2020.08.13
【五輪の系譜】高橋尚子×野口みずき
金メダルを取れた最大の要因は
「今日」を大事に!
2020年東京五輪の開催が決まってから、「月刊陸上競技」の誌上対談として何度も企画に挙がっていた女子マラソンの五輪金メダル2人の顔合わせが、このほどやっと実現した。2000年シドニー大会の高橋尚子さん(当時・積水化学)と、04年アテネ大会の野口みずきさん(当時・グローバリー)。日本の陸上史上、オリンピックで金メダルを獲得した女子選手は、現段階で2人しかいない。1年延期された東京五輪で、その系譜をつなぐ選手が現れることを切に願って、6歳違いの〝姉妹〟のような金メダリスト2人の口調は、圧倒されるほどに熱を帯びていった。
●構成/小森貞子 撮影/樋口俊秀
お互いの五輪レースをどう観たか
── 早速ですが、野口さんはシドニー五輪の高橋さんの走りを観て、マラソン挑戦を決意したそうですね。
野口 はい。たぶん長野県の菅平だったと思いますが、合宿中だったんですよ。高橋さんが優勝して「ワーッ」という歓声を独り占めしているのを観て、「格好いいなぁ。私もあれを味わいたい」と思いました。私は1999年に初めてハーフを走ったばかりで、フルマラソンはまだやったことがなかったんですけど、スイッチが入りました。ハーフでも苦しいのですから、その倍のフルは絶対にきついと想像できます。でも、あれだけ気持ち良いシーンが待っているのなら、その世界に飛び込みたいと思いましたね。
──実際、高橋さんはフィニッシュした後「楽しい42.195㎞でした」と笑顔でコメントしています。
高橋 練習のほうがはるかにきつかったので、レースは楽だったんですよ。きつかったのは最後の2.195㎞ぐらいかな。普通の人にとって42㎞は長い距離ですけど、私たちにすれば練習のきつさとそれまで走ってきた距離を考えたら、レースの42㎞なんてあっという間の出来事。逆に、今までチームで「がんばろうね」と励まし合ってやってきた充実した日々が終わっちゃう、半分寂しいような気持ちすらあったんです。半分はホッとした気持ちですけどね。
野口 シドニーの高橋さんの言葉は、98年のアジア大会(バンコク)の走りがあったからこそですよね。高温多湿の中で、最初から16分台(5㎞ごと)で行って、独走の金メダル(2時間21分47秒=当時アジア最高)。あの走りができる人は高橋さんしかいないと思います。
高橋 そう言ってくれるみずきちゃんとは、マラソンは1度も対戦してないんだよね。ハーフが1回かな。歳が6つ離れてるので、どちらかと言うと妹みたいな存在ですね。私自身はアテネ五輪の代表になれなかったんですけど、夏までには気持ちを切り替えていて、みずきちゃんのレースは合宿先のボルダー(米国)で観ていました。小出(義雄)監督や選手、関係者、7人ぐらいいましたかね。
野口 楽しそうですね。
高橋 そうなの。30㎞ぐらいからはもう一人旅になっていたから、シャンパンを用意して、フィニッシュした瞬間に、みんなで「乾杯」って言いながら騒いだのを覚えています(笑)。有森裕子さんがバルセロナ、アトランタと2大会連続でメダルを取られて、私がシドニーで取って、そのタスキを日本の選手が次につないでくれたのがすごくうれしくて、みんなで「良かった、良かった」と。アテネ五輪は3人とも入賞したんだよね。結果が良ければ、みんながつらい思いをしなくて済むじゃないですか。
そういう意味で心配だったのが、次の北京五輪(2008年)。みずきちゃんが代表入りしながらケガで出られなくなって、つらい思いをしているんじゃないか、精神的に落ち込んでいるんじゃないかと、米国にいてすごく気になっていたんです。私がメールしていいのか1日ぐらい悩んだ挙げ句、それ以前にメール交換をしていたので、「何かあったら逃げ場所になるからこっちにおいでよ」とメールを送ったら、「送信できません」と返ってきて、すごいショックで……(笑)。
野口 すみません。すごく気遣ってくれていた、というのがわかったのが、それから数年後でした(笑)。
高橋 その後、みずきちゃんがスイス・サンモリッツでやっていた高地トレーニングを、ボルダーでもやるようになって、お近づきになれました。
野口 2016年の最後のレース前は千葉のほうで合宿して、千葉に住んでいる高橋さんに悩みを聞いてもらいましたね。「姉さん……」みたいな感じで泣きながら(笑)。
この続きは2020年8月12日発売の『月刊陸上競技9月号』をご覧ください。
定期購読はこちらから
【五輪の系譜】高橋尚子×野口みずき
金メダルを取れた最大の要因は 「今日」を大事に!

お互いの五輪レースをどう観たか
── 早速ですが、野口さんはシドニー五輪の高橋さんの走りを観て、マラソン挑戦を決意したそうですね。 野口 はい。たぶん長野県の菅平だったと思いますが、合宿中だったんですよ。高橋さんが優勝して「ワーッ」という歓声を独り占めしているのを観て、「格好いいなぁ。私もあれを味わいたい」と思いました。私は1999年に初めてハーフを走ったばかりで、フルマラソンはまだやったことがなかったんですけど、スイッチが入りました。ハーフでも苦しいのですから、その倍のフルは絶対にきついと想像できます。でも、あれだけ気持ち良いシーンが待っているのなら、その世界に飛び込みたいと思いましたね。 ──実際、高橋さんはフィニッシュした後「楽しい42.195㎞でした」と笑顔でコメントしています。 高橋 練習のほうがはるかにきつかったので、レースは楽だったんですよ。きつかったのは最後の2.195㎞ぐらいかな。普通の人にとって42㎞は長い距離ですけど、私たちにすれば練習のきつさとそれまで走ってきた距離を考えたら、レースの42㎞なんてあっという間の出来事。逆に、今までチームで「がんばろうね」と励まし合ってやってきた充実した日々が終わっちゃう、半分寂しいような気持ちすらあったんです。半分はホッとした気持ちですけどね。 野口 シドニーの高橋さんの言葉は、98年のアジア大会(バンコク)の走りがあったからこそですよね。高温多湿の中で、最初から16分台(5㎞ごと)で行って、独走の金メダル(2時間21分47秒=当時アジア最高)。あの走りができる人は高橋さんしかいないと思います。 高橋 そう言ってくれるみずきちゃんとは、マラソンは1度も対戦してないんだよね。ハーフが1回かな。歳が6つ離れてるので、どちらかと言うと妹みたいな存在ですね。私自身はアテネ五輪の代表になれなかったんですけど、夏までには気持ちを切り替えていて、みずきちゃんのレースは合宿先のボルダー(米国)で観ていました。小出(義雄)監督や選手、関係者、7人ぐらいいましたかね。 野口 楽しそうですね。 高橋 そうなの。30㎞ぐらいからはもう一人旅になっていたから、シャンパンを用意して、フィニッシュした瞬間に、みんなで「乾杯」って言いながら騒いだのを覚えています(笑)。有森裕子さんがバルセロナ、アトランタと2大会連続でメダルを取られて、私がシドニーで取って、そのタスキを日本の選手が次につないでくれたのがすごくうれしくて、みんなで「良かった、良かった」と。アテネ五輪は3人とも入賞したんだよね。結果が良ければ、みんながつらい思いをしなくて済むじゃないですか。 そういう意味で心配だったのが、次の北京五輪(2008年)。みずきちゃんが代表入りしながらケガで出られなくなって、つらい思いをしているんじゃないか、精神的に落ち込んでいるんじゃないかと、米国にいてすごく気になっていたんです。私がメールしていいのか1日ぐらい悩んだ挙げ句、それ以前にメール交換をしていたので、「何かあったら逃げ場所になるからこっちにおいでよ」とメールを送ったら、「送信できません」と返ってきて、すごいショックで……(笑)。 野口 すみません。すごく気遣ってくれていた、というのがわかったのが、それから数年後でした(笑)。 高橋 その後、みずきちゃんがスイス・サンモリッツでやっていた高地トレーニングを、ボルダーでもやるようになって、お近づきになれました。 野口 2016年の最後のレース前は千葉のほうで合宿して、千葉に住んでいる高橋さんに悩みを聞いてもらいましたね。「姉さん……」みたいな感じで泣きながら(笑)。 この続きは2020年8月12日発売の『月刊陸上競技9月号』をご覧ください。RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.09.05
女子棒高跳五輪女王ケネディ、欠場発表 左大腿部手術の回復間に合わず/東京世界陸上
-
2025.09.05
-
2025.09.04
-
2025.09.04
-
2025.09.04
2025.09.03
開幕迫る東京世界陸上!聖地・国立競技場の大会装飾も公開 準備も最終段階
-
2025.08.31
-
2025.09.02
-
2025.08.31
-
2025.09.04
2025.08.16
100mH・福部真子12秒73!!ついに東京世界選手権参加標準を突破/福井ナイトゲームズ
-
2025.08.27
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.05
女子棒高跳五輪女王ケネディ、欠場発表 左大腿部手術の回復間に合わず/東京世界陸上
9月5日、24年パリ五輪女子棒高跳金メダリストのN.ケネディ(豪州)が、自身のSNSを通じて東京世界選手権の欠場を発表した。 ケネディは1997年生まれの28歳。4m91のベストを持ち、23年ブダペスト世界選手権、24年 […]
2025.09.05
パリ五輪200m6位・オフィリがナイジェリアからトルコ“移籍”へ SNSで表明 東京世界陸上は出場せず
女子短距離のF.オフィリ(ナイジェリア)が、加盟団体をトルコに変更することがこのほどわかった。自身のSNSを通じて発表している。 オフィリは200mでパリ五輪6位の22歳。19年ドーハ世界選手権では当時16歳にして400 […]
2025.09.05
開会式に秋篠宮さまご出席 「鼓童」がOPパフォーマンス 国歌独唱は岡本知高/東京世界陸上
公益財団法人東京2025世界陸上財団は9月5日、開幕が迫る東京世界選手権の開会式の情報を発表した。 主催者挨拶として世界陸連(WA)のセバスチャン・コー会長、開催地代表は小池百合子・東京都知事が務める。開会宣言のため秋篠 […]
2025.09.05
東京レガシーハーフに大迫傑、池田耀平、山下一貴、吉居大和がエントリー 東京五輪金バレガも参戦!
9月5日、東京マラソン財団は東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)のエントリー選手を発表した。 男子には89人のエリート選手が登録し、昨年のベルリンマラソンで2時間5分12秒をマークした池田耀平(Kao)を筆 […]
Latest Issue
最新号

2025年9月号 (8月12日発売)
衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99