2021.03.13
レース直後、テレビ中継のインタビューで、鈴木健吾(富士通)は「こんなタイムが出ると思わなかったので、自分が一番ビックリしています」と、ケロッとした表情で語った。初マラソンは神奈川大を卒業する直前の2018年2月末。3年前の東京で出した2時間10分21秒がこれまでの自己ベストで、5回目のマラソンとなった今回、一気に5分25秒も更新した。2時間4分56秒は国籍変更者を含むアフリカ系選手以外の世界最高タイム。なぜ、それほどの記録を出して勝てたのか。本人に緊急インタビューしてみた。
●構成/小森貞子
「一発で決める」
──このレースは世界大会などの選考が懸かっていたわけではありませんが、どういう気持ちで臨んでいたのでしょうか。
鈴木 密かに優勝を狙っていました。今回、招待選手ではなかったので、公にする機会はありませんでしたが、福嶋(正)監督とも話して「勝負どころを見極め、一発で決める」という考えでスタートラインに立ちました。ですから、前半は集団の中で、目立たないようにしていました(笑)。
──1㎞2分58秒ペースは、楽に行けたのですか。
鈴木 序盤はリズムに乗れないというか、集団の人数が多かったので、位置取りを考えたり、周りを気にしながらのレースでした。中間点を過ぎてすぐに折り返しですけど、そのあたりでは人数も絞られてきて、自分の中でリズムが良くなってきた感覚はありました。
──井上大仁選手(三菱重工)が25㎞過ぎに飛び出した時も、「まだ早い」と判断して追わなかったのですね。
鈴木 今までの経験がそう判断させたのでしょうね。前回のびわ湖(2時間10分37秒で12位)は、30㎞で外国人ランナーが出た時に僕だけ対応してしまって、そこで力を使ってズルズルという感じだったので、「まだ違う」と思いました。30㎞までのペースメーカーが1人いたので、一気にペースが落ちるとは思わなかったし、そこは自重できましたね。30㎞で(井上さんに)行かれたら、わからなかったですけど……。
── 井上選手が絶好調宣言をしていたので、あのまま逃げられてしまうという不安はなかったのですか。
鈴木 距離がジワジワと開き始めたら「追うしかない」と思ったんですけど、意外と開かなかったので、「大丈夫だな」と思いました。
──それで、36㎞過ぎの給水ポイントに「一発で決める」チャンスが来ました。
鈴木 そこのスペシャル(ドリンク)は「取らなくてもいいかな」と思っていたくらいですから、ボトルを取り損ねたことは別にどうでもよくて、その前に他の2人(サイモン・カリウキ/戸上電機製作所と土方英和/ Honda)の様子をうかがっていたんです。余裕がある感じではなかったので、2人が給水に向かった隙を突いてスパートしました。(中村)匠吾さん(富士通)が一発で勝負を決めるじゃないですか。五輪代表を決めたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)もそうだし、ニューイヤー駅伝の4区でもそう。それを学ばせてもらっています。
36km過ぎの給水でワンチャンスをものにした鈴木
──そこから2分53秒、2分52秒、2分51秒と1㎞ごとのスプリットを上げていき、独走に持ち込みました。
鈴木 腕時計の1㎞ごとの通過は押してなかったんですけど、5㎞ごとに押してトータルで見ていて、「上がっているな」という感覚はありました。
──35㎞から40㎞が14分39秒で、この日最速です。ラスト2.195㎞は6分16秒。それでも、フィニッシュしてからは余力がありそうでした。
鈴木 結構、ゆとりがありました。気象コンディションが良かったですよ。今回は風もほとんどなかったですし。
──どのあたりで2時間4分台を意識しましたか。
鈴木 40㎞ぐらいですかね。沿道からの声が「5分台行けるぞ」から「日本記録出るぞ」になって、「4分台出るぞ」に変わったんです。「マジか」と思って時計を見たら、「行けるかもしれない」って(笑)。
勝因を自己分析すると
──これまでのマラソンは後半の失速が課題でしたが、今回これだけ力を残して最後まで行けた要因は何でしょうか。
鈴木 30㎞から35㎞が15分02秒に落ちてまかなぁ……。あと、どれだけ効果があったのかはわかりませんが、4日ぐらい前からメチャクチャご飯を食べました。今回は本当にいっぱい食べたんです、ご飯、うどん、餅の炭水化物系をイヤと言うほど(笑)。ホテルにも餅を持って行きましたし、前の晩は讃岐うどんを大きなどんぶりで食べて、親子丼もつけました。
この続きは2021年3月13日発売の『月刊陸上競技4月号』をご覧ください。
定期購読はこちらから

「一発で決める」
──このレースは世界大会などの選考が懸かっていたわけではありませんが、どういう気持ちで臨んでいたのでしょうか。 鈴木 密かに優勝を狙っていました。今回、招待選手ではなかったので、公にする機会はありませんでしたが、福嶋(正)監督とも話して「勝負どころを見極め、一発で決める」という考えでスタートラインに立ちました。ですから、前半は集団の中で、目立たないようにしていました(笑)。 ──1㎞2分58秒ペースは、楽に行けたのですか。 鈴木 序盤はリズムに乗れないというか、集団の人数が多かったので、位置取りを考えたり、周りを気にしながらのレースでした。中間点を過ぎてすぐに折り返しですけど、そのあたりでは人数も絞られてきて、自分の中でリズムが良くなってきた感覚はありました。 ──井上大仁選手(三菱重工)が25㎞過ぎに飛び出した時も、「まだ早い」と判断して追わなかったのですね。 鈴木 今までの経験がそう判断させたのでしょうね。前回のびわ湖(2時間10分37秒で12位)は、30㎞で外国人ランナーが出た時に僕だけ対応してしまって、そこで力を使ってズルズルという感じだったので、「まだ違う」と思いました。30㎞までのペースメーカーが1人いたので、一気にペースが落ちるとは思わなかったし、そこは自重できましたね。30㎞で(井上さんに)行かれたら、わからなかったですけど……。 ── 井上選手が絶好調宣言をしていたので、あのまま逃げられてしまうという不安はなかったのですか。 鈴木 距離がジワジワと開き始めたら「追うしかない」と思ったんですけど、意外と開かなかったので、「大丈夫だな」と思いました。 ──それで、36㎞過ぎの給水ポイントに「一発で決める」チャンスが来ました。 鈴木 そこのスペシャル(ドリンク)は「取らなくてもいいかな」と思っていたくらいですから、ボトルを取り損ねたことは別にどうでもよくて、その前に他の2人(サイモン・カリウキ/戸上電機製作所と土方英和/ Honda)の様子をうかがっていたんです。余裕がある感じではなかったので、2人が給水に向かった隙を突いてスパートしました。(中村)匠吾さん(富士通)が一発で勝負を決めるじゃないですか。五輪代表を決めたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)もそうだし、ニューイヤー駅伝の4区でもそう。それを学ばせてもらっています。
勝因を自己分析すると
──これまでのマラソンは後半の失速が課題でしたが、今回これだけ力を残して最後まで行けた要因は何でしょうか。 鈴木 30㎞から35㎞が15分02秒に落ちてまかなぁ……。あと、どれだけ効果があったのかはわかりませんが、4日ぐらい前からメチャクチャご飯を食べました。今回は本当にいっぱい食べたんです、ご飯、うどん、餅の炭水化物系をイヤと言うほど(笑)。ホテルにも餅を持って行きましたし、前の晩は讃岐うどんを大きなどんぶりで食べて、親子丼もつけました。 この続きは2021年3月13日発売の『月刊陸上競技4月号』をご覧ください。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.02
ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.05.01
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
-
2025.04.28
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.02
セイコーGGP海外選手発表 男子走高跳東京五輪5位スターク参戦 女子やり投に北口榛花の練習パートナー・シチャコヴァ
日本陸連は5月2日、セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第11弾を発表した。 新たに発表されたのは男女の走高跳とやり投の海外勢6名。男子走高跳では2021年東京五輪5位や、世界選手権で1 […]
2025.05.02
ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止
アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、4月中に複数の長距離選手に対し資格停止処分を科すことを発表した。いずれも禁止物質の使用が認められたため。 女子長距離の郭利亜(中国)はメチル […]
2025.05.01
KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]
2025.05.01
セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら
日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)