記念すべき第100回目の箱根駅伝に出場した23チームの、出走全230人にアンケートを実施。出走したすべての選手たちの声を刻みます!
【アンケート項目】
(1)大会を終えての感想、コースの攻略法など
(2)今だから話せる裏話
(3)監督車からの声掛けで心の残ったもの
(4)4年生から後輩たちへ/来年度への意気込み
●大東大
総合10位(往路8位、復路17位) 11時間00分42秒
監督:真名子圭
1区 西川千青(3年) 区間13位
(1)京急蒲田を越えてから六郷橋までの直線がきつかったです。転倒してしまったのは悔しいですが、初めての箱根はすごく楽しく一瞬でした。
(2)招集時間を把握しておらず、いつもの半分しかウォーミングアップができなかった。
(3)「(亡くなった)親友と一緒に走れるのもあと2キロだぞ!」と言われて力を振り絞ることができた。
(4)大東記録を再び出してさらに強い大東文化にしたい。
2区 久保田徹(4年) 区間12位
(1)2区を走らせていただき、1時間7分35秒の区間12位。自分が立てた目標タイムは越すことができましたが、区間12位と上との差を感じるレースとなりました。個人的には権太坂より戸塚のラスト1kmの坂がとてもきつかったです。前半の10kmをいかに余裕を持って入って後半の権太坂から耐えていくかがポイントになってくると思います。最後の箱根駅伝ということで今自分の出せる全力は出せたと思います。チームとしては8区で大幅なタイムロスがありましたが、往路、復路全員の頑張りでシード権を無事獲得することができたので、良かったです。
(2)定食が食べたくて松屋を食べに行きました。
(3)「チームを支えてくれてありがとう。最後の箱根駅伝だぞ」走っていて涙が出そうになりました。
(4)卒業してしまいますが、後輩たちには自分達が経験できなかった三大駅伝を楽しんで走ってほしいと思います。
3区 入濵輝大(2年) 区間16位
(1)10km以降からきつかったです。チームがシード権を取れてうれしかったです。
(2)1週間前のポイントで足首を痛めた
(3)「最後まで」という言葉。最後まで出し切ろうと思えた。
(4)来年こそはいい結果を残したいです。
4区 西代雄豪(3年) 区間18位
(1)シード権獲得ができたことは本当にうれしいです。個人としては、まったく戦えなくて悔しい。細かいアップダウンがあるのがきついです。例年は日差しが強くなり、暑さも相まってタフさを用いられる区間ですが、今年は雨が降り、後半に行くにつれどんどん冷えていったので、そう言った面の対策も必要だと感じました。来年リベンジしたい。
(2)1週間前に、座布団ぐらいの厚さのチャーシューが5、6枚乗った山盛りのラーメンを食べて、食べ終わった後に吐いた。
(3)ラスト1kmの「イッチニー!イッチニー!イッチニー!」しんどすぎてここしか覚えていない。
(4)主将として走る最後の一年、次は自分がチームを救う走りをして、今回のリベンジを果たします。
5区 菊地駿介(4年) 区間4位
(1)去年の反省を活かせたいいレースだったと思います。宮ノ下から小涌園あたりの坂がきついので、1年かけて上りを克服するために意識しながら練習をしました。チームとしてもシードを取ることができてとても良い箱根駅伝とでした。
(2)レース中、よくわからないメーカーの帽子を被っていた
(3)集中していて覚えていないです
(4)三大駅伝へ復活するので、上を目指しながら楽しく頑張ってほしいです!
6区 佐竹勇樹(4年) 区間4位
(1)ラスト3kmがきつかったです。上りから下への切り替えとラストの失速をなくすことが大切だと思います。設定タイムに近いタイムで走ることができました。チームとしてもシード権を獲得することができてよかったです。
(2)――
(3)「お前が1番動いてるから」と声をかけていただき、力みが取れてラストの動きにつながった
(4)楽しく頑張ってください
7区 小田恭平(3年) 区間6位
(1)10km以降の小刻みなアップダウンがきつかった。とにかく気合で乗り切りました。初めての箱根は、本当に楽しむことができて、チームにも貢献できる走りができたと思うので良かったです。
(2)実は何かあった時のために6区の準備もしていた
(3)「これが終わったらお前の大好きなアニメたくさん見ていいよ」きついと思っている時にかけられ、一気に元気が出たから
(4)来年は、トラックでも駅伝でも上のレベルを目指してやっていきたいです
8区 ピーター・ワンジル(3年) 区間23位
(1)コンディションは悪くなかったが身体が動かなかった。
(2)――
(3)「Never Give Up!」
(4)10000mで自己ベストを更新したい
9区 大谷章紘(3年) 区間9位
(1)想定していたよりも低い順位でタスキをもらい、焦りで後半に体力が持たなかった。時々ある緩やかな上りが少しずつ体力を奪っていきました。前半に飛ばし過ぎず、後半に上げることを意識したほうが良いです。しかし、10区の選手が良い走りをしてくれたおお陰で助かりました。
(2)ピーターがやらかしすぎて少しだけキレていました
(3)――
(4)来年は悔いのない楽しい駅伝にしたい
10区 佐々木真人(3年) 区間7位
(1)自身の走りに関してはベストを尽くせました。特にきついコースではないので落ち着いて一定のペースを刻むことを心掛けました。大学記録を更新できて良かったです。チーム目標は達成できましたが、もっと上にいけると思いました。
(2)レース前、音楽がまったく耳に入らないほど集中できていた
(3)ラスト3km 「11位と1分以上差が開いてるけど絶対に油断するなよ」最後まで気を抜かずに走りきれた
(4)来年度はもっと強い走りを見せられるように頑張ります。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.09
東京世界陸上日本代表選手名鑑
-
2025.09.09
-
2025.09.09
-
2025.09.09
2025.09.03
開幕迫る東京世界陸上!聖地・国立競技場の大会装飾も公開 準備も最終段階
-
2025.09.06
-
2025.09.04
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.09
10000m代表の葛西潤「最大限のパフォーマンス発揮できるように」ケガを乗り越え再び世界に挑戦/東京世界陸上
男子10000mで東京世界選手権代表に内定した葛西潤(旭化成)。昨年のパリ五輪に続いて日の丸を背負って走ることとなった。パートナーシップ契約を結ぶアディダスの協力のもと、単独インタビューに応えた。 今年4月の日本選手権1 […]
2025.09.09
2027年全中 陸上はリレー廃止で個人種目のみ 駅伝は男子6区間→5区間に
日本中体連陸上競技部は、9月9日までに2027年以降の全中の陸上大会と駅伝大会(全国中学校駅伝)について実施内容の方針を固めた。 陸上大会は、日本陸連の競技者育成指針に沿うかたちで、27年から男子400mと男子3000m […]
2025.09.09
世界陸連セバスチャン・コー会長 「あと2年でさらに成長を加速させる」
9月8日、9日の両日、東京で世界陸連のカウンシル会議が行われ、世界陸連の今後の活動方針などが話し合われた。 世界陸連会長のセバスチャン・コー氏は、3期目の任期が満了する2027年で退任することが決まっており、会議冒頭で「 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/