HOME 学生長距離

2023.12.11

【Playback箱根駅伝】第25回/中大、早大にアクシデント続出 堅実な継走の明大が7度目のV 日本体育専門学校が初出場
【Playback箱根駅伝】第25回/中大、早大にアクシデント続出 堅実な継走の明大が7度目のV 日本体育専門学校が初出場

第25回箱根駅伝・銀座の読売新聞社から1区をスタートする選手たち

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第25回(1949年/昭和24年)
明大は1区区間賞から全中継所で首位リレー 9区、10区で早大が競りかけるも最後に力尽く

日体大の前身である日本体育専門学校が初出場。12校で開催されたレースは波乱含みの展開だった。

大誤算だったのが前回優勝校の中大。1区こそ2位と上々の滑り出しを見せるが、2区の井上俊一が区間最下位のブレーキで7位に転落する。5区でも前回区間2位の西田勝雄が区間10位で、トップと40分近い差の9位で終えた。なお、西田はフィニッシュ手前200mで倒れ込み、関係者に担ぎ込まれるようなかたちでたどり着いたが、失格とはならなかった。

その中で往路を制したのが明大。1区の島村和男が2位に1分47秒差をつける会心の走りを見せると、3区の田中久夫と5区の岡正康も区間賞を獲得して往路優勝を果たし、2位の早大に8分52秒の大差をつけた。

復路でも明大が首位を守ったが、早大が猛追を見せる。6区の山田俊が区間賞の走りで3分9秒差まで迫ると、8区でも大塚良一が区間賞を獲得して26秒差まで追い上げた。9区では早大が追いつく場面もあったが、中継所では明大が再び27秒のリードを作り、勝負は最終区へ。

27秒差でスタートした早大の水野栄英は明大の木渓博志を追いかけて快走を続け、一時は逆転。このままトップを守るかに主合われた。しかし、八ツ山橋を過ぎたところで水野が突然左脚にけいれんを起こして立ち止まるアクシデント。苦痛に顔を歪めながら歩き出す水野に対し、木渓は淡々とフィニッシュを目指す。思わぬかたちで優勝争いに決着がつき、明大が2年ぶり7回目の総合優勝。水野は何とか2位でたどり着いたが、明大とは26分42秒の大差がついていた。

広告の下にコンテンツが続きます

連覇を狙った中大は6区でも前回区間賞の田邉定明が区間11位と失速して10位に下がる。それでも7区以降は4連続区間賞で4位に浮上。復路優勝で王者の面目を保った。また、神奈川師範は3区で大会史上初の途中棄権となった。

参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

2024年に箱根駅伝は第100回大会を迎える。記念すべき100回に向けて、これまでの歴史を改めて振り返る『Playback箱根駅伝』を企画。第1回大会から第99回大会まで、大会の様子を刻んでいく。(所属などは当時のもの)

第25回(1949年/昭和24年) 明大は1区区間賞から全中継所で首位リレー 9区、10区で早大が競りかけるも最後に力尽く

日体大の前身である日本体育専門学校が初出場。12校で開催されたレースは波乱含みの展開だった。 大誤算だったのが前回優勝校の中大。1区こそ2位と上々の滑り出しを見せるが、2区の井上俊一が区間最下位のブレーキで7位に転落する。5区でも前回区間2位の西田勝雄が区間10位で、トップと40分近い差の9位で終えた。なお、西田はフィニッシュ手前200mで倒れ込み、関係者に担ぎ込まれるようなかたちでたどり着いたが、失格とはならなかった。 その中で往路を制したのが明大。1区の島村和男が2位に1分47秒差をつける会心の走りを見せると、3区の田中久夫と5区の岡正康も区間賞を獲得して往路優勝を果たし、2位の早大に8分52秒の大差をつけた。 復路でも明大が首位を守ったが、早大が猛追を見せる。6区の山田俊が区間賞の走りで3分9秒差まで迫ると、8区でも大塚良一が区間賞を獲得して26秒差まで追い上げた。9区では早大が追いつく場面もあったが、中継所では明大が再び27秒のリードを作り、勝負は最終区へ。 27秒差でスタートした早大の水野栄英は明大の木渓博志を追いかけて快走を続け、一時は逆転。このままトップを守るかに主合われた。しかし、八ツ山橋を過ぎたところで水野が突然左脚にけいれんを起こして立ち止まるアクシデント。苦痛に顔を歪めながら歩き出す水野に対し、木渓は淡々とフィニッシュを目指す。思わぬかたちで優勝争いに決着がつき、明大が2年ぶり7回目の総合優勝。水野は何とか2位でたどり着いたが、明大とは26分42秒の大差がついていた。 連覇を狙った中大は6区でも前回区間賞の田邉定明が区間11位と失速して10位に下がる。それでも7区以降は4連続区間賞で4位に浮上。復路優勝で王者の面目を保った。また、神奈川師範は3区で大会史上初の途中棄権となった。 参考文献:箱根駅伝90回記念誌(関東学生連盟)

第25回箱根駅伝総合成績をチェック

●総合成績 1位 明大   13時間36分11秒 2位 早大   14時間02分53秒 3位 東京体専 14時間11分26秒 4位 中大   14時間14分12秒 5位 東京文理科大 14時間18分04秒 6位 法大   14時間18分57秒 7位 日本体専 14時間19分05秒 8位 専大   14時間40分21秒 9位 立教大  14時間55分16秒 10位 東洋大  15時間09分49秒 11位 横浜専門 15時間49分40秒    神奈川師範 途中棄権 ●区間賞 1区 島村和男(明大) 1時間17分25秒 2区 相沢末男(東洋大)1時間15分36秒 3区 田中久夫(明大) 1時間18分40秒 4区 白鷺靖昌(早大) 1時間13分33秒 5区 岡正康(明大)  1時間43分38秒 6区 山田俊(早大)  1時間21分59秒 7区 牧野信弘(中大) 1時間12分47秒 8区 大塚良一(早大) 1時間16分45秒 9区 黒木弘行(中大) 1時間10分56秒 10区 高杉良輔(中大) 1時間16分56秒

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.14

DLロンドン女子5000mに田中希実がエントリー! 男子100mで再びライルズ VS テボゴ アレクナ、マフチフ、ボルらも参戦

7月14日、ダイヤモンドリーグ(DL)第11戦のロンドン大会(英国/7月19日)のエントリーリストが発表され、女子5000mに田中希実(New Balance)が登録された。 田中はこれが今季のDL2戦目。7月上旬の日本 […]

NEWS 男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

男子走幅跳・城山正太郎が優勝 400m佐藤風雅は45秒50の4位 世界陸上出場目指し、日本選手が欧米の競技会に出場/WAコンチネンタルツアー

7月13日に欧米各地で世界陸連(WA)コンチネンタルツアーの競技会が行われ、9月の東京世界選手権の出場を目指す日本人選手たちが奮闘した。 カナダで開催されたWAコンチネンタルツアー・シルバーのエドモントン招待では、男子走 […]

NEWS 東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

2025.07.14

東京世界陸上アンバサダーに三段跳3連覇・テイラー氏と100mH2大会金メダルのピアソン氏

9月に開催される東京世界選手権のアンバサダーに、女子100mハードルの元選手サリー・ピアソン氏(豪州)と男子三段跳の元選手クリスチャン・テイラー氏(米国)が就任することが世界陸連(WA)より発表された。 38歳のピアソン […]

NEWS 17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

2025.07.14

17歳のウィルソンが男子400mで44秒10!自らのU18記録を更新 200mは新鋭・ティーマースが19秒73/WAコンチネンタルツアー

7月11日~12日、米国・テネシー州メンフィスで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・シルバーのエド・マーフィー・クラシックが開催され、男子400mでは17歳のQ.ウィルソン(米国)が44秒10のU18世界最高記録で優勝 […]

NEWS 【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

2025.07.14

【男子1500m】本田桜二郎(鳥取城北高3)3分43秒23=高校歴代5位

第239回東海大長距離競技会は7月13日、神奈川・東海大湘南校舎陸上競技場で行われ、男子1500mで本田桜二郎(鳥取城北3)が高校歴代5位、中国高校新記録となる3分43秒23をマークした。従来の中国高校記録は徳本一善(沼 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年8月号 (7月14日発売)

2025年8月号 (7月14日発売)

詳報!日本選手権
IH地区大会

page top