HOME 編集部コラム

2023.11.03

編集部コラム「天に極楽あり、地に蘇州・杭州あり」

毎週金曜日更新!?

★月陸編集部★

広告の下にコンテンツが続きます

攻め(?)のアンダーハンド
リレーコラム🔥
毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ!
陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。
編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。
暇つぶし程度にご覧ください!

第221「天に極楽あり、地に蘇州・杭州あり(向永拓史)

トラック&フィールドシーズンが終わりました! 今年は国内外合わせてたくさん取材に繰り出しました。北口榛花選手や田中希実選手ほどではないものの、4ヵ国も訪れることができました。7月にタイ・バンコク、8月にハンガリー・ブダペスト、秋には中国・杭州。もう1ヵ国はどこかって? それはブダペスト前の経由地だったトルコ・イスタンブール! ここも本当に素敵な場所でした。

杭州は七大古都の一つとされ、「天に極楽あり、地に蘇州・杭州あり」という言葉があるように、美しい地で有名だとか。意気揚々と初中国に向かいました。

広告の下にコンテンツが続きます

到着すると、高層ビル・高層マンションのオンパレード。あれ? あの言葉って……? と困惑しました。バスでメディア村に送ってもらうと、そこからは競技場とバスで行き来するのが基本路線。ほとんど観光する隙がなく、一度会場外に出ようものなら、次はどこから入ればいいのかわからなくなる。厳しいセキュリティがありました。

「もう我慢できない!!!」

そうして檻の外に飛び出したのは現地に着いて4日目(早い)。もちろん、法外ではありませんのでご心配なく。地下鉄をフル活用して景勝地『西湖』に向かいました。ところが、中国の大型連休も相まって、人、人、人……。風光明媚とは。

しばらくは檻の中での生活(いや、しっかり取材をさせていただきました!)が続き、最終日が近づくにつれて悶々としてきます。

「行くぞ!!!」

またも3分置きに来る有能な地下鉄を活用し、街中へ繰り出しました。1回目は曇っていたので『西湖』に再びチャレンジ。夕焼けから夜にかけての西湖はなんとも美しい。2時間くらいかけてゆっくりと1周し、夜市を回ってメディア村へと戻りました。翌日は早朝バスで空港へ。今回は締め切り同時進行のバタバタでしたが、江南随一と言われる杭州の一端は見られたかな。

例の“フライング事件”や、なぜかミックスゾーンに子供連れがいる現象、公式会見が終わるや否やメディアが選手にサインをねだりにいく様子など……大会運営に思うところは多々あれど、2023年4ヵ国目も堪能しました。

来年4月には厦門と上海でダイヤモンドリーグが開催! うーん……。来年の1ヵ国目は中国? それとも…?

向永拓史(むかえ・ひろし)
月刊陸上競技編集部 新米(?)編集部員
1983年8月30日生まれ。16★cm、58kg、O型。石川県金沢市生まれ、滋賀県育ち。両親の仕事の都合で多数の引っ越しを経験し、幼少期より「どうせ友達になっても離れる」とひねくれて育つ。運動音痴で絵を描くのが好きな少年だったが、小4の時に開幕したJリーグの影響で三浦知良に心酔してサッカー少年に転向。2011年全中以降、陸上競技の取材をすることになり、現在に至る。身体作りを頑張って選手から「前はまんまるだった」と言われるほど痩せたらしい。ブダペスト世界選手権800m(メディアレース)で自己ベスト更新。
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで綴って行きたいと思います。 暇つぶし程度にご覧ください!

第221「天に極楽あり、地に蘇州・杭州あり(向永拓史)

トラック&フィールドシーズンが終わりました! 今年は国内外合わせてたくさん取材に繰り出しました。北口榛花選手や田中希実選手ほどではないものの、4ヵ国も訪れることができました。7月にタイ・バンコク、8月にハンガリー・ブダペスト、秋には中国・杭州。もう1ヵ国はどこかって? それはブダペスト前の経由地だったトルコ・イスタンブール! ここも本当に素敵な場所でした。 杭州は七大古都の一つとされ、「天に極楽あり、地に蘇州・杭州あり」という言葉があるように、美しい地で有名だとか。意気揚々と初中国に向かいました。 到着すると、高層ビル・高層マンションのオンパレード。あれ? あの言葉って……? と困惑しました。バスでメディア村に送ってもらうと、そこからは競技場とバスで行き来するのが基本路線。ほとんど観光する隙がなく、一度会場外に出ようものなら、次はどこから入ればいいのかわからなくなる。厳しいセキュリティがありました。 「もう我慢できない!!!」 そうして檻の外に飛び出したのは現地に着いて4日目(早い)。もちろん、法外ではありませんのでご心配なく。地下鉄をフル活用して景勝地『西湖』に向かいました。ところが、中国の大型連休も相まって、人、人、人……。風光明媚とは。 しばらくは檻の中での生活(いや、しっかり取材をさせていただきました!)が続き、最終日が近づくにつれて悶々としてきます。 「行くぞ!!!」 またも3分置きに来る有能な地下鉄を活用し、街中へ繰り出しました。1回目は曇っていたので『西湖』に再びチャレンジ。夕焼けから夜にかけての西湖はなんとも美しい。2時間くらいかけてゆっくりと1周し、夜市を回ってメディア村へと戻りました。翌日は早朝バスで空港へ。今回は締め切り同時進行のバタバタでしたが、江南随一と言われる杭州の一端は見られたかな。 例の“フライング事件”や、なぜかミックスゾーンに子供連れがいる現象、公式会見が終わるや否やメディアが選手にサインをねだりにいく様子など……大会運営に思うところは多々あれど、2023年4ヵ国目も堪能しました。 来年4月には厦門と上海でダイヤモンドリーグが開催! うーん……。来年の1ヵ国目は中国? それとも…?
向永拓史(むかえ・ひろし) 月刊陸上競技編集部 新米(?)編集部員 1983年8月30日生まれ。16★cm、58kg、O型。石川県金沢市生まれ、滋賀県育ち。両親の仕事の都合で多数の引っ越しを経験し、幼少期より「どうせ友達になっても離れる」とひねくれて育つ。運動音痴で絵を描くのが好きな少年だったが、小4の時に開幕したJリーグの影響で三浦知良に心酔してサッカー少年に転向。2011年全中以降、陸上競技の取材をすることになり、現在に至る。身体作りを頑張って選手から「前はまんまるだった」と言われるほど痩せたらしい。ブダペスト世界選手権800m(メディアレース)で自己ベスト更新。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.04

東京世界陸上懸けた熱戦!20年ぶり国立開催の日本選手権、今日開幕

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が今日(7月4日)に開幕する。 広告の下にコンテンツが続きます 初日のトラック種目の決勝は男子3000m障害と女子5 […]

NEWS 日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ

2025.07.03

日本選手権初日の競技日程が変更 暑熱対策の一環としてフィールド種目が14時以降開始へ

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の初日のタイムテーブル変更が発表された。 広告の下にコンテンツが続きます 大会のオープニング種目として女子棒高跳、同 […]

NEWS 1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権

2025.07.03

1500m、5000m出場の田中希実 代表内定とともに「世界陸上で戦うことを意識したレース」を目指す 廣中との対戦「楽しみ」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の開幕を控え、前日会見が国立競技場で行われ、女子1500m、5000mに出場する田中希実(New Balance)が […]

NEWS 103年ぶり2冠狙う泉谷駿介 世界陸上代表狙い「1日、1日全力でやりきりたい」/日本選手権

2025.07.03

103年ぶり2冠狙う泉谷駿介 世界陸上代表狙い「1日、1日全力でやりきりたい」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の開幕を控え、前日会見が国立競技場で行われ、男子110mハードルと走幅跳に出場する泉谷駿介(住友電工)が登壇した。 […]

NEWS サニブラウン股関節上部の骨挫傷明かすも「できる限りの準備をしたい」/日本選手権

2025.07.03

サニブラウン股関節上部の骨挫傷明かすも「できる限りの準備をしたい」/日本選手権

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の開幕を控え、前日会見が国立競技場で行われ、男子100mのサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が登壇した。 広告 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top