2024.05.26
パラ陸上の第一人者、山本篤(新日本住設)が自身のSNSを更新し、現役引退を表明した。
山本は静岡県掛川市出身の42歳。掛川西高時代にはバレーボール部に所属していたが、高2の春のスクーター事故が影響で左脚を切断した。
義肢装具士を目指して名古屋の日本聴能言語福祉学院義肢装具学科に入学し、その後、パラ陸上の道へ。義肢装具士の国家資格を取得したが、パラリンピックを目指して2004年からスポーツ推薦で大体大へ進学した。
2008年にスズキへ。同年の北京パラリンピックでは100m(T42)で5位に入賞すると、走幅跳(F42/44)では銀メダルを獲得。日本パラリンピック陸上競技の「義足選手」として初のメダリストとなった。
12年ロンドンパラリンピックでは日本陸上チームの主将に就任。100m6位、200m8位、走幅跳5位と3種目入賞。16年には、5月の日本パラ陸上選手権の走幅跳で6m56の世界新(当時)を樹立。同年のリオデジャネイロパラリンピックは走幅跳で銀、4×100mリレーで銅と2つのメダルを獲得した。
17年にはプロ宣言。スノーボードにも挑戦すると、18年平昌パラリンピックにも出場。21年の東京パラリンピックにも出場している。5月25日まで行われていた神戸世界パラ陸上の男子走幅跳では5位だった。
山本は自身のSNSで「本日をもって競技を引退します」と報告。世界パラ陸上の結果を受け、「僕は『可能性のある限り挑戦する』という信念のもと活動してきましたが、今大会の結果はその可能性が見えなくなってしまった瞬間でもありました」と綴り、「プロアスリートである以上勝つことにこだわってきました。これから数センチ記録を伸ばすことができるかもしれませんが、僕のこだわりである世界で戦うメダルを狙うことを考えると厳しいと感じています」と引退を決意した思いを語る。
「陸上競技をはじめて22年と長く競技を続けられたのは、たくさんの方に支えていただき、力をもらったおかげです。最後に、家族、スポンサー、指導者、練習を一緒にしてくれた大学生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました」と感謝を綴った。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
2025.11.16
橋岡優輝が家族での初教室「楽しみながら陸上に触れて」
-
2025.11.14
-
2025.11.13
-
2025.11.15
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.18
国内外のレースでトップアスリートたちが好記録を樹⽴! On「Cloudboom Strike」日本長距離界のホープ・篠原倖太朗がその魅力を語る
スイスのスポーツブランド「On(オン)」が昨夏に発売したマラソンレースに特化したレーシングシューズ「Cloudboom Strike(クラウドブーム ストライク)」の人気が止まらない。 抜群の履き心地、通気性、サポート力 […]
2025.11.18
中国全国運動会女子100mで16歳・陳妤頡が11秒10!U18世界歴代4位タイ&28年ぶりU20アジア新で大会最年少V
中国の総合スポーツ競技会の第15回全国運動会の陸上競技が11月17日、広東省広州市で行われ、女子100mでは16歳の陳妤頡が11秒10(+0.7)でこの種目大会最年少優勝を果たした。この記録はU18世界歴代4位タイ、U2 […]
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025