日本陸連は20日に理事会を開き、来年開催されるパリ五輪(8月1日~10日)のトラック&フィールド種目の代表選考要項が承認されたことを受けて、あわせて公表した。
陸連は五輪を来年の最重要競技会として位置づけ、「メダル獲得および入賞を目指す競技者を1人でも多く派遣できるよう選手団を編成する」という方針の下に要項を定めた。
内定条件は3つのケースあり、1つはブダペスト世界選手権3位以内の日本人最上位選手で、参加資格有効期間内に、ワールドランキング対象競技会において参加標準記録を満たした選手となり、ブダペスト世界選手権女子やり投で優勝した北口榛花(JAL)がすでに代表に内定している。
さらに、世界選手権の日本人最上位入賞者は24年1月1日から(5000m、10000mは23年11月1日から)、24年6月30日までに参加標準すれば即時内定となる。この条件に該当する選手は男子100mのサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)、同110mハードルの泉谷駿介(住友電工)、同3000m障害の三浦龍司(順大)、同走高跳の赤松諒一(アワーズ)、女子5000mの田中希実(New Balance)、同10000mの廣中璃梨佳(日本郵政グループ)の6名。
また、来年の日本選手権で優勝し、参加標準記録を突破した選手も代表に内定する。なお、10000mについては今年12月の第107回日本選手権と来年春の第108回日本選手権の2大会が対象となっている。
その他の選手選考は参加標準記録の突破、またはワールドランキングで各種目の出場枠目安となるターゲットナンバー内に入った選手が、日本選手権の成績を重視して選考されることになり、今年のブダペスト世界選手権の選考基準をほぼ踏襲したかたちとなった。
ただし、資格有効期限終了後に世界陸連(WA)から実施される追加招集については新たな制限を設けるとしている。
五輪は陸上の世界選手権とは異なり、派遣団体であるJOCにより派遣選手が決められることから、派遣人数枠に制限がある場合、参加資格を獲得した選手であっても代表に選ばれない可能性があることも明記された。
山崎一彦強化委員長は「東京五輪までは参加選手を1人でも多くという方針だったが、が、そこから脱却してパリ五輪ではメダルや入賞が期待できる選手を1人でも多くという方向に変更した」と、選考方針を一歩進んだものにしたと説明した。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
2025.09.13
明日午前開催の女子マラソン 鈴木優花の補欠登録を解除/東京世界陸上
-
2025.09.14
-
2025.09.13
-
2025.09.15
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.19
女子400mマクローリン・レヴロンが世界歴代2位47秒78「ひたすら努力」パウリノと史上初47秒台決戦/世界陸上Day6
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京世界陸上6日目が行われ、女子400m決勝ではシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が世界歴代2位となる47秒78の大会新記録で優勝を飾った。 大粒の雨が降りし […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/