2024.07.20
★月陸編集部★
攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!
第250回「8レーンはシードレーン?」(井上 敦)
7月も半ば。関東では梅雨明けとともに、暑さが一気に厳しくなりました。
今月下旬から8月中旬まで、福岡インターハイ、パリ五輪、福井全中と国内外で大きな大会が続きます。
選手のみなさん、競技役員のみなさん、補助役員のみなさん、運営ボランティアのみなさん、応援に行くみなさん、暑さに負けずがんばってください。テレビやインターネットのライブ配信で視聴される方、涼しい環境で観戦しましょう。
梅雨明けして暑さが厳しくなるということは、屋外シーズンの前半戦が一部を除いてほぼ終了です。そういえば、取材先の高校競技会で、こんな声を聞きました。
「前のラウンドは1着通過だったのに、次のラウンドは8レーンだった」
うん?
それも、1回だけではなく、何度も聞いたような……。注意深くレースを見ていくと、大会の優勝候補、上位候補とされる選手が準決勝や決勝で8レーンにいることが以前よりも多い。その前のラウンドで苦戦したのかなと調べると、順当の1着通過。
その競技場は9レーントラックで、8レーンはシードレーンではなかったはずです。9レーントラックのシードは4~7レーンだったはず、と。
そこで2024年版のルールブックを開いてみると、こんな記載がありました。
「8レーンのトラックの場合、三つのグループに分けて抽選を行う。8レーン未満の場合、または9レーン以上の場合は、次の考え方を原則とし、必要な変更を加えて適用する。」
●TR20.4.3 直線種目(100m・100mH・110mH等)
上位グループ→3・4・5・6レーン
中位グループ→2・7レーン
下位グループ→1・8レーン
●TR20.4.4 200m競走
上位グループ→5・6・7レーン
中位グループ→3・4・8レーン
下位グループ→1・2レーン
●TR20.4.5 400m競走・スタート時にレーンを使用する800m競走・4×400mRまでのリレー競走
上位グループ→4・5・6・7レーン
中位グループ→3・8レーン
下位グループ→1・2レーン
●〔国内〕TR20.4.3~20.4.5の考え方に加え、以下の考え方を適用しても良い。
上位グループ→3・4・5・6レーン
中位グループ→7・8レーン
下位グループ→1・2レーン
となっています。ちなみに2023年版ルールブックでは、100mから800mまで、また4×400mまでのリレー種目共通で、
a.上位グループ4名(または4チーム)を3、4、5、6レーンで、
b.それに続く5・6番目の中位グループ2名(または2チーム)を7、8レーンで、
c.下位グループ2名(または2チーム)を1、2レーンで、抽選する。
でした。
昨年と比べて、今年は細分化され、直線種目は中位と下位グループでグループで変更があり、200m以上の種目では上位(シードレーン)グループと中位グループで変更がありました。
ちなみに9レーントラックの場合、「9名未満の競技者が競技に参加する時、第1レーンは使用しない。従って(中略)第2レーンは第1レーンとみなされ、以下同様である」という文言は、今年も昨年も一緒です。
それを踏まえた上で、今年のルールを9レーントラックに当てはめると、200mでは6~8レーンが上位グループ、つまりシードレーンに。400m以上の種目では5~8レーンがシードレーンとなります。国内競技会では、昨年までのルール適用もOKとのことですが、私が目にしたのは新ルールが適用されていました。
周回種目は、当然のことですが外側のレーンほどカーブがきつくありません。特に身長が高い、身体の大きな選手は、内側のレーンよりも回りやすいはずです。そう考えると、7レーン(9レーントラックの場合は8レーン)がシードになるのもうなずけます。
ただ、私が現役で競技をしていた約30年前は、9レーントラックなんて現在よりずっと少なく、試合会場はどこも8レーントラックでした。ですから、8レーンは“大外”で、序盤は前に選手がいなくて走りづらいイメージがこびりついています。
個人的に「8レーンはシード(9レーントラックの場合)」というのは何となく抵抗感もありますが、ルールです。もう慣れるしかないと思っています。
井上 敦(いのうえ あつし) 1978年8月生まれ。新潟市江南区出身。横越中→新潟明訓高→某大学(陸上では有名だが、陸上部に入っていないので匿名)。月刊陸上競技編集部には2015年6月中旬から在籍。中学で陸上部に入部して最初は100mを始めたものの、夏には400mに転向する。結果的には中学3年間で県大会に進めなかった。しかし、3年秋の駅伝で区間賞獲得やチームの県大会出場をきっかけにまたまた転向を決意。高校は中距離をメインに、2年の県新人戦1500mで6位に入ったのが最高成績だった。 |
過去の編集部コラムはこちら
第250回「8レーンはシードレーン?」(井上 敦)
7月も半ば。関東では梅雨明けとともに、暑さが一気に厳しくなりました。 今月下旬から8月中旬まで、福岡インターハイ、パリ五輪、福井全中と国内外で大きな大会が続きます。 選手のみなさん、競技役員のみなさん、補助役員のみなさん、運営ボランティアのみなさん、応援に行くみなさん、暑さに負けずがんばってください。テレビやインターネットのライブ配信で視聴される方、涼しい環境で観戦しましょう。 梅雨明けして暑さが厳しくなるということは、屋外シーズンの前半戦が一部を除いてほぼ終了です。そういえば、取材先の高校競技会で、こんな声を聞きました。 「前のラウンドは1着通過だったのに、次のラウンドは8レーンだった」 うん? それも、1回だけではなく、何度も聞いたような……。注意深くレースを見ていくと、大会の優勝候補、上位候補とされる選手が準決勝や決勝で8レーンにいることが以前よりも多い。その前のラウンドで苦戦したのかなと調べると、順当の1着通過。 その競技場は9レーントラックで、8レーンはシードレーンではなかったはずです。9レーントラックのシードは4~7レーンだったはず、と。 そこで2024年版のルールブックを開いてみると、こんな記載がありました。 「8レーンのトラックの場合、三つのグループに分けて抽選を行う。8レーン未満の場合、または9レーン以上の場合は、次の考え方を原則とし、必要な変更を加えて適用する。」 ●TR20.4.3 直線種目(100m・100mH・110mH等) 上位グループ→3・4・5・6レーン 中位グループ→2・7レーン 下位グループ→1・8レーン ●TR20.4.4 200m競走 上位グループ→5・6・7レーン 中位グループ→3・4・8レーン 下位グループ→1・2レーン ●TR20.4.5 400m競走・スタート時にレーンを使用する800m競走・4×400mRまでのリレー競走 上位グループ→4・5・6・7レーン 中位グループ→3・8レーン 下位グループ→1・2レーン ●〔国内〕TR20.4.3~20.4.5の考え方に加え、以下の考え方を適用しても良い。 上位グループ→3・4・5・6レーン 中位グループ→7・8レーン 下位グループ→1・2レーン となっています。ちなみに2023年版ルールブックでは、100mから800mまで、また4×400mまでのリレー種目共通で、 a.上位グループ4名(または4チーム)を3、4、5、6レーンで、 b.それに続く5・6番目の中位グループ2名(または2チーム)を7、8レーンで、 c.下位グループ2名(または2チーム)を1、2レーンで、抽選する。 でした。 昨年と比べて、今年は細分化され、直線種目は中位と下位グループでグループで変更があり、200m以上の種目では上位(シードレーン)グループと中位グループで変更がありました。 ちなみに9レーントラックの場合、「9名未満の競技者が競技に参加する時、第1レーンは使用しない。従って(中略)第2レーンは第1レーンとみなされ、以下同様である」という文言は、今年も昨年も一緒です。 それを踏まえた上で、今年のルールを9レーントラックに当てはめると、200mでは6~8レーンが上位グループ、つまりシードレーンに。400m以上の種目では5~8レーンがシードレーンとなります。国内競技会では、昨年までのルール適用もOKとのことですが、私が目にしたのは新ルールが適用されていました。 周回種目は、当然のことですが外側のレーンほどカーブがきつくありません。特に身長が高い、身体の大きな選手は、内側のレーンよりも回りやすいはずです。そう考えると、7レーン(9レーントラックの場合は8レーン)がシードになるのもうなずけます。 ただ、私が現役で競技をしていた約30年前は、9レーントラックなんて現在よりずっと少なく、試合会場はどこも8レーントラックでした。ですから、8レーンは“大外”で、序盤は前に選手がいなくて走りづらいイメージがこびりついています。 個人的に「8レーンはシード(9レーントラックの場合)」というのは何となく抵抗感もありますが、ルールです。もう慣れるしかないと思っています。井上 敦(いのうえ あつし) 1978年8月生まれ。新潟市江南区出身。横越中→新潟明訓高→某大学(陸上では有名だが、陸上部に入っていないので匿名)。月刊陸上競技編集部には2015年6月中旬から在籍。中学で陸上部に入部して最初は100mを始めたものの、夏には400mに転向する。結果的には中学3年間で県大会に進めなかった。しかし、3年秋の駅伝で区間賞獲得やチームの県大会出場をきっかけにまたまた転向を決意。高校は中距離をメインに、2年の県新人戦1500mで6位に入ったのが最高成績だった。 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
2024.12.12
月刊陸上競技2025年1月号
2024.12.11
26年愛知アジア大会マラソン代表選考方針を発表!MGCシリーズ25-26覇者が内定
2024.12.07
不破聖衣来が10000mに出場し12位でフィニッシュ 完全復活へ実戦積む/エディオンDC
-
2024.11.24
-
2024.11.20
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2024.12.12
月刊陸上競技2025年1月号
Contents W別冊付録 箱根駅伝観戦ガイド&全国高校駅伝総展望 大会報道 福岡国際マラソン 吉田祐也 日本歴代3位の激走 涙の復活劇 全日本実業団対抗女子駅伝 JP日本郵政グループ 4年ぶりV 地域実業団駅伝 中学 […]
2024.12.11
やり投・北口榛花2025年は「みんなで一緒にもう一度最高の感動を味わいたい!」タニタ健康大賞受賞でコンディション作りも明かす
健康総合企業の株式会社タニタが12月11日、日本人の健康づくりに貢献した個人・団体を顕彰する「タニタ健康大賞」を発表し、女子やり投のパリ五輪金メダリスト・北口榛花(JAL)が選ばれ、同日に贈賞式に出席した。 「競技中でも […]
2024.12.11
26年愛知アジア大会マラソン代表選考方針を発表!MGCシリーズ25-26覇者が内定
日本陸連は12月11日、2026年に開催される愛知アジア大会のマラソン代表選考方針を発表した。 「国際競技会に通用する『勝負強さ』と『スピード』を有するとともに本大会において最大限に持てる力を発揮できる競技者を選出し、メ […]
2024.12.11
27年北京世界陸上マラソン代表選考方針が発表!MGCファストパス突破者、MGCシリーズ26-27覇者が内定
日本陸連は12月11日、2027年北京世界選手権のマラソン代表選考方針を発表し、編成方針は「2027年度最重要国際競技会と位置づけ、メダル獲得および入賞を目指す競技者で選手団を編成する」とした。 そのうえで、代表内定基準 […]
Latest Issue 最新号
2024年12月号 (11月14日発売)
全日本大学駅伝
第101回箱根駅伝予選会
高校駅伝都道府県大会ハイライト
全日本35㎞競歩高畠大会
佐賀国民スポーツ大会