2023.05.07
終始強い風が吹くコンディションで行われた木南記念。その男子100mは予選で桐生祥秀(日本生命)が10秒03(+0.7)の大会新を出して盛り上げると、決勝は昨年のオレゴン世界選手権代表・坂井隆一郎(大阪ガス)が強さを見せて10秒12(-0.3)で優勝と、見応えのあるレースとなった。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、その男子100mを振り返ってもらった。
◇ ◇ ◇
静岡国際は200mが盛り上がりましたが、100mは4月29日の織田記念が悪条件に見舞われたこともあり、まだ公認の10秒1台が1人だけという状況でした。その中で、桐生祥秀選手(日本生命)が予選で10秒03を出し、地元・大阪出身の坂井隆一郎選手(大阪ガス)が勝った。大会としては非常に盛り上がりましたね。
決勝の坂井隆一郎選手(大阪ガス)が追われる立場の重圧を感じながらも、しっかりと自分の走りをやり遂げました。スタートは「バッチリ」というところまではいっていませんでしたが、前半の加速から主導権を握る彼らしい走りでしたね。決勝の10秒12というタイムは、今後に向けても好材料だと思います。
肩周りの筋肉の盛り上がりなど、身体が大きくなった印象なので、トレーニングをしっかりと積めたことがうかがえます。ここから試合を重ねて絞れてくれば、さらに上げてくることは間違いないでしょう。自分の身体、心をコントロールすることができていると感じました。
これから一気にタイムを狙っていくことも大事ではありますが、まずは10秒1台あたりを安定して積み重ねて、ピラミッドの土台をしっかりと作ることが大切。そうすれば、9秒台を狙うレースを作り上げることができるようになるでしょう。
あとは昨年の日本選手権決勝で前半先行しながら、サニブラウン・アブデル・ハキーム選手(タンブルウィードTC)に後半逆転されたように、強い選手と相まみえる時に自分のレースをどう構築するか。前半から絶対的なリードを奪う展開が理想だと思うので、今日のようなレースを落ち着いてできるかが、勝負や9秒台へのカギとなるでしょう。
桐生選手は条件が良かったこともあるとはいえ、10秒0台のインパクトはやはりすごいですね。1人の力であれだけ会場も、日本中も沸かせることがでいるのはさすがです。
まだ記録を狙っていない状況で「出ちゃった」部分はあるでしょう。しかし、そのタイムを「出せる」だけの動きができていたということです。
決勝(10秒26で2位)の走りを見ても、勝負という面ではまだこれからという段階。自分の目指すところと、周りが期待することはまだマッチしていないと感じますので、このあとも試合を重ねて、「自分でコントロールした10秒0台」まで上げてくれば、いよいよ復活と言えるのではないでしょうか。
3位には楊俊瀚選手(台湾)が10秒27で入りましたが、アジア系の選手がこの春は多くの大会に参加してくれています。今年はアジア選手権、アジア大会とあるので、彼らと切磋琢磨して、アジアのレベルを引き上げてほしいです。竹田一平選手(スズキ)、本郷汰樹選手(オノテック)が3位争いをしましたが、そこから抜け出せるかどうかで、日本選手権決勝の盛り上がりが違ってくると感じました。
◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.17
-
2025.11.16
-
2025.11.10
-
2025.11.16
-
2025.11.14
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.17
クイーンズ駅伝「クマ対応」出没時間によって開催・中止を本部で決定 広瀬川沿い、1区の松島町、利府町内を警戒
一般社団法人日本実業団陸上競技連合は11月17日、全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城/11月23日)における「クマ対応」を発表した。 頻発するクマによる被害を鑑みての対応。松島町の文化交流館前のスタート地点 […]
2025.11.17
長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す
日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]
2025.11.17
男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー
世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]
2025.11.17
女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得
女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]
2025.11.16
佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝
北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025