HOME 国内

2024.01.05

橋岡優輝が語る「海外で視野を広げる」ことと「自分に合うもの探す力」の大切さ
橋岡優輝が語る「海外で視野を広げる」ことと「自分に合うもの探す力」の大切さ

橋岡優輝(富士通)

男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)が拠点とする米国・フロリダ州ジャクソンビルに向けて出国した。

22年11月から本格的に渡米し、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)も拠点とするタンブルウィードTCで練習している橋岡。この2人、そして女子やり投の北口榛花(JAL)は日本陸連ダイヤモンドアスリートの修了生で、ジュニア時代から“海外”への視野を持っていた。また、田中希実(New Balance)がケニアや米国で定期的にトレーニングするなど、海外で活動するアスリートも増え、それを見たジュニア選手も海外の大学への進学を志望する例も多い。

広告の下にコンテンツが続きます

橋岡に海外を拠点とすることについて聞くと、「挑戦するほうがいいと僕は思っている」と言う。長い間、環境を変えずにいることで「どうしても(考え方など)凝り固まって、視野が狭くなってしまう」と考えている。

海外に行くことで「広い視野で物事を捉えることが大事」。そう話す一方で、「ただ、海外が絶対とも思いません」とも。「自分に合うものを探す」のが重要であり、「ちょっと違うなと思えば、得たものを日本国内で生かしていくということもある」と言う。視野を広げるための一つの方法として、「海外」という選択肢をとっている。

海外に行ったすべての選手が成功しているわけではなく、環境の違いや感覚のズレで、伸び悩んだり、苦労したりする選手も少なくない。橋岡も従来の助走とは異なるスタイルに取り組んでいるが、戻そうと思ったことは「ない」と言い切る。「頭打ちを感じた」からで、成長の過程だと信じて貫く強さがある。また、「身体がどう反発をもらうかなど、自分の中で崩れない根本を持っている」ことも重要だ。

ダイヤモンドアスリートの後輩でもある女子中距離の澤田結弥(浜松市立高)は米国の大学進学を予定しているが、その背中を押したのは、北口榛花の存在だったという。世界で活躍する選手たちの言葉一つひとつが、次世代を担う若きアスリートへのヒントになりそうだ。

広告の下にコンテンツが続きます
男子走幅跳の橋岡優輝(富士通)が拠点とする米国・フロリダ州ジャクソンビルに向けて出国した。 22年11月から本格的に渡米し、男子短距離のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)も拠点とするタンブルウィードTCで練習している橋岡。この2人、そして女子やり投の北口榛花(JAL)は日本陸連ダイヤモンドアスリートの修了生で、ジュニア時代から“海外”への視野を持っていた。また、田中希実(New Balance)がケニアや米国で定期的にトレーニングするなど、海外で活動するアスリートも増え、それを見たジュニア選手も海外の大学への進学を志望する例も多い。 橋岡に海外を拠点とすることについて聞くと、「挑戦するほうがいいと僕は思っている」と言う。長い間、環境を変えずにいることで「どうしても(考え方など)凝り固まって、視野が狭くなってしまう」と考えている。 海外に行くことで「広い視野で物事を捉えることが大事」。そう話す一方で、「ただ、海外が絶対とも思いません」とも。「自分に合うものを探す」のが重要であり、「ちょっと違うなと思えば、得たものを日本国内で生かしていくということもある」と言う。視野を広げるための一つの方法として、「海外」という選択肢をとっている。 海外に行ったすべての選手が成功しているわけではなく、環境の違いや感覚のズレで、伸び悩んだり、苦労したりする選手も少なくない。橋岡も従来の助走とは異なるスタイルに取り組んでいるが、戻そうと思ったことは「ない」と言い切る。「頭打ちを感じた」からで、成長の過程だと信じて貫く強さがある。また、「身体がどう反発をもらうかなど、自分の中で崩れない根本を持っている」ことも重要だ。 ダイヤモンドアスリートの後輩でもある女子中距離の澤田結弥(浜松市立高)は米国の大学進学を予定しているが、その背中を押したのは、北口榛花の存在だったという。世界で活躍する選手たちの言葉一つひとつが、次世代を担う若きアスリートへのヒントになりそうだ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.01

ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]

NEWS MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース

2025.07.01

MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース

MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]

NEWS 貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

2025.07.01

貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート

東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]

NEWS 九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

2025.07.01

九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず

九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]

NEWS 迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

2025.07.01

迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明

日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top