世界陸連(WA)は2024年パリ五輪の出場資格方法を発表した。
東京五輪、オレゴン世界選手権と同様、各種目にターゲットナンバー(出場枠)が設けられ、設定されている参加標準記録突破者と、それに満たない場合はワールドランキングの上位順に出場資格を得られる。WAとしては参加標準記録とワールドランキングの出場資格取得者が50%に近くなるように設定しているという。
発表された参加標準記録は、多くが来年に控えるブダペスト世界選手権に近い記録。男子100mはブダペストと同じ10秒00。なお、東京五輪およびオレゴン世界選手権の10秒05からは上昇している。
東京五輪からの比較ではほとんどの種目で記録が上昇。特に記録水準が上がっている中長距離は軒並み参加標準記録が厳しいものに。10000mは男子が27分00秒00、女子は30分40秒00にまでアップしている。男子1500mは3分35秒00から3分33秒50にまで跳ね上がった。
また、ブダペスト世界選手権で36になったフィールド種目のターゲットナンバーは、パリ五輪で再び32へと減少。マラソンの出場枠も100人から80人になった。
リレーは24年にバハマ・ナッソーで行われる世界リレーが選考会となることがすでに発表済み。また、オレゴン世界選手権で初めて実施された35km競歩については、男女混合(1名ずつ)の団体種目となった。
記録の有効期間は10000m、混成、競歩、リレーは、2022年12月31日から2024年6月30日まで。マラソンは2022年11月1日から2024年4月30日。その他の種目は、2023年7月1日から2024年6月30日までと設定された。
パリ五輪は8月2日から11日に開催される。
次ページ パリ五輪の参加標準記録一覧
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.31
-
2025.10.31
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.01
円盤投・藤原孝史朗が60m68! 日本歴代4位&日本人6人目の60mオーバー/九州共立大チャレンジ競技会
11月1日、福岡県北九州市の九州共立大陸上競技場で第8回九州共立大チャレンジ競技会が行われ、男子円盤投で藤原孝史朗(九州共立大)が60m68をマークした。この記録は日本歴代4位、学生歴代2位で、日本人では6人目の60m台 […]
2025.11.01
早大・花田勝彦駅伝監督「優勝を常に考えられるチームに」 エース・山口智規は「調子は非常に良い」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝の前日会見が開かれ、國學院大、駒大、青学大、創価大、早大の5校の指揮官が登壇した。 […]
2025.11.01
創価大・榎木和貴監督「5位以上」に下方修正 「選手たちの強い反骨心に期待」 前半重視のレースプラン/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝の前日会見が開かれ、國學院大、駒大、青学大、國學院大、創価大、早大の5校の指揮官が […]
2025.11.01
7年ぶりVへ青学大は「朝日にかける大作戦」 出雲駅伝7位で原晋監督「区間配置念入りにしてきた」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝の前日会見が開かれ、國學院大、駒大、青学大、創価大、早大の5校の指揮官が登壇した。 […]
2025.11.01
17度目V狙う駒大・藤田敦史監督「チームの絆が非常に強くなった」 7区・佐藤圭汰は「自信を持って配置」/全日本大学駅伝
◇第57回全日本大学駅伝(11月2日/愛知・熱田神宮~三重・伊勢神宮:8区間106.8km) 駅伝の学生ナンバーワンを決める全日本大学駅伝の前日会見が開かれ、國學院大、駒大、青学大、創価大、早大の5校の指揮官が登壇した。 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望