
◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)2日目
オレゴン世界陸上2日目のモーニングセッションに行われた、女子10000m決勝。廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が好記録をマークした。
号砲が鳴ると「自分のペースで引っ張ろうと思った」と一気に先頭へ。5000mあたりまでトップで通過して積極的な走りを見せた。だが、そこからは海外勢が徐々にペースを上げていく。廣中は先頭集団から引き離されたものの最後までトラックを駆け抜けると、日本歴代2位となる30分39秒71で12位に入った。
「もう少し、もう一歩でも前にいられたら良かった」と思う反面、「自己ベストを出す気持ちでいたので、それは達成できました」とうれしそうな表情。「周囲を気にせずレースを作れた」と攻めた走りを評価した。
廣中は大会6日目に行われる5000m予選にも出場予定。今回のレースで「駆け引きを感じて、前の集団と離れた時につける力が必要」だと実感し、それを「5000mや次のレースに生かしていきたい」とすでに先を見据えていた。
5000mでは「予選から決勝のつもりで臨んで、決勝に進みたい」。廣中のオレゴンでの戦いはまだ終わらない。
◇オレゴン世界陸上(7月15日〜24日/米国・オレゴン州ユージン)2日目
オレゴン世界陸上2日目のモーニングセッションに行われた、女子10000m決勝。廣中璃梨佳(日本郵政グループ)が好記録をマークした。
号砲が鳴ると「自分のペースで引っ張ろうと思った」と一気に先頭へ。5000mあたりまでトップで通過して積極的な走りを見せた。だが、そこからは海外勢が徐々にペースを上げていく。廣中は先頭集団から引き離されたものの最後までトラックを駆け抜けると、日本歴代2位となる30分39秒71で12位に入った。
「もう少し、もう一歩でも前にいられたら良かった」と思う反面、「自己ベストを出す気持ちでいたので、それは達成できました」とうれしそうな表情。「周囲を気にせずレースを作れた」と攻めた走りを評価した。
廣中は大会6日目に行われる5000m予選にも出場予定。今回のレースで「駆け引きを感じて、前の集団と離れた時につける力が必要」だと実感し、それを「5000mや次のレースに生かしていきたい」とすでに先を見据えていた。
5000mでは「予選から決勝のつもりで臨んで、決勝に進みたい」。廣中のオレゴンでの戦いはまだ終わらない。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
-
2025.11.07
-
2025.11.06
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.11.02
-
2025.11.02
-
2025.11.03
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.07
編集部コラム「追いかけっこ」
毎週金曜日更新!? ★月陸編集部★ 攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム🔥 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいこと […]
2025.11.07
メモリードが実業団陸上部の活動終了を発表 今後は個人アスリート支援へ
11月7日、実業団のメモリードは、27年3月をもって実業団陸上部としての活動を終了すると発表した。今後は「チーム単位での支援」から「個人アスリート支援」へと方針を転換し、陸上競技に限らず幅広いスポーツ分野の選手を対象に支 […]
2025.11.07
日本陸連・有森裕子会長に岡山市市民栄誉賞「本市の名を高めることに特に顕著な功績」五輪2大会メダル
岡山市は11月7日、女子マラソンで五輪2大会連続メダリストの日本陸連・有森裕子会長に、岡山市市民栄誉賞を授与し同日授与式が執り行われた。 有森会長は岡山県岡山市出身の58歳。女子マラソンにおいて、1992年バルセロナ五輪 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望