2023.12.31
◇2023全日本大学女子選抜駅伝(富士山女子駅伝、2023年12月30日/静岡・富士山本宮浅間大社前~富士総合運動公園陸上競技場:7区間43.4km)
2大大学女子駅伝の一つ、富士山女子駅伝が行われ、名城大が2時間22分42秒で6連覇を達成した。
前回まで5連覇中の名城大は、今年もまた1区から一度もトップを譲ることなく、女王としての強さを存分に見せつけた。
チームを勢いづけたのは、1区から4人連続で区間賞に輝いた下級生だが、前人未到の6連覇を決定づけたのは、後半の勝負区間に起用された上級生だった。
米田勝朗監督は殊勲者として2人の名前を挙げ、その活躍を称える。「5区の谷本(七星/3年)がエース区間で、これだけ立派な走りをしてくれるんだなと感心しましたし、6区の増渕(祐香/4年)が区間新記録で優勝を決定づけるような素晴らしい走りをしてくれた。この3年生、4年生の上級生の走りが今日の優勝に大きな貢献をしたと思います」。
昨年に続いて1区に入った柳樂あずみ(2年)が、「最低でも区間賞を取る」と有言実行の2年連続区間賞発進。3秒リードでタスキを受けた2区の米澤奈々香(2年)は、「去年はケガの影響で最短区間に回ったので、今年は完全な状態で行く。去年走るべきだった区間で役割を全うする」と意気込んで飛び出し、2位に上がった立命大との差を14秒に拡大した。
ルーキーの山田未唯は、レース後、「3区を走ることになって、不安と緊張で正直、走りたくない思いもあった」と笑ったが、堂々の大学駅伝デビュー。後輩の走りに「背中を押された」という石松愛朱加(2年)も前回の2区から4区に回り、危なげない走りを見せる。谷本にタスキが渡った時には2位の立命大に46秒のアドバンテージができていた。
10月29日の全日本大学女子駅伝では、とびきりの笑顔で6連覇のゴールテープを切った谷本。その3週間後の10000m記録挑戦競技会は33分30秒25の17位と苦戦し、目標にしていた来年2月の世界大学クロスカントリー選手権代表の座はつかめなかった。
「10000m記録挑戦競技会で思うように走れず悔しい思いをして、そこからどうやったらうまく走れるかと自分自身で考えた時に、やっぱり駅伝の最長区間、エース区間で他大学のエースさんたちと戦ってしっかり勝ち切ることで、この悔しさを晴らせるかなと思いました」
そんな思いから米田監督に直訴した最長区間での出走だった。中継所を5位でスタートした大東大の留学生、サラ・ワンジル(1年)が後方から追ってきていたが、谷本は「名城大のエース区間で走れることに誇りを持って挑めた」と冷静にピッチを刻む。
入学以来、全日本と富士山で続けてきた5連続区間賞はワンジルに止められたものの、区間2位(日本人トップ)の好走できっちりと10.5kmを走破した。
この1年、チームで最も悔しい思いをしたのは、主将の増渕だっただろう。1年時からフル出場してきた2つの駅伝では、昨季までの6大会で3度の区間新を含む区間賞5回。自身も「駅伝では外さない。駅伝しっかり走ることが自分の存在価値」と自信を持っていた。
しかし、今季は春先の故障で歯車が狂い、最後の全日本を走ることができなかった。そこからは「富士山では絶対に自分の一番の走りができるように状態を合わせる」と切り替え、万全の状態でこの日を迎えていた。
「駅伝の悔しさは駅伝で晴らすしかない」
増渕は序盤から積極的な走りを見せ、3年前に自らが打ち立てた区間記録を4秒更新する19分27秒の区間新。今年最後の大一番で名城大の主将らしい強さを発揮し、アンカーの原田紗希(2年)に委ねた。
昨年は故障でメンバーに入れなかった原田は、「6区までの選手が2分近くの差をつけてくれた」とチームメイトへの感謝の思いを胸に、終盤の急な上りに立ち向かう。最後は3本の指を立てた両手で連覇の「6」を示し、フィニッシュへと飛び込んだ。
チームがなかなか波に乗れなかった夏場には、米田監督は選手たちに「やるべきことができないなら負けたほうがいい」と厳しく伝えたことさえあったという。もがき苦しみ、考え抜いて苦境を脱したからこそ、選手たちは手にした栄冠の重みを改めて感じたに違いない。
文/小野哲史
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
Latest articles 最新の記事
2025.05.19
インターハイ都府県大会 明日は鹿児島 週末は各地で一挙開催 愛知、大阪、福岡はハイレベルな戦いの予感
広島インターハイ(7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島=広島広域公園陸上競技場)を目指し、各地で都府県大会が行われている。 ここまで関東8都県と岐阜が終了し、今週以降はさらに大会が集中する。この1週間の […]
2025.05.19
【男子110mH】木村立樹(桜浜中2) 14秒29=中2歴代5位
5月17日に三重県伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢・陸上競技場で行われた第2回南勢記録会の中学男子110mハードルで、中学2年生の木村立樹(桜浜中)が中2歴代5位となる14秒29(+1.8)をマークした。 木村は昨年9 […]
2025.05.19
【選手名鑑】大坂谷 明里
大坂谷 明里 OSAKAYA AKARI SNS: 愛媛競技力本部 2002年4月10日 小野中(兵庫)→社高(兵庫)→園田学園女大 棒高跳:4.20(25年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト】 棒高跳 […]
2025.05.19
ユニクロ・大島健太コーチが5月末で退任 プリンセス駅伝1位通過にも貢献
5月19日、ユニクロは大島健太コーチが5月末をもって退任、退職することを発表した。 大島氏は45歳。現役時代は高知国体5000mで優勝したほか、04年には世界クロスカントリー選手権に日本代表として出場。マラソン、駅伝でも […]
2025.05.19
【選手名鑑】竹内 真弥
竹内 真弥 TAKEUCHI MAYA SNS: ミズノ 1998年10月9日 長瀬中(大阪)→摂津高(大阪)→日女体大 走幅跳:6.49(24年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト】 走幅跳 12年(中 […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析