HOME 高校

2023.05.31

坂元龍晟が400m、800m、4×400mリレーの3冠!男子5000mで飯田翔大が14分14秒25の大会新で優勝/IH鹿児島県大会
坂元龍晟が400m、800m、4×400mリレーの3冠!男子5000mで飯田翔大が14分14秒25の大会新で優勝/IH鹿児島県大会

400m、800m、4×400mリレーで3冠を達成した坂元龍晟(鹿児島南3)

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

鹿児島県大会は5月26日~29日の4日間、白波スタジアム(県立鴨池競技場)で行われ、男女で6つの大会新記録が誕生した。

男子800mは昨年の覇者で大会記録保持者の坂元龍晟(鹿児島南3)が1分53秒45で2連覇を飾った。坂元は400mで48秒55、4走を務めた4×400mリレーを3分17秒87で制し、3冠を手にした。昨年のU20日本選手権800m優勝者で県高校記録保持者の立迫大徳(鹿児島城西3)は、U20アジア選手権に出場のため県大会の免除資格を有しており、南九州大会からの出場となる。

男子1500mでは今季3分49秒27をマークしている辻田鉄人(国分中央3)が3分52秒13で優勝した。

出水中央勢が上位を占めた男子5000mは、飯田翔大(3年)が14分14秒25と大会記録を13年ぶりに更新する走りでトップに立った。2位の玉目陸(3年)も14分19秒05と大会記録を上回る好タイムで2位に入っている。

男子投てきでも大会新記録が誕生し、やり投では橋元星侑(鹿児島南3)が最終投てきで65m77のビッグスロー。大会記録を4年ぶりに1m40更新して圧勝した。砲丸投では弓削大輔(開陽3)が14m39で快勝。12年ぶりの大会新で県高校記録にも13cmと迫った。

広告の下にコンテンツが続きます

女子短距離は鹿児島南が席巻。坂元瑠菜(3年)が12秒37(-0.9)で100mを優勝すると、200mを25秒24(-1.1)で走破し、個人2冠を手にしている。400mはチームメイトの佃華月(2年)が56秒94で制し、400mハードルも62秒43と2種目で優勝した。強い向い風となった100mハードルも有川実花(2年)が14秒57(-3.0)で快勝した。鹿児島南は4×100mリレーは47秒36、4×400mリレーを3分53秒74の好タイムで完勝している。

女子3000mではカリバ・カロライン(神村学園3)が8分40秒86の快走を見せ、自身の持つ日本国内国際高校最高記録(8分42秒31)を更新。カリバは1500mでも4分09秒04の大会新で制し、自身の持つ県高校国際記録に0.32秒と迫った。女子800mでも昨年全中4位の野口紗喜音(神村学園1)が2分11秒50の好タイムで1年生優勝を飾った。

女子5000m競歩では昨年のU20世界選手権10000m競歩銀メダリストの大山藍選手(鹿児島女3)が、23分34秒45で2位以下に1分20秒差をつけ圧勝。また、女子棒高跳は県高校記録を1cm上回る3m41で田原夕愛(鹿児島3)が優勝した。

男子総合は鹿児島南がフィールド種目で102.5点を挙げて163.5点で制した。女子総合は鹿児島がすべての種目で得点を獲得する層の厚さを見せ、199点で優勝している。

南九州大会は6月16日から4日間、白波スタジアム(県立鴨池競技場)で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

8月の北海道インターハイに向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 鹿児島県大会は5月26日~29日の4日間、白波スタジアム(県立鴨池競技場)で行われ、男女で6つの大会新記録が誕生した。 男子800mは昨年の覇者で大会記録保持者の坂元龍晟(鹿児島南3)が1分53秒45で2連覇を飾った。坂元は400mで48秒55、4走を務めた4×400mリレーを3分17秒87で制し、3冠を手にした。昨年のU20日本選手権800m優勝者で県高校記録保持者の立迫大徳(鹿児島城西3)は、U20アジア選手権に出場のため県大会の免除資格を有しており、南九州大会からの出場となる。 男子1500mでは今季3分49秒27をマークしている辻田鉄人(国分中央3)が3分52秒13で優勝した。 出水中央勢が上位を占めた男子5000mは、飯田翔大(3年)が14分14秒25と大会記録を13年ぶりに更新する走りでトップに立った。2位の玉目陸(3年)も14分19秒05と大会記録を上回る好タイムで2位に入っている。 男子投てきでも大会新記録が誕生し、やり投では橋元星侑(鹿児島南3)が最終投てきで65m77のビッグスロー。大会記録を4年ぶりに1m40更新して圧勝した。砲丸投では弓削大輔(開陽3)が14m39で快勝。12年ぶりの大会新で県高校記録にも13cmと迫った。 女子短距離は鹿児島南が席巻。坂元瑠菜(3年)が12秒37(-0.9)で100mを優勝すると、200mを25秒24(-1.1)で走破し、個人2冠を手にしている。400mはチームメイトの佃華月(2年)が56秒94で制し、400mハードルも62秒43と2種目で優勝した。強い向い風となった100mハードルも有川実花(2年)が14秒57(-3.0)で快勝した。鹿児島南は4×100mリレーは47秒36、4×400mリレーを3分53秒74の好タイムで完勝している。 女子3000mではカリバ・カロライン(神村学園3)が8分40秒86の快走を見せ、自身の持つ日本国内国際高校最高記録(8分42秒31)を更新。カリバは1500mでも4分09秒04の大会新で制し、自身の持つ県高校国際記録に0.32秒と迫った。女子800mでも昨年全中4位の野口紗喜音(神村学園1)が2分11秒50の好タイムで1年生優勝を飾った。 女子5000m競歩では昨年のU20世界選手権10000m競歩銀メダリストの大山藍選手(鹿児島女3)が、23分34秒45で2位以下に1分20秒差をつけ圧勝。また、女子棒高跳は県高校記録を1cm上回る3m41で田原夕愛(鹿児島3)が優勝した。 男子総合は鹿児島南がフィールド種目で102.5点を挙げて163.5点で制した。女子総合は鹿児島がすべての種目で得点を獲得する層の厚さを見せ、199点で優勝している。 南九州大会は6月16日から4日間、白波スタジアム(県立鴨池競技場)で行われ、全国大会の北海道インターハイは8月2日から6日に札幌市の厚別公園競技場で開催される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.13

三段跳・船田茜理 13m60の2位 世界陸上出場に向けポイント稼ぐ やり投の巌優作は76m61/WAコンチネンタルツアー

7月12日、フィンランド・ヨエンスーで開催されたWAコンチネンタルツアー・ブロンズのモトネットGP第3戦で、女子三段跳の船田茜理(ニコニコのり)が13m60(+1.7)をマークし、2位に入った。 日本選手権で2位の船田は […]

NEWS 女子100mH清山ちさとが3位 予選で12秒98w 石井優吉が800m18位/WAコンチネンタルツアー

2025.07.13

女子100mH清山ちさとが3位 予選で12秒98w 石井優吉が800m18位/WAコンチネンタルツアー

7月12日、 ベルギー南部のコルトレイクで世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのムーア・グルデンスポーレン競技会が開催され、女子100mハードルで清山ちさと(いちご)が13秒02(+1.7)で3位となった。 清 […]

NEWS 【女子棒高跳】岡田莉歩(日体大) 4m15=学生歴代7位タイ

2025.07.13

【女子棒高跳】岡田莉歩(日体大) 4m15=学生歴代7位タイ

7月12日、長野市営陸上競技場で長野県選手権が開催され、女子棒高跳の岡田莉歩(日体大2)が4m15の学生歴代7位タイの好記録で優勝した。 岡田は佐久長聖高出身。高校時代はインターハイで2位の実績を持ち、昨年は大学1年目か […]

NEWS 【大会結果】第109回日本選手権・混成競技、リレー(2025年7月12日~13日)

2025.07.13

【大会結果】第109回日本選手権・混成競技、リレー(2025年7月12日~13日)

【大会結果】第109回日本選手権・混成競技、リレー(2025年7月12日~13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 日本選手権混成競技 ●男子十種競技 ●女子七種競技 ◇U20 ●男子十種競技 ●女子七種競技 […]

NEWS 【大会結果】TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT(2025年7月12日)

2025.07.12

【大会結果】TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT(2025年7月12日)

【大会結果】TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT(2025年7月12日/東京・世田谷区立大蔵運動公園競技場) ●男子 800m 東秀太(広島経大)1分47秒13 1500m 中野倫希(トーエネッ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top