◇第106回日本選手権リレー(10月1日~2日/国立競技場)
日本選手権リレーの2日は、各種目の決勝を実施。女子4×100mリレーは甲南大が44秒72で初優勝を飾った。
予選で学生歴代3位の44秒74をマークしていた甲南大は、2~4走は東京五輪代表・青山華依、奥野由萌、井戸アビゲイル風果と同じメンバー。1走を4年生の下村日向子から1年生の岡根和奏に代わるオーダー臨んだ。
目標は日本一と、昨年の日本インカレで福岡大が出した学生記録44秒51の更新。ただ、3週間前の日本インカレで2走・青山から3走・奥野へのバトンパスにミスが出て、青山が転倒。結局、レーン侵害で失格となった流れがあり、青山は「バトンパスで不安があった」と明かし、まずは思い切ってバトンをつなぐことに集中した。
決勝はその通りに、流れるようにバトンをつなぐ。学生記録には届かなかったが、予選の記録を0.02秒更新し、日本インカレを含めても初の4継日本一の座をつかんだ。
岡根が「不安と緊張がすごかったけど、後ろに心強い3人がいたのでしっかり走ることができた」と言えば、青山も「昨日から44秒台で安定してつなぐことができた。(バトンの)不安は解消されました」と笑顔が弾けた。
奥野も「予選でしっかりとつなげて、決勝もそれができた。優勝して、タイムも良かったのでうれしいです」。アンカーの井戸は「目標の優勝ができて、記録も更新できたので良かったです」と笑顔で振り返った。
青山、井戸をはじめ、力のある選手がそろい、男子100mで10秒00の記録を持つ伊東浩司先生の指導を受けながら「練習で切磋琢磨できる環境があります」(青山)。今回のメンバーは1年生2人、2年生、3年生が1人ずつ。青山は「もっとバトンを改善できるし、そうしればタイムをもっと縮められる」ときっぱり語り、井戸は「さらにタイムを更新して、優勝も来年、再来年とつなげたい」と力強く語った。
男子は大東大がチーム記録の39秒05で、2018年以来4年ぶりの優勝を飾った。
アンカーの假屋直幹(4年)は「(2017年ロンドン世界選手権4×100mリレー銅メダルの)白石黄良々(現・セレスポ)先輩がいた2018年以来の日本一。それを見て入学した学年で、最後の最後に日本一が取れて良かった」と話した。同じ4年生の3走・平野翔大も「1年の時からずっと勝てるメンバーと言われてきた。最後の日本選手権リレーも日本一の目標をぶれずにやってきたので、うれしいです」と笑顔を浮かべた。
1走の深川真平(3年)は「4年生たちを優勝させたいという思いで走りました」と抜群のスタートダッシュを決め、100m10秒27を持つ2走の守祐陽(1年)は「入学した時から『日本一』と言われていて、そこについていきました」と、エースとして優勝に貢献した。
3走、4走を担った4年生2人は「来年は2人が残るし、1年生にも強い選手がいます。安心して後を託せるので、スプリントの強い大東を作っていってほしい」と、後輩たちにエールを送った。
◇第106回日本選手権リレー(10月1日~2日/国立競技場)
日本選手権リレーの2日は、各種目の決勝を実施。女子4×100mリレーは甲南大が44秒72で初優勝を飾った。
予選で学生歴代3位の44秒74をマークしていた甲南大は、2~4走は東京五輪代表・青山華依、奥野由萌、井戸アビゲイル風果と同じメンバー。1走を4年生の下村日向子から1年生の岡根和奏に代わるオーダー臨んだ。
目標は日本一と、昨年の日本インカレで福岡大が出した学生記録44秒51の更新。ただ、3週間前の日本インカレで2走・青山から3走・奥野へのバトンパスにミスが出て、青山が転倒。結局、レーン侵害で失格となった流れがあり、青山は「バトンパスで不安があった」と明かし、まずは思い切ってバトンをつなぐことに集中した。
決勝はその通りに、流れるようにバトンをつなぐ。学生記録には届かなかったが、予選の記録を0.02秒更新し、日本インカレを含めても初の4継日本一の座をつかんだ。
岡根が「不安と緊張がすごかったけど、後ろに心強い3人がいたのでしっかり走ることができた」と言えば、青山も「昨日から44秒台で安定してつなぐことができた。(バトンの)不安は解消されました」と笑顔が弾けた。
奥野も「予選でしっかりとつなげて、決勝もそれができた。優勝して、タイムも良かったのでうれしいです」。アンカーの井戸は「目標の優勝ができて、記録も更新できたので良かったです」と笑顔で振り返った。
青山、井戸をはじめ、力のある選手がそろい、男子100mで10秒00の記録を持つ伊東浩司先生の指導を受けながら「練習で切磋琢磨できる環境があります」(青山)。今回のメンバーは1年生2人、2年生、3年生が1人ずつ。青山は「もっとバトンを改善できるし、そうしればタイムをもっと縮められる」ときっぱり語り、井戸は「さらにタイムを更新して、優勝も来年、再来年とつなげたい」と力強く語った。
男子は大東大がチーム記録の39秒05で、2018年以来4年ぶりの優勝を飾った。
アンカーの假屋直幹(4年)は「(2017年ロンドン世界選手権4×100mリレー銅メダルの)白石黄良々(現・セレスポ)先輩がいた2018年以来の日本一。それを見て入学した学年で、最後の最後に日本一が取れて良かった」と話した。同じ4年生の3走・平野翔大も「1年の時からずっと勝てるメンバーと言われてきた。最後の日本選手権リレーも日本一の目標をぶれずにやってきたので、うれしいです」と笑顔を浮かべた。
1走の深川真平(3年)は「4年生たちを優勝させたいという思いで走りました」と抜群のスタートダッシュを決め、100m10秒27を持つ2走の守祐陽(1年)は「入学した時から『日本一』と言われていて、そこについていきました」と、エースとして優勝に貢献した。
3走、4走を担った4年生2人は「来年は2人が残るし、1年生にも強い選手がいます。安心して後を託せるので、スプリントの強い大東を作っていってほしい」と、後輩たちにエールを送った。                RECOMMENDED おすすめの記事
                Ranking 
                人気記事ランキング
            
        2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
- 
                            
2025.11.02
 - 
                            
2025.11.02
 
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
- 
                            
2025.11.02
 - 
                            
2025.10.18
 
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
- 
                            
2022.05.18
 - 
                            
2023.04.01
 - 
                            
2022.12.20
 - 
                            
2023.06.17
 - 
                            
2022.12.27
 - 
                            
2021.12.28
 
Latest articles 最新の記事
2025.11.04
ロジスティード初制覇!前回優勝GMOが2位、初陣M&Aが初ニューイヤー、コニカミノルタら全日本復活3チーム/東日本実業団駅伝
◇第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園競技場及び公園内特設周回コース:7区間74.6km) 第66回東日本実業団対抗駅伝が行われ、東日本枠「12」と第70回記念枠「1」(13位以下で最上位 […]
2025.11.04
“走る伝説”キプチョゲが第一線退く マラソン2時間切り、五輪2連覇 マラソン界の常識を変えた鉄人
11月2日、米国でニューヨークシティマラソンに出場したエリウド・キプチョゲ(ケニア)が、フィニッシュ後、今後はエリートレースには参加せず、新たなプロジェクト「エリウド・キプチョゲ・ワールドツアー」を始めることを発表した。 […]
2025.11.04
豊川が男女優勝 男子は2時間6分23秒で2年ぶりV 女子は序盤で主導権を握って逃げ切り4連覇/愛知県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた愛知県高校駅伝は11月3日、一宮市大野極楽寺公園発着木曽川沿川サイクリングコースで行われ、男女ともに豊川が制した。男子(7区間42.195km)は2時間6分23秒で2年ぶり10回目のV。女子( […]
                Latest Issue 
                最新号
            
        
            2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望