HOME 国内

2024.01.05

橋岡優輝が語る「海外で視野を広げる」ことと「自分に合うもの探す力」の大切さ
橋岡優輝が語る「海外で視野を広げる」ことと「自分に合うもの探す力」の大切さ

橋岡優輝(富士通)

男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)が拠点とする米国・フロリダ州ジャクソンビルに向けて出国した。

22年11月から本格的に渡米し、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)も拠点とするタンブルウィードTCで練習している橋岡。この2人、そして女子やり投の北口榛花(JAL)は日本陸連ダイヤモンドアスリートの修了生で、ジュニア時代から“海外”への視野を持っていた。また、田中希実(New Balance)がケニアや米国で定期的にトレーニングするなど、海外で活動するアスリートも増え、それを見たジュニア選手も海外の大学への進学を志望する例も多い。

橋岡に海外を拠点とすることについて聞くと、「挑戦するほうがいいと僕は思っている」と言う。長い間、環境を変えずにいることで「どうしても(考え方など)凝り固まって、視野が狭くなってしまう」と考えている。

広告の下にコンテンツが続きます

海外に行くことで「広い視野で物事を捉えることが大事」。そう話す一方で、「ただ、海外が絶対とも思いません」とも。「自分に合うものを探す」のが重要であり、「ちょっと違うなと思えば、得たものを日本国内で生かしていくということもある」と言う。視野を広げるための一つの方法として、「海外」という選択肢をとっている。

海外に行ったすべての選手が成功しているわけではなく、環境の違いや感覚のズレで、伸び悩んだり、苦労したりする選手も少なくない。橋岡も従来の助走とは異なるスタイルに取り組んでいるが、戻そうと思ったことは「ない」と言い切る。「頭打ちを感じた」からで、成長の過程だと信じて貫く強さがある。また、「身体がどう反発をもらうかなど、自分の中で崩れない根本を持っている」ことも重要だ。

ダイヤモンドアスリートの後輩でもある女子中距離の澤田結弥(浜松市立高)は米国の大学進学を予定しているが、その背中を押したのは、北口榛花の存在だったという。世界で活躍する選手たちの言葉一つひとつが、次世代を担う若きアスリートへのヒントになりそうだ。

男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)が拠点とする米国・フロリダ州ジャクソンビルに向けて出国した。 22年11月から本格的に渡米し、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)も拠点とするタンブルウィードTCで練習している橋岡。この2人、そして女子やり投の北口榛花(JAL)は日本陸連ダイヤモンドアスリートの修了生で、ジュニア時代から“海外”への視野を持っていた。また、田中希実(New Balance)がケニアや米国で定期的にトレーニングするなど、海外で活動するアスリートも増え、それを見たジュニア選手も海外の大学への進学を志望する例も多い。 橋岡に海外を拠点とすることについて聞くと、「挑戦するほうがいいと僕は思っている」と言う。長い間、環境を変えずにいることで「どうしても(考え方など)凝り固まって、視野が狭くなってしまう」と考えている。 海外に行くことで「広い視野で物事を捉えることが大事」。そう話す一方で、「ただ、海外が絶対とも思いません」とも。「自分に合うものを探す」のが重要であり、「ちょっと違うなと思えば、得たものを日本国内で生かしていくということもある」と言う。視野を広げるための一つの方法として、「海外」という選択肢をとっている。 海外に行ったすべての選手が成功しているわけではなく、環境の違いや感覚のズレで、伸び悩んだり、苦労したりする選手も少なくない。橋岡も従来の助走とは異なるスタイルに取り組んでいるが、戻そうと思ったことは「ない」と言い切る。「頭打ちを感じた」からで、成長の過程だと信じて貫く強さがある。また、「身体がどう反発をもらうかなど、自分の中で崩れない根本を持っている」ことも重要だ。 ダイヤモンドアスリートの後輩でもある女子中距離の澤田結弥(浜松市立高)は米国の大学進学を予定しているが、その背中を押したのは、北口榛花の存在だったという。世界で活躍する選手たちの言葉一つひとつが、次世代を担う若きアスリートへのヒントになりそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.25

アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!

アディダス ジャパンは11月25日、「ADIDAS EKIDEN DAY」を都内で開き、ゲストトークセッションにGMOインターネットグループで青学大出身の太田蒼生、ロジスティードで國學院大出身の平林清澄が一緒に登壇した。 […]

NEWS 正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

2025.11.25

正月の駅伝へ意気込み!GMO・嶋津雄大「勝ち抜いてニューイヤーを」東京国際大・菅野裕二郎「雰囲気良くトレーニングができている」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、嶋津雄大(GMOインターネットグループ)、髙久龍(ヤクルト)、東京国際大の菅野裕二郎(4年)と小柴裕士郎(2年)が出席した。 実業団勢はニューイヤー駅伝、東京国際大勢 […]

NEWS 2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

2025.11.25

2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表

月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]

NEWS 大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

2025.11.25

大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」

ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]

NEWS 日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

2025.11.25

日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表

日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top