2022.10.17
東京オリンピック・パラリンピック開催1周年記念イベントとなる「Thank you Tokyo!」が10月16日、東京・国立競技場で行われ、女子400mハードル世界記録保持者のシドニー・マクローリン(米国)らトップ選手が参加した。
お昼過ぎにマクローリンは男子やり投金メダリストのニーラジ・チョプラ(インド)、女子走高跳銀メダリストのニコラ・マクダーモット(豪州)とともにファンと交流するフォト撮影エリアへ。多くのファンと写真を撮影したり、サインに応じたりして交流を楽しんだ。その他の世界トップアスリートも同様にイベントに参加したが、まったく疲れた様子も見せずに応じている姿が印象的で、子供へのファンサービスは特に丁寧だった。
また、午後のセレモニーにも出席。小中学生へのメッセージを求められたマクローリンは、「目標を持つことが大切。あきらめず、昨日の自分よりも成長しようと思うこと。それを継続していけば、目標に近づけます」と答えていた。
マクローリンは1999年生まれの23歳。陸上一家に育ち、14歳にして全米ジュニア選手権で2位に入るなど早くから天才少女と謳われた。世界ユース選手権を15歳で制し、2016年リオ五輪には米国陸上チーム最年少の17歳で出場している。
昨年6月の全米選手権で女子初の52秒切りとなる51秒90の世界新を叩き出すと、東京五輪ではさらに記録を更新する51秒46で金メダルを獲得。今年の全米選手権でも51秒41と世界記録を塗り替えると、地元米国でのオレゴン世界選手権では女子初の51秒切りとなる50秒68の驚異的な世界新記録で優勝した。
東京オリンピック・パラリンピック開催1周年記念イベントとなる「Thank you Tokyo!」が10月16日、東京・国立競技場で行われ、女子400mハードル世界記録保持者のシドニー・マクローリン(米国)らトップ選手が参加した。
お昼過ぎにマクローリンは男子やり投金メダリストのニーラジ・チョプラ(インド)、女子走高跳銀メダリストのニコラ・マクダーモット(豪州)とともにファンと交流するフォト撮影エリアへ。多くのファンと写真を撮影したり、サインに応じたりして交流を楽しんだ。その他の世界トップアスリートも同様にイベントに参加したが、まったく疲れた様子も見せずに応じている姿が印象的で、子供へのファンサービスは特に丁寧だった。
また、午後のセレモニーにも出席。小中学生へのメッセージを求められたマクローリンは、「目標を持つことが大切。あきらめず、昨日の自分よりも成長しようと思うこと。それを継続していけば、目標に近づけます」と答えていた。
マクローリンは1999年生まれの23歳。陸上一家に育ち、14歳にして全米ジュニア選手権で2位に入るなど早くから天才少女と謳われた。世界ユース選手権を15歳で制し、2016年リオ五輪には米国陸上チーム最年少の17歳で出場している。
昨年6月の全米選手権で女子初の52秒切りとなる51秒90の世界新を叩き出すと、東京五輪ではさらに記録を更新する51秒46で金メダルを獲得。今年の全米選手権でも51秒41と世界記録を塗り替えると、地元米国でのオレゴン世界選手権では女子初の51秒切りとなる50秒68の驚異的な世界新記録で優勝した。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.03
-
2025.11.03
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.11.02
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.03
今治北が初の男女V!女子は序盤からトップを守り初の全国大会 男子は2時間7分23秒で2年ぶりに制す/愛媛県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた愛媛県高校駅伝が11月2日、西条市の西条ひうち高校駅伝特設コースで行われ、今治北が初の男女優勝を遂げた。女子(5区間21.0975km)は1時間14分13秒で初V。男子(7区間42.195km […]
2025.11.03
マラソン王者・キプチョゲがエリートレースを“卒業” 七大陸を巡るワールドツアーを発表「人間に限界がないことを示したい」
男子マラソンのエリウド・キプチョゲ(ケニア)が「キプチョゲ・ワールドツアー」と銘打ち、今後2年間で七大陸を巡り、マラソンに参加する計画を発表した。11月2日のニューヨークシティマラソンがエリートレースへの最後の出場となり […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望