HOME 国内

2024.05.19

北口榛花 またラストで逆転Vで昨年から10連勝!!「まだちょっと足りない」3年前涙に暮れた国立で貫禄/セイコーGGP
北口榛花 またラストで逆転Vで昨年から10連勝!!「まだちょっと足りない」3年前涙に暮れた国立で貫禄/セイコーGGP

24年セイコーGGP女子やり投で6投目に逆転優勝を飾った北口榛花

◇セイコーゴールデングランプリ(5月19日/東京・国立競技場)

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、女子やり投は北口榛花(JAL)が63m45のシーズンベストを投げて優勝した。

世界女王の恐るべき集中力と底力。昨年のブダペスト世界選手権金メダリストの北口は、3回目まで60m20の2位だった。5回目にはフロル・デニス・ルイス・フルタド(コロンビア)が62m06を投げてトップに立ち、北口は3位に順位を下げる。

広告の下にコンテンツが続きます

その直後、62m02を投げて2位に浮上すると、やはり6回目だった。「今日は修正点を見つけながらも、もうちょっと投げられるなというのは感じていました」。手拍子を求め、「前への力」を意識。持ち味の柔軟性から生み出される“しなり”から放たれたやりは、この日、誰よりも遠くへ飛ばした。

これで昨年7月のダイヤモンドリーグ・シレジア(ポーランド)から、負け知らずの10連勝。そのうち8試合で6回目にその日最高のスローを見せている。試合の中で修正する力が並外れている。

1回目に60m20を投げ、「安全に投げて、やりの飛び方も良くない中で60mだったので、もうちょっと行けると思った」というが、「その後は止まって投げるシーンが多かったり、前に行きたい気持ちが強すぎて(やりを)後ろで投げられなかったりしました」。

ただ、60m19だった2回目は「比較的きれいに飛んだ」ためその後は勢いを出しながら、その軌道の再現を意識。5、6回目でようやく形となり、「高さが出たのは、柔らかさが戻ってきたから」だと捉える。

今季2試合はウエイトトレーニングなどの影響もあり、上半身の柔軟性が戻らずに苦しんだ。身体を「板」に例え「まったく動かなくて板のようだったのが、柔らかい板に変わってきた」と、2週間で「コンディションを一番」に考えてきた効果が表れた。それが「芯があってもうちょっと柔らかく」なれば、さらに状態は良くなるだろう。

この後は欧州へ渡り、海外転戦する予定。「1個できたら、また1個できなくなる、というのが続くと思います。63mじゃまだちょっと足りないので、65mに乗せられるようにしていきたいです」。

勝ち続けてはいても、決して順風満帆ではない。それでも勝つのが本物の強さ。21年東京五輪でケガのため涙に暮れた国立競技場で女王の貫禄を示した北口は、花の都での歓喜に向かってまた一歩前進した。

◇セイコーゴールデングランプリ(5月19日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、女子やり投は北口榛花(JAL)が63m45のシーズンベストを投げて優勝した。 世界女王の恐るべき集中力と底力。昨年のブダペスト世界選手権金メダリストの北口は、3回目まで60m20の2位だった。5回目にはフロル・デニス・ルイス・フルタド(コロンビア)が62m06を投げてトップに立ち、北口は3位に順位を下げる。 その直後、62m02を投げて2位に浮上すると、やはり6回目だった。「今日は修正点を見つけながらも、もうちょっと投げられるなというのは感じていました」。手拍子を求め、「前への力」を意識。持ち味の柔軟性から生み出される“しなり”から放たれたやりは、この日、誰よりも遠くへ飛ばした。 これで昨年7月のダイヤモンドリーグ・シレジア(ポーランド)から、負け知らずの10連勝。そのうち8試合で6回目にその日最高のスローを見せている。試合の中で修正する力が並外れている。 1回目に60m20を投げ、「安全に投げて、やりの飛び方も良くない中で60mだったので、もうちょっと行けると思った」というが、「その後は止まって投げるシーンが多かったり、前に行きたい気持ちが強すぎて(やりを)後ろで投げられなかったりしました」。 ただ、60m19だった2回目は「比較的きれいに飛んだ」ためその後は勢いを出しながら、その軌道の再現を意識。5、6回目でようやく形となり、「高さが出たのは、柔らかさが戻ってきたから」だと捉える。 今季2試合はウエイトトレーニングなどの影響もあり、上半身の柔軟性が戻らずに苦しんだ。身体を「板」に例え「まったく動かなくて板のようだったのが、柔らかい板に変わってきた」と、2週間で「コンディションを一番」に考えてきた効果が表れた。それが「芯があってもうちょっと柔らかく」なれば、さらに状態は良くなるだろう。 この後は欧州へ渡り、海外転戦する予定。「1個できたら、また1個できなくなる、というのが続くと思います。63mじゃまだちょっと足りないので、65mに乗せられるようにしていきたいです」。 勝ち続けてはいても、決して順風満帆ではない。それでも勝つのが本物の強さ。21年東京五輪でケガのため涙に暮れた国立競技場で女王の貫禄を示した北口は、花の都での歓喜に向かってまた一歩前進した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

NEWS 好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

2025.11.15

好調の楠岡由浩が1万m27分52秒09 帝京大初27分台! 高1のビリスが27分33秒99のU18世界歴代5位/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG男子10000mでは楠岡由浩(帝京大)が27分52秒09の自己 […]

NEWS 男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

2025.11.15

男子は宮崎日大が大会初V 飯塚が初全国 女子は神村学園がV9!北九州市立、鹿児島も都大路決める/全九州高校駅伝

全九州高校駅伝が11月15日、福岡県嘉麻市の嘉穂総合運動公園周辺コースで開催され、男子(7区間42.195km)は宮崎日大(宮崎)が2時間6分02秒で初優勝を飾った。女子(5区間21.0975km)は神村学園(鹿児島)が […]

NEWS レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

2025.11.15

レジェンド・金丸祐三さん、塚原直貴さんが参加! サニブラウンとともに陸上教室講師として/RIKUJOフェスティバル

11月15日、日本陸連はRIKUJOフェスティバル(11月29日/東京・国立競技場)で実施する「RIKUJOスクール(子ども向け陸上教室)」の講師に、東京世界選手権代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)とともに、 […]

NEWS 関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

2025.11.15

関大が56年ぶりV! 6区・嶋田匠海の区間新で逆転 2位関学大、3位大経大 オープン参加の青学大も好走/丹後大学駅伝

◇丹後大学駅伝/第87回関西学生駅伝(11月15日/京都・宮津市民体育館~京丹後はごろも競技場着8区間74.7km) 11月15日、関西学生駅伝が行われ、関大が3時間45分55秒で56年ぶり12回目の優勝を飾った。 関大 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top