材は、社会のリーダーとしても活躍してほしい』という思いと、『その人材が、将来のスポーツ界を明るいものにしてくれる』という思いを持ち続けています」とし、「本プログラムを通じて、的確な能力変換と基礎固めを行い、競技経験で得た力を基に社会で活躍できる人材が社会に羽ばたき活躍することを期待しています」とコメントを寄せている。
日本陸連は11月6日、大学生アスリートを対象としたキャリアサポートとして「ライフスキルトレーニングプログラム」をスタートさせることを発表し、同日より受講生の募集が始まった。
このプログラムは東京海上日動キャリアサービスのサポートを受けたもので、大学生アスリートがプログラムを通して「競技力の向上だけに留まらず、競技以外の人生においても可能性を最大限に活かす人材の輩出につながり、陸上競技から生まれるリーダーたちが、これからのスポーツ界や社会をより輝くものにすること」を目的とする。
特別講師にスポーツ心理学博士で、スポーツ心理学で組織、チーム作り、個人のパフォーマンス向上などを手掛けている布施努氏(NPO 法人ライフスキル育成協会代表、慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員)を迎え、ライフスキルトレーニングや少人数グループコーチング、企業マッチングなどのプログラムが組まれている。
主に「オリンピックメダリストに共通する5つの特徴」や「トップアスリートの目標の使い方」、「フローを生み出す自己決定能力の5ステップ」、「重要な時に力を発揮する『獲得型思考』」といったテーマで、アスリートとしてのみならず、社会人として活躍するための成長を促すような内容となっている。
プログラムは12月から3月まで、毎月1回行われる。応募資格は以下の通り。
【1】競技者として自分の最高を引き出すための努力を惜しまない者
【2】就職後、仕事およびスポーツ活動の両立を目指し、競技引退後は企業での活躍や社会貢献をする意欲のある者
【3】企業への就職を希望し、将来的に企業でのキャリアで得た経験や知識を陸上競技やスポーツ界に還元したい意欲のある者
【4】2020年11月時点において大学2年生が望ましい ※大学3年生および大学院1年生については双方で相談する
【5】競技力レベル 日本学生主要競技会入賞レベル、日本選手権出場レベルの本連盟登録競技者が好ましい
受講費用は連盟が負担。募集人数は10~20名程度で、11月6日から16日までがエントリー期間。一次選考、面接などを経て12月1日に受講者が決定し、12月7日にプログラムがスタートする。エントリー方法など詳細は日本陸連ホームページなどで確認できる。
日本陸連の尾縣貢専務理事は「人材育成は、強化の重要な一部であるという認識を持ち、『アスリートとしても活躍した人材は、社会のリーダーとしても活躍してほしい』という思いと、『その人材が、将来のスポーツ界を明るいものにしてくれる』という思いを持ち続けています」とし、「本プログラムを通じて、的確な能力変換と基礎固めを行い、競技経験で得た力を基に社会で活躍できる人材が社会に羽ばたき活躍することを期待しています」とコメントを寄せている。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.19
「大阪から世界へ」OSAKA夢プログラム報告会が開催!ハンマー投・福田翔大「北京、ロスとさらに多くの代表を」
公益財団法人大阪陸上競技協会が展開する選手サポートプログラム「OSAKA夢プログラム」の第Ⅲ期報告会が11月18日、大阪市内のホテルで開催された。 東京世界選手権に出場した男子ハンマー投の福田翔大(住友電工)、女子100 […]
2025.11.18
国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る
スイスのスポーツブランド「On(オン)」が昨夏に発売したマラソンレースに特化したレーシングシューズ「Cloudboom Strike(クラウドブーム ストライク)」の人気が止まらない。 抜群の履き心地、通気性、サポート力 […]
2025.11.18
中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V
中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目大会最年少優勝を果たした。この記録はU18世界歴代4位タイ、U2 […]
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025