HOME 駅伝

2022.01.02

Hondaが創部51年目で悲願の日本一!「常勝チームを築いていきたい」/ニューイヤー駅伝
Hondaが創部51年目で悲願の日本一!「常勝チームを築いていきたい」/ニューイヤー駅伝


◇第66回全日本実業団対抗駅伝/ニューイヤー駅伝in群馬(1月1日/群馬7区間100km)

優勝候補が苦戦する展開の中、終始吹き荒れた冷たいからっ風を粘り強く戦い抜き、4時間51分04秒で初優勝。アンカーの土方英和が、右手人差し指を突き上げてフィニッシュテープを切ると、歓喜の輪が広がった。

創部51年、38年連続39回目の出場で、前回までの最高成績は2位。手が届きそうで届かなった「駅伝日本一」の座。それを、Hondaがついにつかんだ。

広告の下にコンテンツが続きます

小川智監督の第一声が、「会社関係からも『そろそろ優勝を』と言われていた。うれしよりもホッとした気持ちのほうが大きい」だったのもうなずける。

ただ、優勝を目指して何かを変えたわけではない。小川監督は言う。

「常々言っているのは継続。日々のトレーニングだけではなく、ケアや食事など、細かいところからコツコツ取り組んでくれている。それができた結果です」

それは、オーダーやレースぶりにも表れていた。出走メンバー7人は、いずれも入社3年目以内の選手たち。マラソン元日本記録保持者で、入社以来この大会では必ずと言っていいほどエース区間・4区を担ってきたキャプテンの設楽悠太は、「日頃の練習から、積極的に引っ張ったりしているし、ケアなどを心掛けている姿をいつも見ている。それが練習の継続につながって強くなったんじゃないかと思う」と後輩たちの強さに、少し悔しさの色を含んだ信頼を口にする。

そうして送り出された若手たちが、しっかりと自分の仕事をこなした。

1区を務めた皇學館大卒のルーキー・川瀬翔矢は「途中で差し込み(腹痛)が来て、まとめるだけのレースになってしまった」と13位での中継となり、2区ではジャクソン・カベサが伸び悩んだ23位まで後退してしまった。

しかし、ここまでは想定内。「3区の小山直城から少しずつ追い上げて、5区の青木涼真でトップが見えるあたり、できればトップに立つ」(小川監督)というプランへ、3区から反撃に転ずる。

3区の小山が9人を抜き、4区の伊藤達彦は終盤の強い向かい風に持ち味の粘りで対抗して5位に浮上。そして、5区の青木でついにトップ・三菱重工の背中を視界に捉えた。その差は28秒。プランには少し足りなかったが、それでも「1秒を稼ぐことをしっかりとやってくれた」(小川監督)ことで、流れは途切れなかった

そして、ここ数年に勝敗の行方を大きく左右してきた6区で、中山顕がついに首位に立った。それだけではなく、16秒の貯金を生み出す区間賞。「昨年は3区で区間17位。それをすぐに反省して、取り組んだ」という力を強烈な向かい風の中で発揮し。自身は「苦手意識があった」(中山)にもかわからず、小川監督から適性を見出されたという。

アンカーの土方は、SUBARUに一時は5秒差まで詰め寄られたものの、小川監督は「土方を最後に置けたのが勝因」と言うほど信頼を置いていた。「先導車のガラスから見えてちょっとあせったけど、僕自身の走りは悪くなかった。自分のペースを刻んでいけば大丈夫」と土方は、冷静に再びリードを広げ、後半はVロードとした。

個々に合わせたトレーニングの中で、東京五輪に10000mで伊藤、3000m障害で青木が出場、土方がマラソンで2時間6分26秒(日本歴代5位)をマークするなど、次々と個が育っている。

その一方で、「まだまだ設楽をはじめ、上の選手もいる」と小川監督。個の切磋琢磨が、チーム全体をさらなる高みへと引き上げそうだ。

「常勝チームを築いていきたい」――。

そう語った指揮官の言葉を、選手たちはしっかりと受け止めている。

◇第66回全日本実業団対抗駅伝/ニューイヤー駅伝in群馬(1月1日/群馬7区間100km) 優勝候補が苦戦する展開の中、終始吹き荒れた冷たいからっ風を粘り強く戦い抜き、4時間51分04秒で初優勝。アンカーの土方英和が、右手人差し指を突き上げてフィニッシュテープを切ると、歓喜の輪が広がった。 創部51年、38年連続39回目の出場で、前回までの最高成績は2位。手が届きそうで届かなった「駅伝日本一」の座。それを、Hondaがついにつかんだ。 小川智監督の第一声が、「会社関係からも『そろそろ優勝を』と言われていた。うれしよりもホッとした気持ちのほうが大きい」だったのもうなずける。 ただ、優勝を目指して何かを変えたわけではない。小川監督は言う。 「常々言っているのは継続。日々のトレーニングだけではなく、ケアや食事など、細かいところからコツコツ取り組んでくれている。それができた結果です」 それは、オーダーやレースぶりにも表れていた。出走メンバー7人は、いずれも入社3年目以内の選手たち。マラソン元日本記録保持者で、入社以来この大会では必ずと言っていいほどエース区間・4区を担ってきたキャプテンの設楽悠太は、「日頃の練習から、積極的に引っ張ったりしているし、ケアなどを心掛けている姿をいつも見ている。それが練習の継続につながって強くなったんじゃないかと思う」と後輩たちの強さに、少し悔しさの色を含んだ信頼を口にする。 そうして送り出された若手たちが、しっかりと自分の仕事をこなした。 1区を務めた皇學館大卒のルーキー・川瀬翔矢は「途中で差し込み(腹痛)が来て、まとめるだけのレースになってしまった」と13位での中継となり、2区ではジャクソン・カベサが伸び悩んだ23位まで後退してしまった。 しかし、ここまでは想定内。「3区の小山直城から少しずつ追い上げて、5区の青木涼真でトップが見えるあたり、できればトップに立つ」(小川監督)というプランへ、3区から反撃に転ずる。 3区の小山が9人を抜き、4区の伊藤達彦は終盤の強い向かい風に持ち味の粘りで対抗して5位に浮上。そして、5区の青木でついにトップ・三菱重工の背中を視界に捉えた。その差は28秒。プランには少し足りなかったが、それでも「1秒を稼ぐことをしっかりとやってくれた」(小川監督)ことで、流れは途切れなかった そして、ここ数年に勝敗の行方を大きく左右してきた6区で、中山顕がついに首位に立った。それだけではなく、16秒の貯金を生み出す区間賞。「昨年は3区で区間17位。それをすぐに反省して、取り組んだ」という力を強烈な向かい風の中で発揮し。自身は「苦手意識があった」(中山)にもかわからず、小川監督から適性を見出されたという。 アンカーの土方は、SUBARUに一時は5秒差まで詰め寄られたものの、小川監督は「土方を最後に置けたのが勝因」と言うほど信頼を置いていた。「先導車のガラスから見えてちょっとあせったけど、僕自身の走りは悪くなかった。自分のペースを刻んでいけば大丈夫」と土方は、冷静に再びリードを広げ、後半はVロードとした。 個々に合わせたトレーニングの中で、東京五輪に10000mで伊藤、3000m障害で青木が出場、土方がマラソンで2時間6分26秒(日本歴代5位)をマークするなど、次々と個が育っている。 その一方で、「まだまだ設楽をはじめ、上の選手もいる」と小川監督。個の切磋琢磨が、チーム全体をさらなる高みへと引き上げそうだ。 「常勝チームを築いていきたい」――。 そう語った指揮官の言葉を、選手たちはしっかりと受け止めている。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top